
当HPをご覧のみなさま、こんにちは。
科学者の卵養成講座事務局の白戸です。
仙台は猛烈な暑さが過ぎて、だいぶ涼しくなってきました。
第一回に参加された皆様は夏休みをいかがおすごしでしたか?
さて、前回、遺伝の渡辺先生が書いて下さってから、
すっかり更新が滞っておりました。申し訳ありません。 今回は過去に科学者の卵に参加された先生方を河北新報の電子版より ご紹介させていただきます。 科学者の卵養成講座が東北大学で開催されて今年で五年目。 過去4年間にも多彩な分野から多くの先生が科学者 の卵養成講座に参加し、今も見守ってくださっています。
その中の3人の先生方をご紹介したいと思います。
「材料科学への数学の挑戦」の小谷元子先生は運営もされています。
特に理系女子は必見です!
「結晶の成長」の塚本勝男先生は退官されましたが、
発展コースなどでずいぶんお世話になりました。
こちらが最近のご様子です。
「花粉の不思議」の鳥山欽哉先生は、7月の第一回で講師をつとめて 下さったおコメちゃんTシャツの伊藤幸博先生の講義にも出てきて
いました。
伊藤先生のところの教授で、もちろん、講義もしてくれています。 鳥山先生の連載はちょうど終わったばかりです。
皆さんも先生方の研究やお話をご覧下さい。
そして、科学への尽きない興味と夢をふくらませて下さい。 では、諸先生方の連載をこちらからお楽しみください!
<材料科学への数学の挑戦>---小谷元子先生担当分 (1)アイディアを形にする (2)世界から研究者が終結 (3)自由に空想できる楽しさ (4)時空間の歪みを測る (5)原子と原子の関係性に注目 (6)ミクロとマクロをつなぐ <結晶の成功>---塚本勝男先生担当分 (1)宇宙では早くなる (2)気泡を残さない透明な水 (3)ささやきを聞き取る (4)エンジンの熱を蓄える (5)大理石のもとは二酸化炭素 (6)成功例少ないたんぱく質 <花粉の不思議>---鳥山欽哉先生担当分 (1)細胞壁分解助けるタンパク質 (2)アレルゲンの実体を解明 (3)運命決めるミトコンドリア (4)コピー作れぬハイブリッド (5)精細胞から植物体再生 (6)寒さに強い花粉、夢の途中

(写真は二枚とも撮影・渡辺先生)