開講カレンダー(研究基礎コース)の第8回のポスターを掲載しました
研究基礎コース(平成30年度)の第8回開講カレンダーを更新しました。
第8回は、英語交流会、岩渕教授による講義「薬を創る化学技術」、佐貫准教授による講義「次世代素粒子研究施設:国際リニアコライダー(ILC)計画」です。
場所は青葉山東キャンパス 工学部中央棟大講義室です。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))
2019.02.04
開講カレンダー(研究基礎コース)の第8回のポスターを掲載しました
研究基礎コース(平成30年度)の第8回開講カレンダーを更新しました。
第8回は、英語交流会、岩渕教授による講義「薬を創る化学技術」、佐貫准教授による講義「次世代素粒子研究施設:国際リニアコライダー(ILC)計画」です。
場所は青葉山東キャンパス 工学部中央棟大講義室です。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
2018.12.25
TYLスクール 理系女子キャンプ2019が平成31年4月3日(水)~ 4日(木)の日程で
茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究機構(KEK)で開催されます。
対象は高等学校または高等専門学校の 1~3 学年、中等教育学校の 4~6 学年に在学中の
女子生徒となっています。
締め切りは平成31年1月22日(火)となっていますので、参加希望のかたはお早めにお申し込みください。
2018.11.26
生命科学研究科の渡辺でございます。今年度で、科学者の卵養成講座も10年目。それまで、現在のような講義形式、研究室での実験等、色々な企画を行ってきました。その中の1つに、学会とのコラボ企画というのがありました。2011年の震災を受けて、2012年の夏に、日本植物生理学会とのコラボ企画がありました。 それから、6年ほどたちますが、今回は、日本農芸化学会とのコラボ企画で、Visionary 農芸化学100 シンポジウム「微生物と私たちの健康・暮らし・環境 ~世界に誇る日本の応用微生物学研究~」というシンポジウムを12月15日(土)に開催します。皆さんの周りには、たくさんの微生物を活用したものがあり、それらによって、日々の生活が向上しています。その実態、分子メカニズムなどについて、日本のこの分野を牽引する6名の先生方をお招きして、講義を行ってもらうという企画を立案しました。また、講義のあとには、演者の先生と議論できる時間も作ってあります。
今年度の受講生は、皆さん出席ですが、昨年度までの受講生の皆さん、現在、高校生、あるいは、大学生になっているという方、いつもの300名入る、工学部の大講義室で、行います。現在、その準備を行っており、当日の参加者がどれくらいになるかということが分からないと、皆さんに配布するし量などの不足が出てはと、悩ましく思っております。学校などにも、このHPのポスターが掲載されていると思います。当日参加しようと思っている方。もちろん、飛び込みでの参加は、welcomeですが、すでに参加を決めている方。是非、このURLから、申し込んで下さい。
世代の異なる科学者の卵養成講座の受講生が集まる機会の1つにもなるかと思います。もちろん、科学者の卵養成講座に関係しない方も大歓迎です。ですので、このHPを見て、興味ある友達を誘っていただければ、幸いです。
では、あと、半月ほど先になりますが、お待ちしております。
わたなべしるす
PS. 渡辺の研究室にも同様の記事があります。参考にして頂ければ、幸いです。
PS. なお、当日は、企業での研究を紹介するとともに、それらの企業から、なるほど、ヘーー、と思うようなプレゼントも用意しておりますので。お楽しみに。。。
2018.11.05
研究基礎コース(平成30年度)の第6回開講カレンダーを更新しました。
詳しくはこちらからご確認ください。
第6回は、長神特任教授によるサイエンスカフェ「科学・社会・生命倫理」、渡辺教授による講義「教授の進路選択アドバイス~人生を戦略的に考える~」、科学者の卵OB・OG、東北大学の学生・院生との交流会です。
場所は青葉山東キャンパス 工学部中央棟大講義室です。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
2018.10.16
おはようございます。遺伝の渡辺でございます。先週末の講義はいかがだったでしょうか。後半の「がん」の話。なるほどと思うところ、難しかったなと思うところ、いろいろあったかと思います。そのような記事をHPでも多くの方が書かれてありました。その中に出てくるのが、「遺伝子」、「ゲノム」という言葉。今週末の土曜日は、そんな遺伝子の話を分かりやすく解説してくれるサイエンスカフェ「遺伝子/ゲノムの学び方」のことがあることを紹介しました。
↓クリックでポスターのPDF版がダウンロードできます(size=695kb) 今週末の土曜日で、2週続けての土曜日になりますが、受講生はもちろんのこと、友達を誘って、申し込んで下さい。受講生の方が、忙しくてというとき、是非、周りで遺伝子に興味がある方に、ご紹介下さい。最初の演者の大藤先生はアメリカでの生活が長いことから、アメリカでの遺伝子・ゲノムをどの様に教えているのかということで、お話しいただけます。後半は、遺伝子解析技術について、米山先生が解説されるのかと。
場所は、青葉山新キャンパスの農学部の近くにある、青葉山コモンズになります。地下鉄東西線の青葉山駅から歩いて5minほどになりますので。日本の事情はある程度理解していても、諸外国の事情まではということもあり、渡辺も参加します。是非、ご参加下さい。なお、参加いただける方は、サイエンスカフェのHPから、参加申込のpageで、必要事項を記入頂ければと思います。では、当日、お待ちしております。
わたなべしるす