東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成21年度活動ブログ

平成21年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2010年1月の記事一覧

2010.01.24

発展コース 「泡で叩いて金属を強くする」の様子


工学研究科の祖山 均先生が担当しています発展コース「泡で叩いて金属を強くする」では,キャビテーションという泡を使って金属を叩き,叩いた金属をX線などを使って調べる実験をしています。

(キャビテーションについての説明は,2009年12月21日のブログをご覧ください。)


1月23日に実施した実習では,キャビテーションで叩いた金属が強くなっているかについて調べてみました。
圧子を押し付けた時に凹む量(塑性変形量:硬さ)を測り,強い金属ほど硬い,ということで,硬さを測ってみました。

まず材料の強さと硬さについてパワーポイントと資料を使って説明した後(写真1),ロックウェル硬さ試験機(写真2)やビッカース硬さ試験機を使って,硬さを調べました。

Fig1.JPG (写真1)

Fig2.JPG (写真2)

TAから試験機の使い方を教わった人(写真3)が,順繰りで次の人に教えてもらいました(写真4)。みなさん慎重に計測した結果,材料にもよりますが,キャビテーションにより叩かれた金属材料が硬くなることがわかりました。

Fig3.JPG (写真3)

Fig4.JPG (写真4)

なお,材料が壊れるときには,亀裂が延びて繋がって壊れますが,単純に真直ぐ繋がるのではく,わざわざ遠回りして繋がります(人間関係と同じで,単純に真直ぐ繋がるわけではないのです)。実際に遠回りして繋がった亀裂を見てもらいました(写真5)。


Fig5.JPG (写真5)

これから実習内容についてまとめをしていくようです。最後までがんばってください。








個別ページ

2010.01.24

発展コース 「水を操る賢い材料~浄化,除菌,脱臭,保湿~」の様子

1月23日(土)に行われました発展コース「水を操る賢い材料~浄化,除菌,脱臭,保湿~」(担当:細矢先生)の実習の様子を細矢研の久保先生から送っていただきました。

細矢先生は前回の講演を行っていただいたので、皆さんにとっても研究の内容は想像しやすいのではないかと思います。

実習では生徒の皆さんが考えた新しい材料をいろいろ試してみたようです。

○低コスト・低エネルギーで行う海水の淡水化
○リユース可能なキッチンペーパー
○海水中の二酸化炭素をキャッチする新材料
○海中で生態系を作り出すインテリジェンス材料
などなど

次回は2月下旬に集まって最後のまとめと資料作成を行うようです。期末試験の時期かもしれませんが、がんばってください。

1月23日発展コース実習の様子(PDFファイル、156kB)


個別ページ

2010.01.21

天文台まつり@仙台市天文台(2/6-7)

2月6-7日に仙台市天文台で「天文台まつり」があるとのことです。

いきぬきに足を運んでみてはいかがでしょうか?


秋山先生の実習風景と科学者の卵養成講座を紹介するポスターも掲示予定です。


あわせて、1月9日に仙台市天文台で行われたJAXAタウンミーティングの様子を理学研究科広報室が取材し、記事にしておりますので、興味の有る方はお読みください(記事)。


Kuri

個別ページ

1  2  3

PAGE TOP