東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成25年度活動ブログ

平成25年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

≪ Prev   |  Next ≫

2013.11.17

講義の感想について

 皆様こんにちは、青森県立弘前南高校の成田美優です。
 今回は直前の投稿となってしまいました。今回も読みずらい文章とあると思いますが、ご了承ください。今日は前回の講義の感想をお話したいと思います。
 まず、講義についてお話します。
《エンザイムハンター~暮らしに役に立つ酵素を見つけ出し、利用する》
 この講義では普段習っている生物とは少し違う視点から、構造式など化学を用いた考え方をしていて面白かったです。工学部でも生き物の体内にある酵素について研究し、利用して私たちの暮らしをよりよいものにしているのだと思いました。
 私は講義の中で話があったネクターガイドに興味を持ちました。虫は紫外線を吸収し、真ん中に虫をおびき寄せる植物の知恵です。人には紫外線が見えないので、私たちの見えないところで植物たちは頑張っているのだなと思えて、面白かったです。
 また、紫外線を吸収するので、日焼け止めクリームの開発にも役立つのかもしれないと思いました。
《「がん」知り、診断し、治療するー病に立ち向かう病理学の世界ー》
 この講義では、がんについて今までより多くのことを知ることができました。転移については、血行性転移、リンパ節転移、播種性転移の3つがあることが分かりました。
 また、ある場所のがんが転移する場合、必ず特定の場所に転移するのだそうで、この話の中には理由として重要な2つの考え方があり、1.種と畑の関係2.血液、またはリンパなどの循環経路によるものがありました。
1.種と畑の関係はがんが転移するときに行きつけのお店のように居心地の良い場所であるから、2.循環経路によるものは循環経路で通り道となることによって転移しやすくなるから
でした。
 あと意外と1番驚いたことはがんはガンと表記しないことでした。テレビで何度かカタカナ表記を見た記憶があり、驚きました。
 さて、いかがだったでしょうか。次回はもう少し早く投稿できるようにしたいです。
 今週12月14日に講義がありますね。今週も皆さんと会えることを楽しみにしています。私、あと何回講義に出られるか数えてみたら、あと3回しかありませんでした。ですから、悔いのないよう精一杯講義を頑張ります。
 ではではまた次回お会いしましょう。


≪ Prev   |  Next ≫

PAGE TOP