東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2016.11.09

11月12日 第7回特別講義について

皆さん、こんにちは。科学者の卵養成講座事務局です。
11月12日(土)の第7回科学者の卵の特別講義の連絡です。

(1)受付は10:00~11:00です。
   受付は前回と同じく工学部中央棟1階です。
   余裕をもって、早めに来る心がけをお願いします。

  ※英語交流サロンの前にメンタリングする受講生
   9:00~中央棟でのメンタリングが可能です。

 (2)持ち物
 筆記用具

(3)英語交流サロン 11:00~

英語交流サロンでは英語を用いたディベートを行う予定です。

事前準備として、下記テーマ(利点・欠点)について自分の意見を英文(A4 1枚程度) で
作成して持参して下さい。いろいろな事例なども含めると議論が膨らむと思います。

「SNS(Social Network Service)の利点と欠点」

グループ内でメンバー全員が両方の点(利点・欠点)について発表(1人2~3分程度)した後
いくつかのグループの中から代表者にグループ内で最も《説得力がある》と思われる意見を
発表してもらいます。(どちらの点について発表してもらうかは事務局で決めます)


(4)何らかの理由で遅れる場合は、当日専用携帯電話にご連絡ください。
 当日は、事務局の電話は繋がりません。
 交通機関の遅延、体調が悪くなった、迷ってしまったなど、無理をせず、我慢せずに電話をして下さい。
 この番号から電話がかかってくることもありますので、携帯電話に登録をしておいて下さい。


では皆さま、寒くなりましたが、体調に気を付けて

青葉山でお待ちしております。

カテゴリ:個別ページ

2016.11.08

開講カレンダー(研究基礎コース)の第7回のポスターを掲載しました

第7回目は、
英語交流サロン、
渡辺教授による「教授の進路選択アドバイス~人生を戦略的に考える~」、
鈴木教授による「人類遺伝学のフロンティア 切り開くのは君たちだ!」です。
開講場所は青葉山キャンパス 工学部中央棟大講義室です。


詳しくはこちらからご確認ください。


どうぞお楽しみに!

カテゴリ:個別ページ

2016.11.04

研究基礎コース:第7回・第8回講義内容変更のおしらせ

第7回・第8回の講義内容が変更となりました。
開講カレンダーはこちらから



第7回 2016年11月12日(土)
13:00~14:50
講義「教授からの進路選択アドバイス~人生を戦略的に考える~」
講師:渡辺 正夫教授
15:00~16:50
講義「人類遺伝学のフロンティア 切り開くのは君たちだ!」
講師:鈴木 洋一教授



第8回 2016年12月17日(土)
13:00~14:50
講義「プラズマと核融合」
講師:安藤 晃教授


カテゴリ:個別ページ

2016.10.12

10月15日 第6回特別講義について

皆さん、こんにちは。科学者の卵養成講座事務局です。
10月15日(土)の第6回科学者の卵の特別講義の連絡です。

(1)受付は10:00~11:00です。
  学校推薦の方は10:30から開講式があるため、9:30~10:30が受付の時間です。
  
  受付は東北大学 青葉山キャンパス 工学部中央棟1階です。(地図のC01)
  http://www.eng.tohoku.ac.jp/map/?menu=campus&area=c

  余裕をもって、早めに来る心がけをお願いします。


(2)持ち物
 筆記用具
受講生番号と名前が入ったプリント(学校推薦の受講生のみ)
 

(3)英語交流サロン 11:00~
今回の英語サロンのトピック
1)科学で興味のある分野・将来勉強したいこと(自己推薦)
  学校で研究していること(学校推薦)

2)なぜ科学者の卵に参加したかったのか?

3)将来外国へ留学を考えているか(してみたいと思うか)
 3-1考えている→(どこの国に行きたいか?その理由は?) 
 3-2考えていない→(なぜ日本で勉強したいか?)

4)その他、留学生へ聞きたいこと・質問

これらのことについて英語で話せるように準備をしてきてください。
今回は、留学生1人に対し受講生3~4人で1テーブルです。

(4)昼食
会場のある中央棟の1階のあおば食堂が利用可能です
中央棟の隣の購買BOOOK(ブーク)で食べ物、飲み物などが購入できます。


(5)何らかの理由で遅れる場合は、当日専用携帯電話にご連絡ください。
 当日は、事務局の電話は繋がりません。
 交通機関の遅延、体調が悪くなった、迷ってしまったなど、無理をせず、我慢せずに電話をして下さい。
 この番号から電話がかかってくることもありますので、携帯電話に登録をしておいて下さい。

では皆さま、気を付けて東北大学青葉山キャンパスまで来てくださいね!

カテゴリ:個別ページ

2016.10.11

【イベント】Tohoku INVENTOR

普段の授業での学びを超えて、社会に活きる研究テーマを考えてみませんか?

科学者の卵養成講座OBの日置友智です。この度、東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」の後援を受けて、高校生と大学学部生向けのワークショップ「Tohoku INVENTOR」を開くこととなったため、みなさんに告知させていただきます。

Tohoku INVENTORは、普段はあまり関わることのない高校生・高専生・大学生が一堂に会し、今ある技術から実現できる発明や、これからの発明に必要な研究について語り合うワークショップです。イベントでははじめに大学生、大学院生の発表者が、自分の専門分野が取り組んでいる課題などについてわかりやすく発表します。発表者の専門分野は文学や心理学から医学や工学までと幅広い上に、ワークショップの時間を通じてそれぞれの分野について大学生・大学院生から直接話を聞くことができるので、進路選択の一助にもなることでしょう。

企画実行委員長は科学者の卵OBの日置友智(東北大学理学研究科物理学専攻修士1年)で、高校時代の自主研究で平成23年度JSECファイナリストとなり、大学生としては第4回サイエンスインカレでサイエンスインカレ奨励賞を受賞しています。高校での研究のアイデアが欲しい!大学での研究の実際は?そんな要望、疑問にも答えられる企画です。

参加には事前の登録が必要になります。以下のホームページに詳しい情報とともに参加登録フォームが準備してあります。ぜひ早めの登録を!

http://tohokuinventor.wixsite.com/event2016

ポスターはこちら

20161013092052-917e4db892bd34ec8d6aa550a6d409ad19eb66d4.pdf

カテゴリ:個別ページ

≪ Prev 38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48

ニューストップへ戻る

PAGE TOP