東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2017.02.14

開講カレンダー(研究基礎コース)の第10回のポスターを掲載しました

第10回目は、英語交流サロン、
佐貫准教授による「次世代素粒子研究施設:国際リニアコライダー(ILC)計画」、
中山教授による「黄色い花もいかが?~細胞内の反応を制御して花の色を変える~」です。
開講場所は青葉山キャンパス 工学部中央棟大講義室です。

詳しくはこちらからご確認ください。


どうぞお楽しみに!

カテゴリ:個別ページ

2017.01.24

1月29日(日) 第9回特別講義について

皆さん、こんにちは。科学者の卵養成講座事務局です。
1月29日(日)の第9回科学者の卵の特別講義の連絡です。

(1)受付は10:30~です。
   受付は前回と同じく工学部中央棟1階です。
   余裕をもって、早めに来る心がけをお願いします。
  ※メンタリングする方 9:00~中央棟が開く予定です。

(2)持ち物
 筆記用具(マークシートを塗る鉛筆と消しゴム)
 昼食
  今回は昼食の時間がありませんので、11:45までに済ませてください。
 大講義室や食堂のテーブルで飲食が可能です。

(3)何らかの理由で遅れる場合は、当日専用携帯電話にご連絡ください。
 当日は、事務局の電話は繋がりません。
 交通機関の遅延、体調が悪くなった、迷ってしまったなど、無理をせず、我慢せずに電話をして下さい。
 この番号から電話がかかってくることもありますので、携帯電話に登録をしておいて下さい。

今回のみ、日曜日開催ですのでご注意ください。

青葉山でお待ちしております。

カテゴリ:個別ページ

2017.01.17

開講カレンダー(研究基礎コース)の第9回のポスターを掲載しました

第9回目は、TOEICテスト、科学者の卵×トビタテ座談会(留学経験者との交流会)です。
開講場所は青葉山キャンパス 工学部中央棟大講義室です。

詳しくはこちらからご確認ください。


どうぞお楽しみに!

カテゴリ:個別ページ

2017.01.13

今年度受講生がIntel ISEFに日本代表として参加が決定!

今年度受講生の青森県立青森南高等学校の小泉ひなたさんが第60回日本学生科学賞で
「飛行機雲の研究Ⅱ」を共同研究として発表し、全日本科学教育振興委員会賞を受賞しました。

http://jssa.net/2016/winners60.php
また、小泉さんは高校生の世界的な科学自由コンテストIntel ISEFに日本代表として派遣が決まりました。
5月にロサンゼルスで英語での発表を行う予定です。

カテゴリ:個別ページ

2017.01.06

「まなびのめ」に久利美和先生のインタビューが掲載

「まなびのめ」は学術の世界と市民をつなぐフリーペーパー・サイトです。
久利先生の研究についてや、皆さんが前回の英語交流サロンで挑戦した減災アクションカードゲームの誕生秘話が掲載されています。

http://manabinome.com/
http://manabinome.com/archives/2753

カテゴリ:個別ページ

≪ Prev 36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46

ニューストップへ戻る

PAGE TOP