東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2017.04.14

平成28年度 飛翔型「科学者の卵養成講座」発表会 研究要旨集

飛翔型「科学者の卵養成講座」事務局です。
2017年3月11日に行われた平成28年度 飛翔型「科学者の卵養成講座」発表会の研究要旨集を公開いたしました。



20170414133323-4f2d0c19dff4dd1ab66bda1a9ec248572f67c6f8.png

カテゴリ:個別ページ

2017.04.01

【お知らせ】平成29年度の受講生(自己推薦枠)の応募受付を開始いたしました。

科学者の卵事務局です。
早速ですが、今年度も科学者の卵の受講生を募集いたします!

本日より平成29年度の受講生(自己推薦枠)の応募受付を開始いたしました。
今年度から原則、応募フォームからの応募となりますのでご注意くださいね。

みなさんからの多数の応募を、事務局スタッフ一同お待ちしています!

カテゴリ:個別ページ

2017.03.23

2017年・米国リバーサイド研修報告(3/22, 23, 24, 25追記)

 遺伝の渡辺でございます。3/19に日本を出発した15名の受講生にメンターなどを含む一行は、リバーサイドでの活動を開始しました。渡辺の合流が3/21の夕方からでしたので、3/22からの研修内容について、linkを入れておきます。詳細は、渡辺のHPから。もちろん、そのあと、受講生がHPに記事を書くと思いますので。そちらもご覧下さい。

 23日の研修報告を日本時間、13:00にuploadしました。

 (1) 2017年・飛翔型「科学者の卵養成講座」・米国リバーサイド研修-1(3/22)

 (2) 2017年・飛翔型「科学者の卵養成講座」・米国リバーサイド研修-1(3/23)

 (3) 2017年・飛翔型「科学者の卵養成講座」・米国リバーサイド研修-1(3/24)

(4) 2017年・飛翔型「科学者の卵養成講座」・米国リバーサイド研修-1(3/25)

 これで、リバーサイド研修も終了。渡辺からの報告だけでなく、受講生からも、受講生の目線から見た記事がuploadされると思いますので。しばらくお待ち下さい。楽しみにして。。。

20170323132355-59c4162488281d6d1b9edaa3e8ea8734543397fc.jpg20170323132407-592cb89ae618085fb72d15a58316678174b636e8.jpg20170325081800-653aa03315a09c26449af5df05afc6e160297c86.jpg20170327134622-61e2e375cb9077086c21d3b480a10435245a0ca1.jpg20170327134634-825234cbcf31e6c535007600776986b30a4a522e.jpg
 わたなべしるす



カテゴリ:,個別ページ

2017.03.02

東北大学 飛翔型「科学者の卵 養成講座」平成28年度発表会のご案内

1.日時  平成29年3月11日(土) 13:00~17:00

2.会場  東北大学青葉山キャンパス センタースクエア
       中央棟 2階 大講義室
       管理棟 1階 カタールサイエンスキャンパスホール

3.日程(予定)

   12:00    受付(中央棟)
   13:00    開会・挨拶(中央棟 大講義室)
   13:00~14:15 口頭発表(中央棟 大講義室)
                ・研究発展コースⅠ 受講生による発表 大学の研究室で実施
                  ・英語による口頭発表(1件5分程度)
                  ・日本語による口頭発表(1件3分程度)
   14:30~16:00 ポスター発表(管理棟 カタールサイエンスキャンパスホール)
                ・研究発展コースⅠ
                ・研究発展コースⅡ   主に高校で研究を実施
                ・研究重点コース     2年目の研究を実施
   16:15~17:00 表彰式・閉講式

4.参加申込み方法
 本発表会は公開で行います。一般参加については、事前申込みは必要ありません。当日、直接会場受付(中央棟2階大講義室前)までお越しください。科学に興味を持っていてさらにいろいろな体験や経験をしたいと考えている 高校生や関係される教員、保護者など、多くの方のご参加をお待ちしております。                                                              

5.問い合わせ先
   東北大学飛翔型「科学者の卵養成講座」 事務局 
   〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-05
   東北大学大学院工学研究科電子情報システム・応物系 2号館2階  
   Tel:022-795-6159  Fax:022-795-6160  Email : eggs_jimu@ecei.tohoku.ac.jp

カテゴリ:,個別ページ

2017.02.15

2月18日 第10回特別講義について

皆さん、こんにちは。科学者の卵養成講座事務局です。
2月18日(土)の第10回科学者の卵の特別講義の連絡です。

(1)受付は10:00~11:00です。
   受付は前回と同じく工学部中央棟1階です。
   余裕をもって、早めに来る心がけをお願いします。
    ※英語交流サロンの前にメンタリングする方
     9:00~中央棟が開く予定です。

(2)持ち物
   筆記用具
 
(3)英語交流サロン 11:00~
   今年度の英語交流サロンは今回で最後です。
   事前準備は必要ありません。
   内容は当日発表します。お楽しみに!

(4)当日の連絡先
   何らかの理由で遅れる場合は、当日専用携帯電話にご連絡ください。
   当日は、事務局の電話は繋がりません。
   交通機関の遅延、体調が悪くなった、迷ってしまったなど、無理をせず、我慢せずに
   電話をして下さい。
   この番号から電話がかかってくることもありますので、携帯電話に登録をしておいて下さい。

今年度の講義も残りあと2回です。
気を付けて青葉山まで来てくださいね。

カテゴリ:個別ページ

≪ Prev 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45

ニューストップへ戻る

PAGE TOP