東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2017.05.02

【お知らせ】平成29年度の受講生(自己推薦枠)の応募受付を延長

科学者の卵事務局です。
平成29年度受講生(自己推薦枠)の応募受付を、5月6日(土)消印有効まで応募期限を延長いたしました。


応募には、「応募フォームへの申し込み」と「自己推薦書の提出」の両方が必要です。

自己推薦書は、応募フォーム入力時にアップロード(ワード、PDFのみ)か、FAX、郵送での提出をお願いいたします。

 

(5月3日追記)

応募フォームの入力が出来ない時間がありましたが、現在は解消していますので、ぜひご応募下さい。応募フォーム入力は5月6日23:59まで受付しています

 

WEBで応募情報入力フォームを入力し、その際「応募書類送付方法」を「郵送またはFAX」を選択した方で、作成した応募書類を郵送・FAXではなく、電子ファイルで送りたい場合、再度応募フォーム入力から登録をし直して、最後に「アップロード」を選択し、電子ファイルをWEB経由で送って下さい。(二重登録になってもこちらで確認します。)

 

FAXで送る場合、鉛筆では薄くて読み取れない場合があります。

一度コピーをして、読み取れる文字濃度を確認して、送信するようにお願いします。

 

応募について、ご不明の方はメール(eggs_jimu@ecei.tohoku.ac.jp)にて事務局まで問い合わせをお願いします。

その際、必ず氏名と学校名、学年をお知らせ下さい。

 

詳しくは募集要項のページをご確認ください。
http://www.ige.tohoku.ac.jp/mirai/guide_h29/guide_h29.php


皆様からの応募を、事務局スタッフ一同お待ちしています。

カテゴリ:,個別ページ

2017.04.20

日本生物学オリンピック2017 エントリー開始

日本生物学オリンピック2017の予選の参加申込が開始となりました。

参加申込:2017年4月1日(土)~5月31日(水)
予選の日程:2017年7月16日(日) 13:30~15:00

受講生の皆さん、修了生の皆さん、ぜひチャレンジしてくださいね。
参加した方は事務局にご一報ください。

詳しくはこちら
http://www.jbo-info.jp/jbo/jbo2017.html
20170420174226-a8a66bb0051fac7187b5300950b83bf31ed77119.png

カテゴリ:個別ページ

2017.04.20

開講カレンダー(研究基礎コース)を更新しました。

研究基礎コース(平成29年度)の開講カレンダーを更新しました。


詳しくはこちらからご確認ください。


応募の際の参考にしてください。
なお7月以降の各講義日の講義内容は、現在スケジュール調整中です。

カテゴリ:個別ページ

2017.04.19

「科学者の卵」修了生インタビュー掲載

飛翔型「科学者の卵養成講座」事務局です。

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)のホームページに科学者の卵の修了生のインタビューが掲載されました。

「卒業生の声」の3人は科学者の卵の修了生です。

インタビュー記事はこちらから

さまざまな角度から科学技術教育をサポート!
次世代の科学技術を担う人材の育成
http://www.jst.go.jp/seika/bt147-148.html

カテゴリ:個別ページ

2017.04.14

宮城教育大学 渡辺尚先生が科学技術賞を受賞されました。

こんにちは。科学者の卵養成講座事務局です。

今日は嬉しいニュースをお知らせします!以前よりこの科学者の卵養成講座に様々な形でご協力いただき、卵の受講生がグランドアワード3等を獲得した2年前のISEF2015をはじめ先月の米国での海外研修にもご同行いただいた宮城教育大学の渡辺尚先生が文部科学省が執り行う科学技術分野の文部科学大臣表彰において「課題研究型の国際科学大会で高校生が輝く教育への理解増進」で科学技術賞(理解増進部門)を受賞されました。 

20170414151929-6390b9b94c3cd63487c091cf4abd33911e0f4cd8.jpg20170414151941-703ad7d2c4927882d25e91e2d924e59da811aa91.jpg海外研修中の写真で、受講生の皆さんを後ろからいつも温かくサポートし、日々のレポートへのコメントもその温もりを感じるものがありました(上の段の斜視の最後尾、これしかありません。。すみません。)。あと、周期表があれば、色々なところで写真を撮られたり。。。そんなのも印象的でした。

ひよこさんで渡辺尚先生のお名前をご存知の方も多いと思いますが、先生は以前高校教諭であった頃より、後に優秀な卵生(現ひよこ)となる生徒さん達を育て、この科学者の卵養成講座に沢山送り込んで(?)くださった科学者の卵には大変関わりの深い先生です。今後も科学者の卵養成講座で渡辺尚先生のお名前を耳にすることがあると思います。また、実際にお会いする機会もあるかもしれませんので、ISEF等に興味のある方はその際に是非お話をうかがってください! 

 

カテゴリ:個別ページ

≪ Prev 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44

ニューストップへ戻る

PAGE TOP