今のところ5名の卵さんが書き込みしてくださっていますね!
どうもありがとうございます。先日の三連休はいかがお過ごしでしたか?
皆さんの書き込みを読ませていただくと、薬学の歴史が興味深かった!
という意見が目立ちますね。そして渡辺先生のキャリア講座は悪の組織
の奥深さに驚かれたかもしれません(笑)
化学、物理など習っていないと難しいと思います(私の経験談です)。
しかし、歴史背景の面白さからその学問を見ていくことも、その学問を好
きになる一つの手だと思います。私はどうやっても物理と化学が好きにな
れないまま大人になりましたが、若い内に皆さんのような機会に恵まれて
いたら、少しは苦手意識がなくなったかな?とも思います。
さて、お一人お一人に私からコメントを・・・
・☆君、いや、星友由輝君、ルービックキューブ熱演お疲れ様でした。
将来ですね・・・高校の時は高校の生活が全てでしたし、大学は大学の
世界だけが全てでした。しかし、世の中は広いんだな~!と色んな経験
を通して、昔の自分が見ていた世界の小ささを実感します。若い内に
どんどん興味を持ってみて、可能であれば実行してみて下さいね。
・土本菜々恵さん、まだ高校生活半年ですか!うらやましい限りです。
まだ講義内容が難しいかもしれませんが、それでもどこか一つ、面白い・
興味深いと思うことが、新しい一歩の始まりだと思います。次回はぜひ
もじもじ君&もじもじちゃんを引っ張っていくくらい、どんどん目立って
積極的に交流を深めて下さい。communication力も才能の一つですよ!
・吉成仁くん、学食でランチを楽しんでいただけたようで何よりです。
緑に囲まれた、素敵な開放的な場所で、少しはご自身の大学生像を
想像できたでしょうか?「ああなりたい!こうなりたい!」という妄想?
というか空想はとても大事だし、若いうちにシビアなキャリア教育を
受ける事は本当に必要だと思います。次回は遠慮せずにどんどん
吸収して下さいね。
・石橋万里奈さん、毎回遠い所からお疲れ様です!!日帰りだと本当に
疲れると思いますが、この機会を積極的に使って下さいね。高校2年生は
高校生活で一番楽しかったと記憶しております。楽しいだけではない現実
も今後やってくる訳ですが、そんな時にキャリア教育を思い出してみて
下さい。岐路に立たされるのも良い経験だし、順調に行くのも良いのですけどね。
次回は積極的にお友達を作ってみて下さい。
・滝澤祐子さん、毎回遠い所からありがとうございます!定期テスト、お疲れ
様でした。私は定期テスト中に大好きな歌手のコンサートに親にも先生にも
内緒で行ったことがあります(笑)要は成績を落とさない事です(と、偉そうに
書いてみましたが、内心ビクビクでした。良い思い出です)。お忙しい中でも
科学者の卵を大事に思ってくれて、とても嬉しいです。卵から広がる世界を
活かして発展させるか、小さな世界で終わらせるかは自分次第です。どうか
次の交流会は2年生の滝澤さん達で引っ張って下さいね。期待しています!

撮影・渡辺正夫先生