東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成21年度活動ブログ

平成21年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2009年7月の記事一覧

2009.07.31

第2回特別講義、農学研究科・齋藤先生からのコメント

先日7/11の第2回特別講義を担当された、齋藤先生からのコメントが届きました!


◆◆高校生の反応はいかがでしたか?◆◆

 全国の418名の応募高校生の中から書類選抜された100名の高校生の皆さんへの講義ですので、私も大いに期待していました。講義を始めてみて、確かに通常の学部講義や大学院講義よりも鋭い視線を感じましたので、スピーカ?側としましては、モチベーションが大変に上がる思いでした。講義後には、7名の生徒さんより質問を頂きましたが、ヒト腸管に結合する乳酸菌の分子機構にまで言及する大学院生並みの専門性や知識レベルの高い高校生がいることに驚きました。つい私も学会での質疑応答の様な気持ちで、必死に回答している自分に気がつき、思わず苦笑しました。出席された高校生から「学ぶ姿勢」の尊さを感じ、またかつてハーバード大学で体験した「教員と学生の双方向性の講義」を彷彿とさせる思いでした。


◆◆第2回目を終えてみての感想をお願いします◆◆

 乳酸菌やヨーグルト研究に関する60分の講義が終わり、その後のわずかな執筆時間で講義内容に対する感想や疑問点を的確に表現する、その能力の高さに感動しました。100名の感想文に目を通し、全員にコメントを書き終えるまでに、丸2日間は要しました。それほど、個々の感想文の内容は濃厚で、回答にも時間がかかりました。講演後に質問をされた方の感想文の多くは、素晴らしい指摘や提案そして鋭い質問に満ちていました。優れたプレゼンテーション能力は、多くの学生さんに既に芽生えている様ですので、高校でもさらに伸ばして頂けたら素晴らしいと思いました。


個別ページ

2009.07.29

第3回 講義と 見学会

8月1日(土)に第3回目の講義が青葉山キャンパスで開催されます。

会場は、理学部大講義室です。間違えないようにご参加ください。

 

講師は小谷元子先生、講義題目は「次元の話」です。小谷先生のお話は、毎回楽しくてためになる話をしていただけます。お楽しみに。

 

講義終了後に、理学部と工学部の見学会を行います。

行き先が決まりましたので、お知らせします。

 

理学 数学    村上先生(論理学)
理学 物理 大木研 (生物物理学)
理学 化学 浅尾研 (有機金属化学)
理学 地学 栗谷吉田研 (島弧マグマ学)

工学 情報知能 濱島研(超電導)
工学 情報知能 畠山研(プラズマ・ナノ)
工学 情報知能 内田研(液晶ディスプレイ)
工学 情報知能 松浦研(レーザ治療)

工学 機械知能 吉田研(惑星探査ロボット)
工学 機械知能 小野研(ナノメカニクス)
工学 機械知能 小菅研(パートナーロボット)
工学 機械知能 田中研(ナノ・センサ・エネルギー)

もちろんこれらをすべて見学するわけではなく、グループに分けて、それぞれ2,3の研究室を訪問いたします。

オープンキャンパスで事前準備としてみてきてもいいし、いけなかった研究室を回ってもよいし、いろいろ希望を考えておいてください。当日は、グループごとに座る席を決めておきますので、適宜好きなところに座ってください。

また、会場へはバスの本数が少ないため注意してください。

 

仙台駅西口 9番乗り場から

青葉通、理、工学部経由 動物公園循環 (719系統)では、降り場所は「理学部自然史標本館前」で一番近いのですが、

11:40 12:40 しかありません。

 

あとの、工学部経由 宮教大 行き (710、713、715系統)は「情報科学研究科前」で降りて、少しだけ歩いてください。(5分ぐらい)

これだと、11:03、11:23、12:03、12:23 があります。

でも、少ないですね・・・。

 

お友達同士奮発してタクシーという手も?仙台駅から1600円程度なので、4人で乗れば400円+ちょっと。ちなみにバス代は220円。  

 

 

 

 

個別ページ

2009.07.29

科学者の卵 特別講義(8/10) 川内萩ホール

ニュースでもお知らせしていますが、8月10日(月)に川内萩ホールで、特別講義を行います。

5月に申し込みをしてくださったにもかかわらず、残念ながら養成講座に参加できなかった高校生の皆さんをご招待しています。

もちろん、現在基礎コースや発展コースを受講されている皆さんも、一緒に参加して、川内萩ホールの「音」の秘密を体験しませんか。

 

今回の特別講義は、通常の講義とは異なり、基礎コース受講中の方々の旅費援助はありませんが、聴講は自由です。

いちおう参加人数の把握をしたいので、事務局に連絡を入れてくれると助かります。

お友達も誘って、一緒に楽しんでください。

 

今日、その会場準備のため、萩ホールにお邪魔しました。とても広いホールで、音響効果としては日本有数の設備だそうです。(なにせ東北大の誇る先生方が100周年事業で作り上げたのですから。)

特別講義の詳細はニュースを見てください。

 

ちょっと、宣伝文をコピーすると、

 

「川内萩ホールは東北大学100周年事業の一環として2008年に新たに改修された仙台でも有数の音楽ホールです。設計に当たっては音響学の世界的権威である鈴木陽一先生をはじめ建築関係の先生や卒業生が担当し、優れたデザインと科学に裏付けされた構造設計となっています。今回の特別講演では、設計に当たった鈴木先生から音に関する歴史と科学としての音響学についての講演と、実際に科学で設計した音を感じてもらうために吹奏楽部の協力で演奏会を行います」

 

会場の詳細はHP(http://www.bureau.tohoku.ac.jp/hagihall/)を見てください。

 


個別ページ

1  2  3

PAGE TOP