東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成25年度活動ブログ

平成25年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2014年2月の記事一覧

2014.02.08

2月8日の講義について

仙台白百合学園高等学校2年の佐藤菜々です。
文章をかくのは苦手ですが初の投稿をさせていただきます。

雪の中お疲れ様でした。大雪なので開催されるか心配しましたが参加できて良かったです。

今日は前半に「2011年東北地方太平洋沖地震を考える」、後半に「世界を結ぶインターネットを可能にした光ファイバー通信」という講義を聞かせていただきました。どちらもすごくおもしろかったです。ありがとうございました。

私は生物系に進むのですが、自分の進む方面のこと以外についても学べるのが卵のおもしろいところだと思います。恥ずかしながら後半のお話がなかなか理解できず...自分の知識の無さを痛感しました。最先端の技術はすごいですね。理解して楽しめるようになりたいです。

そして、講義の後渡辺先生の研究室にお邪魔させていただきました!教科書で習った機械を実際に見れて楽しかったです!家でブロッコリーを育ててみようかなと思いました。渡辺先生、すごくおもしろかったです。少しうるさかったかもしれません。すみませんでした...(笑)教授席にも座らせていただきありがとうございました!写真も撮らせていただいて...添付させていただきます。

Sato-Nana-image.jpeg早く私も研究室で研究したいと思いました!残り1回のみというのがすごく寂しいです。もっと講義お聞きしたかったです。来月は発展コースのみなさんの発表を聞けるということで楽しみです。発表の方頑張ってください。最後にまたみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました。



個別ページ

2014.02.08

2/8の講義

皆さん、大変ご無沙汰しております。

宮城県仙台第一高校の土本です。

今回もお疲れ様でした。

前回記事を書かせて頂いたのが11月...

12月の講義の後は個人的に部活等で忙しく、記事を書くことが出来ませんでした。

発展コースの記事が多い中恐縮ですが、今日の講義について4回目の投稿をしたいと思います。

 

 

 

今回の講義は、「2011年東北地方太平洋沖地震を考える」、「世界を結ぶインターネットを可能にした光ファイバー通信」でした。

 

 

前半の講義は理学研究科の海野徳仁教授にご講義頂きました。

...とは言ったものの、すいません、今日一高では模試ならぬものがありまして、私は後半の講義から参加しました。

聴きたかったなあ...

資料等を見ておこうと思います。

 

 

後半の講義は電気通信研究所の中沢正隆教授にご講義頂きました。

ここ数十年の技術の進化は物凄いですからね。

この先の数十年で、またどんどん進化していくんだろうなあ、そんなことを考えていたり。

光ファイバーの他にも、ファイバフューズやマルチコアなど、普段聴けないようなお話も聴けました。

少し難しいような部分もありましたが、これもまた資料を見直してみたいと思います。

最後に先生からいただいたメッセージに則って――あることにのめりこんで、人生を切り開く刀を何度かやってくる「その時」のために努力して研いでおかなければならない――今の私の場合は部活ですかね、何にせよ、自らを磨いておくことが大事なのかな、と思いました。

 

 

(講義は聴けなかったけど)海野先生、中沢先生、ありがとうございました。

 

 

 

話は変わって、今日の仙台の雪の凄さと言ったら...!!

私もこんな量を見たのは久し振りです。

今回の講義は片平キャンパスということだったので、模試が終わって学校から徒歩で向かえるというこの地元の特権(tk学校の立地条件)というか←

そしてまた片平から徒歩で帰れr(略)←友達や先輩にも羨ましがられるこの近さ

そんな訳でいつもよりとても早く記事が書けてます今日の土本です。

東京の方はまた雪が凄いみたいですし、東北の各地、関東から来られている卵の皆さんは凄いなあと改めて思いました。

 

 

さて、7月から始まった今年度の『科学者の卵』も、残すところ、来月が最後となりました。

各地からこのメンバーが集まるのも、最後ということです。

寂しくなりますが、最後の1回、皆で楽しめたらいいですね。

プレゼン会議での発展コースの皆さんの発表も楽しみです。

(ハードル上げたなんてそんなことは無い)

会場は青葉山キャンパスの大講義室ですよ、皆さん間違えないように!!

 

 

 

では、今回はこの辺で。

毎度毎度拙い散文を読んで頂き、ありがとうございます。

3月15日(土)にお会い出来ますよう...!!

 

個別ページ

2014.02.05

発展コース「胚性幹細胞のパターン別培養」に参加して

こんにちは、はじめまして(*´ω`*)
宮城県仙台第二高等学校二年の丹野茉莉枝です。

私は東北大学青葉山キャンパスにある珠玖仁先生の研究室で
「胚性幹細胞のパターン別培養」についての実習をさせて頂きました。 「胚性幹細胞」は皆さんもきっと聞いたことがあるES細胞のことです。
理論上は全ての組織に分化する能力を持っており、しかもほぼ無限に
増殖できちゃうという超優等生ちゃんです。さすが我らが優等生ちゃん、
万能細胞として再生医療への利用も期待されています♪

 そして、私たちは珠玖先生と頼れる二人のTA様と一緒に細胞を培養
するウェル(型)を考え、ウェルを変えることによって細胞の性質が
どのように変わるのかを調べて来ました。

DSC_0416.jpg
     

DSC_0419.jpg
  *1枚目はpdmsで作ったウェル、2枚目はウェルを顕微鏡で見たところ
 
さて、結果や如何に...?発表までまだ時間があります(といいつつ忙しい
のでありません←)ので全力で準備して臨みたいと思います...
想像するだけで緊張してきたっ^^;
今回発展コースに選抜して頂けて、普通はできない貴重な経験をたーっく
さんさせて頂いて、本当に幸せな時間でした♪
素敵(でカオス)な研究室、チャーミングな実験器具の数々、そして私が
夢に見続けていたESちゃんたちとの感動の対面...そして分化!!ちょっと泣
きそうになりました。本当です(笑)
分化と言えば、細胞が分化しているかしていないかを調べるのに欠かせ
ない薬品があるのです!その名も「アルカリホスファターゼ」。 口に出してみてください。アルカリホスファターゼ。どうですか?
ホとファのあたりがすごく難しいんです。ちゃんと言い分けようとすると
「アルカリフォスファターゼ」になったり「アルカリホスハターゼ」に
なったりします。
大変なので、普通は略称の「アルホス」で呼ばれております。
本来の発音はどれなのか分かりませんが、「アルカリホスファターゼ」
と噛まずに口に出せるか心配です。発表の際は応援してくださいっ!(笑) (他にも、PDMS「ポリジメチルシロキサン」なる御方もいらっしゃい
まして...なんでこんなに言いにくい名前をつけちゃうんでしょうか...!!)
それから、私がこんなに楽しい実習期間を過ごせたのは仲間のおかげで
もあります☆(おそらく)どの班にも負けない(であろう)チームワーク
を誇る私たち(笑)皆にたくさん笑わせてもらいました!この場を借りて
御礼申し上げます。森樹くん、西條くん、奏音ちゃん、皆ありがとうござ
いました!これからもよろしくお願いします(*^_^*)


DSC_0424 - コピー.jpg
DSC_0605.jpg

↑ 真面目で楽しいお仲間
 
そして、今回学ばせて頂いたとても大切なこと。 私も、動物も、植物も、肉眼で見えないような小さな微生物も、それから
この拙い文章を読んで下さっているそこのあなた!も、皆細胞ちゃんで
出来ています。
毎日毎日新しく、そして成長していく細胞ちゃんが私たちや身の回りの
生き物を支えています。私たちの視界に細胞ちゃんが入らないことは1秒
たりともありません。私たちが楽しいときも、辛いときも、必ず側にいて
くれるのが細胞ちゃんです。私たちが迷ったり悩んだりしているときも、
彼らは着実に成長し、進んでいっているのです。
私は今回の実習で、「私は一人じゃないんだなあ」と実感しました。一人
じゃないからこそ頑張れるし、一人じゃないからこそまだまだ可能性がある
のです。生き物は皆、細胞ちゃんの数だけ可能性に溢れているのです。
ちょっと疲れたな、というときは自分の手とか、足とか、身体を見つめて、
細胞ちゃんのことを考えてみてください。多分、いやかなり確実に絶対120%
、元気になるし、笑顔になれますよ♪ というわけで、とってもとってもとーっても楽しくて、色々なことを考え
させられた素敵な実習でした(*´∀`*)
最後にもう一度! 珠玖先生、山さん、青木さん、応援してくださった研究室の方々、科学者の卵
の事務局の皆さん、そして一緒に笑った森樹くん西條くん奏音ちゃん、そして
かわいいかわいい細胞ちゃん。 最後に...今、この文章を読んで下さっているあなたに、たくさんの素敵なこと
が訪れますように。 本当にありがとうございました!


image.jpeg
 
宮城県仙台第二高校 丹野茉莉枝
(代理投稿・事務局 白戸)

個別ページ

1  2

PAGE TOP