東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

  • TOP
  • 研究室ダイアリー

研究室ダイアリー

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

研一に会いに行ってきたよ

2024年7月26日 (金)

先日、我が研究室の温室に来てくれた青葉山の妖精・研一(けんいち)

その時の様子はこちらからご覧になれます。

IMG_6469.jpg

その後も研一の活躍ぶりは目覚ましく、遠くからそっと応援しています。



研一(けんいち)とは、

東北大学創設時からいる妖精だそうです。普段は青葉山の奥深くから学生の事を見守っているそうなのですが、東北大学創立115周年・総合大学100周年が嬉しくて、初めて学内に足を踏み入れた、とのこと(東北大学創立115周年・総合大学100周年記念事業の一環として公募されたキャラクターで、2022年から活動しています)。



ある日、研一の公式X(東北大学広報のアカウント)を見ると、なんと!!研一の初商品・研一ぬいぐるみと研究第一サイダーが発売されるとのお知らせが!

IMG_7080.JPG

しかも、それに併せて、研一が川内厚生会館に来るとのこと!!!!(D3福島くんに教えてもらいました)

IMG_7082.JPG

・・・行かなければ。研一に会いに行かなければ!!



早速、打合せがてら、川内キャンパスへ向かうことにしました。ほどなく、研一が現れるという厚生会館に到着。晴れて良かった。ここには、大学生協と食堂が入っています。

IMG_7061.jpg

暑いので中に入ってみると、大学生協のレジ近くに、研一ぬいぐるみ・研究第一サイダー特設コーナーが置かれていました。なんと、学生が皆、研一ぬいぐるみを握りしめてレジに並んでいます。私も早速、その列に並び、研一ぬいぐるみとサイダーをゲットしました。(その後、研一ぬいぐるみは売り切れ・再販が決定したとのこと、本当に運が良かった!)



研一が登場するまで少し時間があったので早めのお昼をいただきました。豆のマッサマンカレー、ハラール仕様のヘルシーカレーです。ただいま、絶賛試験期間中ですので、たくさんの学生が試験勉強していました。皆、頑張って単位を取るのだよ・・・。

IMG_7064.jpg

マッサマンカレーは、ちょっと甘めのカレーでした。マッサマンって何だろう、と思いながら完食。外でしばらく待っていると、お姉さんに手を引かれて、来た来た!研一です!!

IMG_7067.jpg

すぐに、撮影待ちの列ができる研一。お姉さんが、新商品・ぬいぐるみとサイダーをPRするカードを配っています。どこでも、とっても人気者ですね!

IMG_7073.JPG
私も並んで、写真を撮ってもらいました。

IMG_7078.jpg

研一と親しいお姉さんが、研一が来たる7月30日~31日、Open Campusにも登場すること、うちわを配布することを教えてくれました。詳しいタイムスケジュールはこちらの特設サイトをご確認ください。本当にしっかりした妖精です。また研一に会いに行こうと思います。

IMG_7083.jpg



スズキ

ページの一番上へ

【セミナー講師】農学研究科科研費関係FD、生命科学研究科科研費セミナー2024(7/25, 26追記)

2024年7月26日 (金)

 梅雨が明ける前から、305oC近い気温。夜温も25oC近くで推移しているので、安眠という状態からほど遠い毎日。そんな劣悪環境だけでなく、研究室防衛のためには「科研費」は不可欠な状態。日本学術振興会 学術システム研究センター 農学・環境学班 主任研究員を務めていることから、今年度の科研費申請の変更点などを、スライドを使ってのセミナー。

 7/25(木):農学研究科科研費関係FD
 7/26(金):生命科学研究科科研費セミナー2024

 セミナーの中身はご容赦ください。2日続けてのセミナー講師を担当したおかげで、今年度からの改正点もしっかり伝えることができたのでは・・・。というか、自分事として、申請書書きに注力しないと。。。

20240726165702-560c22e47ac560f84e0ef2beac59213b26902ac9.JPG
 わたなべしるす

ページの一番上へ

【アウトリーチ活動】仙台市立桜丘小学校・特別講義、山形県立東桜学館高等学校・SSH運営指導委員会、青森県立五所川原高等学校・SSH運営指導委員会、清真学園高等学校・SSH国内研修、岩手県立一関第一高等学校・SSH運営指導委員会、岩手県立一関第一高等学校・SSH講演会(6/28, 7/2, 8, 13, 18, 24追記)

2024年6月29日 (土)

 仙台もようやく梅雨入り。1984年に仙台に来た頃は、梅雨入りすぐは晴れ間があり、でも、オホーツクの高気圧のおかげで涼しい晴れ間が・・・。ところが現在では、25oC-30oCという最高気温。とても仙台の梅雨とはいえないような状態。地球環境が変化しているのはある種正しいのかも。。そんな6月最終週もアウトリーチ活動を。

20240629153125-2945e03eb014915031f6d5e3f30ea8b86756d6f8.JPG
 6/28(木):仙台市立桜丘小学校・特別講義「環境問題を多角的に考える」(楽しい理科のはなし2023--不思議の箱を開けよう--主催:河北新報社、協賛:東京エレクトロン)

 2015年にからコロナ禍の3年間の中止期間(2020-2022年)を挟んで、今年で7年目となる「楽しい理科のはなし」。東京エレクトロン、河北新報社との共同企画。今年度渡辺が担当したのは、仙台市立桜丘小学校へ。梅雨でも夏のような環境になった環境変動を考える「環境問題を多角的に考える」と題した講義。

20240629153152-1c8485a49fdfdf2c80d4487b3a6300e3844c3720.JPG まず、環境問題が身近な問題であることを認識してもらうことがスタートポイント。次は、1900年以降の温度変化を示したグラフを見ながら、温度が上がった影響、この解決方法などをdeepに考えてもらい、発言してもらいました。多様なideaが発表され、環境への意識の高さを実感。また、生態型が異なる種の交雑による遺伝子汚染、外来種の繁殖という環境問題も話題に。最後は、昨年度、仙台市教育センターからのリクエストで行った「花の不思議な世界」の講義と今日の講義の接点を。学校でのまなびが色々なところでつながることの大切さを理解してもらえたのではないでしょうか。支援頂いた、桜丘小学校・佐藤先生、河北新報社・山口様、伊藤様に感謝します。ありがとうございました。

20240629153212-71bc0bbd4758b400af1b55058b8709e2a52cae4e.JPG 7/2(火):山形県立東桜学館高等学校・SSH運営指導委員会

 山形県立東桜学館高等学校は第II期3年目。昨年度の活動、今年度の予定が議論の中心なのですが、今回は中間ヒアリングが行われることから、この対策への検討も。第III期目を目指すためには大事なポイント。諸事情でon-lineも難しいことから、事前に書面を頂き、コメント。会議の最初にこちらからのコメントを披露頂くという形式で。このような形になりましたが、今年度もしっかり支援したいと思いますので。

20240702172826-9a37a2c1b4c85dc4a82a2f8afa92c8ae7dbb4795.JPG 7/8(月):青森県立五所川原高等学校・SSH運営指導委員会

 今年度からSSH実施校に採択された青森県立五所川原高等学校。これまでも課題研究についての講義、発表会でのコメントなど行っていましたが、運営指導委員会としてSSHの実施に関わることに。伺うことができればよかったのですが、他事案との兼ね合いもあり、リモートでの参加。他の実施校の運営指導委員を仰せつかっているので、そうしたことも換言できればと。何よりもスタートダッシュは肝腎ですから。よろしくお願いします。

20240709082659-922081970138d3a35ade2c018a3642982e4ebcdb.JPG 7/13(土):清真学園高等学校・SSH国内研修「植物を用いた「考える」実験」

 コロナ禍の一時中断があったものの、この時期は、清真学園高等学校の生徒さんたちの研究室訪問と実験実習。東北地区のいくつかの大学等を見学する一環として、渡辺の研究室へ。今年度も1, 2年の生徒さんが12名参加。研究科の概略を説明したあとは、「考える」実験。研究室で実験をしていてもこれはなぜやるのだろうか、ということを考えることはとても大事なこと。もちろん、高校での課題研究においても「なぜ??」ということを考えることは研究のスタート。そんな「考える」ことの大切さを実感して頂けたのではないでしょうか。

20240713121312-55f82a0f41f33f8703905a8a97a564bce6f64d8f.JPG あわせて、植物の多様性についても観察。身の回りに生えている植物に興味を持つきっかけになればと。そんな研修になったのではないでしょうか。何より、好天恵まれたのがよかった、そんな土曜の午前でした。TAをして頂いたM2の原田さん、M1の直江さん、ありがとうございました。

 

 7/18(木):岩手県立一関第一高等学校・SSH運営指導委員会

 リモート開催の一関一高のSSH運営指導委員会。新幹線で片道1hr近くかかることから、ありがたいシステム。協議事項はSSHの運営全体。方向性、発展できる事象など、多岐にわたる議論を。詳細な議論の内容はここでは割愛。1年間の発展に貢献できればと思います。

20240719091148-5d354a7e693ea1a3bc26f09ab9a2f0b54d1162ea.JPG 7/24(水):岩手県立一関第一高等学校・SSH講演会「将来に向けたキャリア形成と『考える基礎』となる課題研究のあり方」

 コロナ禍前からこの演題で講義をスタートし、コロナ禍はリモートでの講義だったような。一昨年からは現地での講義に。課題研究をなぜ行うのか、5月の盛岡三高での講義でも大事だったポイント。また、課題研究で答えがないことにチャレンジするのは、大学、社会人とキャリア形成をする上で、大事なポイント。高校の学びでは答えがあることを授業でやるわけですが、そうでなく、答えがないことを理解し、失敗を恐れずチャレンジすることの大切さを実感して頂けたのでは。

 後半は渡辺のこれまでの歩みを紹介し、キャリア形成のある種のサンプルとして紹介。様々な決断があり、キャリアを形成していくわけですが、自分自身のこれまでを振り返り、真に自分がやってみたいことに出会い、それをしっかりとできるキャリアにしてほしいと。講義の最後は質疑の時間。これからの文理選択、科目の選択などあるかと思います。そんな時に、この講義での学びを参考にして下さい。

20240725212415-42a080886ad88c215a024f84ce77470aeb59a9d5.jpeg
 わたなべしるす

ページの一番上へ

【アウトリーチ活動】埼玉県立熊谷西高等学校・SSH運営指導委員会、宮城県仙台第三高等学校・SSH運営指導委員会、兵庫県立豊岡高等学校・SSH運営指導委員会、香川県立観音寺第一高等学校・SSH課題研究発表会、SSH運営指導委員会、仙台市立新田小学校・学校運営協議会(6/17, 18, 19, 20追記)

2024年6月17日 (月)

 6月中旬になっても、仙台は晴れ間が続いている状態。いつから梅雨入りするのかというよりも、梅雨入り前に30oCを超える気温から梅雨明けには最高気温がどうなるのか、気になる訳です。今週もリモートベースでのSSH運営指導委員会などを。

20240617104852-61797265ab0cf64e5d8b5e560e42af126b3ea44b.JPG
 6/17(月):埼玉県立熊谷西高等学校・SSH運営指導委員会

 先週の安積高、福島高のSSH運営指導委員会に続いて、第III期1年目である埼玉県立熊谷西高等学校の運営指導委員会。コロナ禍を受け、リモートでの会議が基本。遠隔地からでも参加でき、よい試みだと。これからの5年間のトライの内容についてはご容赦ください。更なる発展を祈念し、支援したいと思います。

20240617104915-97c7403f7910c3030b1de71805c5a77417cc0517.JPG 6/18(火):宮城県仙台第三高等学校・SSH運営指導委員会

 宮城県仙台第三高等学校は第III期3年目ということで、中間ヒアリングが行われることから、昨年度の活動、今年度の予定などに加えて、中間ヒアリングに向けての検討も。第IV期目を目指すためには大事なポイント。可能な限り支援したいと思います。詳細についてはご容赦ください。

20240618153916-79cb6c7c4a2f23e8e574b79a0f30557671c7804f.JPG  6/19(水):香川県立観音寺第一高等学校・SSH課題研究発表会

 コロナ禍でのpositiveな要素は「リモートでの交流が容易」になったこと。zoomなどのツールを使うことで、時間帯さえ重ならない限り、発表、議論、意見交換などが可能なこと。観音寺一高単独で行っていたSSH課題発表会をリモートシステムを使って、SSH実施校の鹿児島県立国分高等学校との交流。3つのブレイクアウトルームで、分野ごとに発表。相互に発表、質問がなされたのは、よいことかと。もちろん、渡辺からは最初の開会の時に「この発表に期待すること」、発表会の終了時に、生物班の「講評」を。次年度以降もより高いレベルの高校との交流があることを期待しつつ。

20240619165141-fbf9d2a46c0988b6d5987b3b1ee0ef5e334aaa9e.JPG 6/19(水):兵庫県立豊岡高等学校・SSH運営指導委員会

 SSHも自然科学と社会科学との融合(文理横断的な融合領域)などが進んでいるようです。観音寺一高の課題研究発表会の後は、豊岡高のSSH運営指導委員会。第IV期目の3年目。評価があるということで、そうしたことも踏まえての議論も。こちらからの提案はデータ解析、他校との交流のあり方などを。学科の再編もあり、それらをより発展させることがSSHが駆動力になってくれることを祈念しつつ。

20240619165219-b97a50397e122320cb3ca5733aaf71bc2f7d3781.JPG 6/19(水):香川県立観音寺第一高等学校・SSH運営指導委員会

 この日は豊岡高と観音寺一高とをzoomで行ったり来たり。最近の運営指導委員会は多くが現地でなく、リモートベースに。離れたところの学校にも時間に余裕を持って参加できるのでありがたい限りです。これはある種、コロナ禍のプラス面。是非、他校との交流にも効果的に活用頂ければと。運営指導委員の先生方から積極的なコメントがあり、それらをベースに中間評価への対策になればと・・・。

20240619165301-995b7a179aef89222e864a526e0b7c3783b22536.JPG


 6/20(木):仙台市立新田小学校・学校運営協議会

 昨年度から継続の仙台市立新田小学校・学校運営協議会の委員。

20240620152341-59bc286ea5362cd6e8f95575ef7a8e9e414e98c4.JPG 授業参観、委員相互の議論を通じての学校のあり方、広くは教育、地域をどうすればよくなるかという会議。大学という教育研究に携わる機関にいるものにとっては、大学とは異なる刺激を頂きました。子供たちの学び、成長がよりよくなるように。また、そこからの学びを研究室運営などに反映できればよいと思った時間でした。ありがとうございました。また、次回も楽しみにしております。

20240620152412-79905d2ef2cb8aea02a2d4e62aea98ceafcbd5bc.JPGわたなべしるす

ページの一番上へ

【アウトリーチ活動】岩手県立盛岡第三高等学校・緑丘ゼミ、愛媛県立丹原高等学校・特別講義、香川県立観音寺第一高等学校・SSH特別講義、山形県立米沢興譲館高等学校・SSH異分野融合サイエンス、福島県立安積高等学校・SSH運営指導委員会、福島県立福島高等学校・SSH運営指導委員会(5/27, 29, 6/6, 11, 12, 13追記)

2024年6月 3日 (月)

 5月は平均すると気温は高めに推移。アブラナ科植物には少し酷な環境条件。6月の最初の週当たりは気温が平年並みにもどるとか。

20240603115729-6ab5ce950780103a010ea967fec4fdad5d111f13.JPG

 5/27(月):岩手県立盛岡第三高等学校・緑丘ゼミ「高校での課題研究が大学以降の学びにつながる」

 アウトリーチ活動も久しぶり。SRH運営指導委員を仰せつかっており、発表会でのコメントはこれまでもあったのですが、全校生徒教職員向けの講義は初めて(??)。900名近い方々に話をするのも10年ぶりのような。盛岡三高は早くからSSHから独立した自立型のプログラムを実施。また、学年全体での課題研究への取組も早かったような。課題研究というか、探究活動が必須化されたこともあり、改めて「課題研究」への取組についての講義を前半に。普段の活動を振り返ることができたのであればよいのですが。

20240603112909-ed2a58262621d51610788d35279c123916fcaa66.JPG20240603112958-14a5da9a4123e4f85938d4ffec7671e77b5572cd.JPG 後半は課題研究への取組を踏まえて、「答えがないこと」にチャレンジするという大学、社会人での歩み、キャリア形成について。渡辺の子供時代からの歩みを紹介。この先、様々な決断をするときに、しっかり考えてほしいなと。渡辺と同じ失敗をしないように。

 プレゼンのあとは質疑応答の時間。講義を理解してよい質問が多かったと思います。これからも質問をするという習慣をつけてください。最後に代表の方から感謝の言葉。今回の学びを残りの高校生活でさらに深めることができるだろうなと。ありがとうございました。

20240603113128-de5c190895cc4ed8f0dfb75a0bf311ac06bfa898.JPG PS. 久しぶりのアウトリーチ活動ということなどがあり、想定外の失敗。follow頂いたのが、講義担当の山下先生。無事、手元に。ありがとうございました。また、盛岡三高のnoteのWebサイトに関連記事が上がっております。あわせてご覧ください。

20240603113154-7e32a76f2f4b337b643a128562ff4c867b0fab6b.JPG
 5/29(水):愛媛県立丹原高等学校・特別講義「植物の生殖と品種改良」

 丹原高校には、昨年の12月にリモートでの特別講義。多様な品種を見てもらったわけですが、多様な品種を生み出す生殖、品種改良についての基礎的なことは時間がなく、今回の講義に。担当の別府先生がリンゴ等も用意いただき、花から果実形成のところでどこがどのように変化しているかを観察。

20240603115207-608dad1d3f0889c0a4a24e0562507d25d35b458d.JPG20240603115237-20419142a425bbdff1748eae0255027d48c88afe.JPG あわせて、この時期に栽培しているダイズ、ブドウなどもスケッチをしたり、生長を観察したり。例年よりも背丈が伸びてない状態で着花。気温など環境要因かと思います。この後に栽培する多様なダイズと比較してみてください。

20240603115256-bf19caa4bbaccddb5915f3750285d3d97496aa0d.JPG

 6/6(水):香川県立観音寺第一高等学校・SSH講演会「将来に向けたキャリア形成と『考える基礎』となる課題研究のあり方」

 初めて、観音寺一高に伺ったのが、2010年。今年で15年になります。初期の頃は伺ってない年がありますが、ほぼ毎年伺って講義、発表会での質疑などができていたのですが、コロナ禍を挟んで世の中の仕組みが一変。リモートでも講義ができるようになり、講義をする側、受ける側の両方で改善がなされ、今年度も他事案との関係で「リモートでの講義」。

20240607184830-3c879708e8b74253706c326c46485e88ebb0a13e.JPG

20240607184446-f910043be49360f99829774170aff53fcd04174d.JPG いつもの通りですが、生徒さんたちが司会進行をされて、こちらからの問いかけにも積極的に答えてくれたのが、印象的でした。講義で話をした、考える習慣、チャレンジすること、なぜという気持ちを持つこと、是非、振り返って今回のことをきっかけにして、一歩踏み出してください。昨日までとは違う新しい景色が見えますので。渡辺のキャリア形成を参考にして将来を見すえ、積極的に課題研究にトライしてください。失敗を恐れることなく。講義終盤のなぜこうなるのかを考える時間、最後の質問コーナー、いずれもチャレンジングな発表、質問でした。最後の代表挨拶もしっかりしていました。あっという間の2hrの講義でした。レポート課題を楽しみにしております。

20240607184856-f36ee25517746eb0a0fda89ea9865e097444e03e.JPG 6/11(火):山形県立米沢興譲館高等学校・SSH異分野融合サイエンス「バイオ産業科学と社会課題」

 前日まではさほどの暑さでなかったのですが、夏のような暑さに。梅雨入りしたのは、南九州、四国なので、前線の北側のオホーツクの高気圧であれば、もう少し涼しくてよいはずなのに。そんなことを考えつつ。昨年度は7月の実施だったのですが、いつ暑くなってもおかしくないので、無理をお願いして、1ヶ月早く、米沢興譲館高の出前講義。

 例年のように、前半は果実の観察と分類。米沢とその周辺(置賜地区)なので、子供の頃から野菜、果物栽培は見慣れた風景。これまでの経験と知識を融合して、こちらが問いかけることに対して、ほぼ直球で打ち返してくる状態。10年ほど伺っていますが、初めてのこと。驚きの連続でした。これまでに培った自然に対する「科学的な眼」を大事にして下さい。

20240611180015-4b5ad471f31cc9d36e80db00a52a1c5882d45348.JPG 後半は渡辺の研究内容、これまでのキャリア形成についての講義。植物の受粉から受精、結実のところで意外と気がついてないことを「なぜ??」というコンセプトで考える時間に。また、渡辺のこれまでのキャリア形成を紹介することで、バイオ産業科学、社会問題を考えるきっかけになっていればよいのですが。講義の中休み、終了後、SSH関係の先生方とSSH、課題研究等のあり方について、意見交換。SSH運営指導員を10実施校で仰せつかっているので、参考になりました。ありがとうございました。

20240611180043-b06eccbb9babdb705a9308e6752af3295e9a442c.JPG 6/12(水):福島県立安積高等学校・SSH運営指導委員会

 今週から1ヶ月あまりで、SSH運営指導委員会が7つの高校で開催される予定です。その最初の高校が、福島県立安積高等学校。今年度がIII期目の1年目。運営指導委員会の委員長も仰せつかり、会議の座長を。今年度の活動内容についての議論。I期目とII期目がかなり離れての実施だったですが、よい形でII期目を展開して、III期目につながったのだろうと。更なる発展を祈念して、可能な限り支援したいと思いますので。

20240612164414-c7e644143bcd2f04a51424beba4bfd342e756713.JPG

 6/13(木):福島県立福島高等学校・SSH運営指導委員会

 前日の福島県立安積高等学校に続いて、福島県立福島高等学校・SSH運営指導委員会。安積高同様に委員長職を仰せつかり、この日も座長。前年度の振り返り、今年度の実施内容、中間ヒアリングに向けてと。IV期目もあっという間だったのを実感。運営指導委員からの助言、コメントを受けて、福島高からの対応など。細かな内容は割愛しますが、今年度もしっかり支援したいと思いますし、こちらの企画とのコラボもよろしくお願いします。

20240613180930-b1dca56216b1ce2ba921193d6899a9e463afe1ac.JPG

 わたなべしるす

ページの一番上へ

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

ARCHIVE