東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成29年度 活動ブログ

平成29年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2017.07.09

第二回「英語能力獲得大作戦」に参加して

こんにちは。仙台二華高等学校一年の丸山千智です。

午前中のサイエンスチャレンジでは、積極的にアイディアを出して(悔しい結果にはなりましたが)構造物を作り上げることができました。
竹ひごとモールという、あまり安定しない素材ということをもっと考慮して構造を考えるべきだったと反省しています。
優勝したチームの構造物は、一見安定しなさそうな構造だったからこそ、このルールでは強かったのではないでしょうか。

他の高校の生徒の方とも話し、悔しくも楽しい午前中はあっという間に過ぎました。


午後は、私の得意な英語についての講義で、これからの学習に生かしたいことがたくさんありました。

まず、橘教授の講義では、リスニングの方法についての講義がとても興味深かったです。
リーディングについては、今まで「多読」と「精読」という二つの方法があることを知っていましたが、リスニングで「多聴」と「精聴」を意識したことはありませんでした。
しかし、思い返してみれば、中学校の先生の指導で無意識に「精聴」を行っていたのだと思います。
中学校の頃、「ユメタン」の例文を聴き取りながら復唱やシャドーイングを行い暗記するという課題がありました。
その課題の中で、自分で発音するために一つ一つの単語を聴き取る必要があり、知らず知らずのうちに「精聴」の活動になっていたと思いました。
高校生になってからは精聴の活動を行っていないため、これからは意識して精聴の練習をしていきたいと思いました。

また、後半のRichard Meres先生の講義では、日本語では音節ごとに拍を取る一方英語では強調された単語ごとに拍を取るという内容のお話が印象に残りました。英語では、名詞や動詞などを強く読み、助動詞などは弱く読むということは知ってはいましたが、具体的に「Content words」ごとに拍を取ればいいと分かり、上手く読めなかった理由が分かりました。
一定のリズムで読むのは難しいですが、Content wordsごとに拍を取るやり方で練習すれば日本人でも自然な発音が習得できると思います。

Natural Englishの習得に向けて、今回の講義で学んだことを生かしていきたいと思います。
とても実りのある時間になりました。ありがとうございました。

投稿者:宮城県仙台二華高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県仙台第一高等学校(6)

宮城県仙台第二高等学校(2)

宮城県仙台第三高等学校(4)

宮城県宮城第一高等学校(12)

宮城県仙台二華高等学校(52)

宮城県泉館山高等学校(1)

宮城県築館高等学校(0)

宮城県仙台向山高等学校(2)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(32)

仙台白百合学園高等学校(7)

宮城学院高等学校(0)

聖ウルスラ学院英智高等学校(7)

青森県立青森高等学校(2)

青森県立青森東高等学校(0)

青森県立八戸西高等学校(4)

青森県立三本木高等学校(0)

青森県立弘前高等学校(1)

秋田県立秋田高等学校(0)

秋田県立秋田北高等学校(0)

秋田県立秋田南高等学校(1)

秋田県立能代高等学校(19)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(7)

秋田県立大曲高等学校(1)

秋田県立角館高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(2)

岩手県立盛岡第三高等学校(6)

岩手県立一関第一高等学校(19)

岩手県立岩泉高等学校(1)

岩手県立遠野高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(2)

岩手県立水沢高等学校(0)

岩手県立福岡高等学校(1)

岩手県立釜石高等学校(0)

山形県立山形西高等学校(2)

山形県立山形南高等学校(1)

山形県立酒田東高等学校(0)

山形県立東桜学館高等学校(0)

山形県立米沢興譲館高等学校(2)

山形県立寒河江高等学校(7)

山形県立新庄北高等学校(0)

山形県立鶴岡南高等学校(0)

福島県立福島高等学校(1)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立須賀川桐陽高等学校(0)

福島県立相馬高等学校(0)

福島成蹊高等学校(0)

桜の聖母学院高等学校(5)

栃木県立栃木高等学校(2)

群馬県立高崎女子高等学校(8)

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(2)

茨城県立古河第三高等学校(0)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

愛媛県立今治西高等学校(0)

PAGE TOP