10月15日に開催される研究基礎コース第6回のポスターを掲載しました。
第6回目は、
英語交流サロン、
徳山教授による「理論計算機科学への招待~数字を用いた最適化と高速化~」、
岩渕教授による「薬を創る化学技術」です。
開講場所は青葉山キャンパス 工学部中央棟大講義室です。
どうぞお楽しみに!
東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))
2016.10.05
10月15日に開催される研究基礎コース第6回のポスターを掲載しました。
第6回目は、
英語交流サロン、
徳山教授による「理論計算機科学への招待~数字を用いた最適化と高速化~」、
岩渕教授による「薬を創る化学技術」です。
開講場所は青葉山キャンパス 工学部中央棟大講義室です。
どうぞお楽しみに!
2016.09.14
皆さん、こんにちは。
科学者の卵養成講座事務局です。
9月17日(土)の第5回科学者の卵の特別講義の連絡です。
(1)受付は10:00~11:00です。
受付は前回と同じく工学部中央棟1階です。
英語交流サロンは11:00開始ですが、英語交流サロンのレポートの説明がありますので、早めに来てください。
受付後は、ひよこの指示に従い、DOCKに着席してください。
(2)英語交流サロン
初回の英語交流サロンでは、2~3分で以下のトピックスについて話してもらいます。
・自己紹介(自分の住む地域、家族、趣味のことなど)
・学校について(部活動や学校の特徴など)
・今後勉強したいことや将来の夢など
自己紹介トピックスを2~3分で英語で話せるように、準備をしてきてください。
今回の英語交流サロンは、5~6名の高校生と2名の留学生で1テーブルの予定です。
(3)持ち物
筆記用具、はさみ
浅井先生の講義でははさみが必要です。
必ずはさみを持ってきてください。
(4)何らかの理由で遅れる場合は、当日専用携帯電話にご連絡ください。
当日は、事務局の電話は繋がりません。
交通機関の遅延、体調が悪くなった、迷ってしまったなど、無理をせず、我慢せずに電話をして下さい。
この番号から電話がかかってくることもありますので、携帯電話に登録をしておいて下さい。
では皆さま、青葉山キャンパスでお待ちしております。
2016.09.13
2016.08.31
9月17日に開催される研究基礎コース第5回のポスターを掲載しました。
第5回目は、
英語交流サロン、
浅井教授による「進化する航空機~ライト兄弟から火星飛行機まで~」、
堀井教授による「がんを知り、診断し、治療する~病に立ち向かう病理学の世界~」です。
開講場所は青葉山キャンパス 工学部中央棟大講義室です。
どうぞお楽しみに!
2016.08.04
皆さん、こんにちは。科学者の卵養成講座事務局です。
8月6日(土)の第4回科学者の卵の特別講義の連絡です。
今回は日英サイエンスワークショップの発表会に参加し、英語の発表を聴きます。
(1)受付は9:30~10:30です。
受付は前回と同じく工学部中央棟1階です。
2階の大講義室が会場ですが、日英サイエンスワークショップの参加者も多数おりますので、
混乱を避けるために、受付は1階に設置します。
10:30開始ですので、10:30にはお席についていられるよう、
少し早めに来る心がけをお願いします。
(2)持ち物
筆記用具
(3)何らかの理由で遅れる場合は、当日専用携帯電話にご連絡ください。
当日は、事務局の電話は繋がりません。
交通機関の遅延、体調が悪くなった、迷ってしまったなど、無理をせず、我慢せずに電話をして下さい。
この番号から電話がかかってくることもありますので、携帯電話に登録をしておいて下さい。
暑いですが、夏バテや熱中症に気を付けてくださいね。
青葉山でお待ちしております。