第6回科学者の卵が終わってから2週間も経ってしまいました。
ブログを書いてくれたみなさん、いつもありがとうございます!
本当はアップしなければいけない事が盛り沢山!?なのですが、徐々にアップ
していきますので、どうぞこちらもチェックして下さいね。
さて、久利美和先生がニュース欄で投稿していただきましたが、22日にこちらの
番組が放映されました。直前のお知らせができずに失礼いたしました。
この番組を、次回の講座の際に流せたらと思います。
ニュース欄でも情報アップする予定ですが、河北新報に海野徳仁先生の記事が
シリーズで掲載されています。こちらよりどうぞ。

☆~★~ 第6回の感想を投稿してくれたみなさまへ ~★~☆
・土本菜々恵さん(仙台第一高等学校)~ 今回はお忙しい中&大雪の中、
がんばって駆けつけていただき、ありがとうございました。上記に取り上げた海野
先生の記事は、講座資料と一緒に見るとより理解が深まると思われます。
また、講義が難しくても、専門知識以外でも先生が伝えようとしていることを敏感に
感じ取ろうとする土本さんの姿勢、とっても大事だし、読んでいて素晴らしいな、と思い
ました。今はピンとこなくても、後から中沢先生のメッセージが深く響くかもしれません。
最後の発表会、きっとハードルを上げても大丈夫なくらい、有意義な発表会になること
を一緒に期待しましょう(笑)
・佐藤菜々さん(仙台白百合学園高等学校)~ 初めての投稿、ありがとうございます!
お写真も楽しい雰囲気が伝わってきています。ブログを読んで初めて佐藤さんが生物系
に進みたい事など知りましたが、「科学者の卵」で他の分野についても面白いと感じて
いただけて何よりです。佐藤さんなら、その明るい性格と積極性で多くの機会に恵まれる
ことでしょう。そんな時に迷う気持ちを吹き飛ばすくらい、知識をためて下さい。今は理解で
きなくても、ちょっとした知識が思わぬ方向へ羽ばたくかもしれません。
たくさんアンテナを張り巡らして、面白い、楽しいと思えることを活かして下さい。
講座はあと一回ですが、修了生としてこのブログは利用できますから、佐藤さんのご活躍
を楽しみにしています♪
・佐藤真由さん(山形西高等学校)~ 今回もたくさん感想を書いていただき、ありがとうござ
います。何を感じ、学び、楽しんだかがとても良く伝わる文章でした!専門知識を学ぶだけ
でなく、その分野のトップを走る先生方からのメッセージを一つももらすまいとする姿勢が
感じられて、とても感銘を受けました。科学者の卵では単に知識だけでなく、講座の中に
先生方の人生も詰まっています(渡辺先生の進路のお話など)。私は少ししか講座を聞く
事ができませんでしたが、先生方を通して、科学にたいする興味、子供ようなワクワク感、
難しさ、たくさんの感情を垣間見ることができたと思います。来月は、ぜひ発表会を通じて
佐藤さんから色んな事を伝えて下さいね!
・星友由輝くん(福島県立磐城高等学校)~ 星くん、大雪の中、ご苦労様でした。星くんの
投稿がなかったら、どれほど大変な思いをして帰宅されたか知る由もありませんでした。
お疲れのところ、すぐブログを書いていただき、ありがとうございました!いわき市もあの
地震では沢山大変な思いをしましたね。今からたくさん勉強する時期に、あのような経験を
された星くんの世代から、第二の海野先生が登場する日も遠くないと信じています。
そして中沢先生の専門の光ファイバーが、迅速な情報伝達に役立ち、第二の震災が来て
も被害を最小に抑えれることも夢ではありませんね。あとは人間の行動力!
星くんもこの積極性を人生に活かしてくれると信じています。