東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成21年度活動ブログ

平成21年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2009年11月の記事一覧

2009.11.09

附属図書館の方からのコメント

土曜日に見学を行った際に、案内を頂いた附属図書館の方から、以下のようなコメントを頂きました。

***********
附属図書館情報サービス課の佐藤と申します。土曜日の「科学者の卵」図書館見学会で高校生の引率を務めさせていただきました。

その場でも少し申し上げましたが、モチベーションが高い集団というのは短い時間でも多くのことを吸収するのだということを目の当たりにして本当に驚きました。

高校生の見学はオープンキャンパスを含め、年間に何度か担当します。時に興味を示してくれる生徒も確かにいますが、多くは半ば義務として参加しているだけに反応がいまひとつのこともあります。

今回の生徒は、発する言葉の多寡はありますが、こちらの説明一つ一つをきちんと受け止めている印象を受けました。その上で、高校一、二年生という若さゆえのビビッドな表情、自分たちの言葉で、説明している側(私)に感想を伝える、ということができていたと思います。驚くべきところで驚き、浮かんで当然の疑問をその場で口にするというのは説明をきちんと理解していないとできないことです。

参加するための選考をすでに経ていると伺い、もう一つ驚いたことは生徒同士のコミュニケーションをとることにもお互い務めているという印象を受けたことです。最初から友達、というわけではないだろうと思うのですが、「自分はこう思う」とか「ここがすごいと思った」と会話をつなげていこうとする様子は、大学生でもなかなかできないのではと思いました。

夕方遅くの図書館資料の見学までをこなし、疲れを見せずに興味を示してくれたことは、個人が持つモチベーションの高さに加え、仲間から受ける刺激の大きさも影響しているのだろうと思いました。

東北大学への入学前であっても図書館として彼らの力になれることは多いと思います。また機会があれば、実際に興味のある専門資料などを手にとってもらいたいと思います。

ながながと失礼いたしました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
***********

ということですので、受講生のみなさま、図書館を利用したいと言うときは、ぜひ、図書館なり、実行委員の方々にお知らせください。お役に立てるのではと思います。


運営実行委員・わたなべ

PS. 関連記事が、渡辺のHPにもあります。併せて、ご覧ください。
http://www.ige.tohoku.ac.jp/cgi-bin/prg/watanabe/labdiary/index.cgi

追記2:付属図書館の記事へ

CA390210.jpgのサムネール画像




個別ページ

1  2

PAGE TOP