東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2016.02.16

「東北大学グローバル安全学トップリーダー育成プログラム」アウトリーチプログラムでの高校生研究ポスター募集

「科学者の卵養成講座」の企画ではありませんが、東北大学内にて高校生研究発表の機会がありますので、よろしければ参加ください。

科学者の卵養成講座実行委員委員 久利美和

--------------------------------------------------------------

「東北大学グローバル安全学トップリーダー育成プログラム」平成27年度シンポジウムを開催します。 シンポジウムでは、C-Lab研修発表(英語)、全体会、アウトリーチプログラムの3部構成を予定しております。

日時:2016年2月26・27日(金・土)
会場:東北大学工学研究科 中央棟

WEB: http://g-safety.tohoku.ac.jp/news/2016/02/04/6088/

■2月26日(金)
【C-Lab口頭発表】
終日

■2月27日(土)
【全体会】
午前

【アウトリーチプログラム】
1.開催日時:平成28年2月27日(土)
12時00分開場(掲示開始) 説明:13:00から15:00
2.開催場所:東北大学大学院工学研究科中央棟1階
3.応募締切:平成28年2月19日(金)正午
4.応募条件:高校生による広く「安全(自然災害、人口構造物・製品の開発や安全管理、環境保全、食品の安全、社会共同体形成など)」をテーマにした研究を対象とします。公表・未公表は問いません。また、当日は大学院生のポスター発表も聴講頂きます。
5.応募方法
 下記1)から5)の内容を添えて、E-mail<gs-koho@grp.tohoku.ac.jp>からお申し込みください。
 1) 代表者氏名および所属先
 2) 代表者連絡先(できる限り電子メールを使用のこと)
 3) 発表者氏名および所属先(全員分)
 4) 研究タイトル(30字以内)
   5) 概要(400字程度)
6.問い合わせ先:東北大学学位プログラム推進機構リーディングプログラム部門
グローバル安全学教育研究センター(担当:久利)
TEL:022-795-4923
E-Mail:gs-koho@grp.tohoku.ac.jp

平成27年度シンポジウムチラシ

個別ページ

2016.02.08

卵受講生のブログが理学研究科Webで紹介されました

受講生の皆さま、こんにちは。科学者の卵養成講座事務局です。

1月21日(木)カタールサイエンスホールにて行われたNHKラジオ番組「特集・宮城イグ☆ナル学園」収録(理学研究科ニュートリノ科学研究センター 井上邦雄先生出演) に参加し た科学者の卵受講生が書いたブログが、理学研究科Webで紹介されま した。http://www.sci.tohoku.ac.jp/mediaoffice/20160203-3881.html もちろんこのHPよりそのブログをご覧いただけますので、是非ご覧になってください。そして皆さんも自分が参加した興味深い講演や行事、どんどん他の皆さんにその感動をお伝えください。                                                                                                                                                                                                        

カテゴリ:個別ページ

2016.02.04

開講カレンダー(研究基礎コース)の第7回のポスターを掲載しました

2月13日に開催される研究基礎コース第7回のポスターを掲載しました
詳しくはこちらからご確認ください。


開講場所は青葉山キャンパスです。
第7回目は、前半は佐貫准教授の講義「次世代素粒子研究施設:国際リニアコライダー(ILC)計画」、 後半は中山教授の講義「エンザイムハンター」です。

どうぞお楽しみに!

カテゴリ:個別ページ

2016.01.14

1月31日(日)TOEIC Bridge Test 案内

受講生の皆さん

こんにちは。                                                                                                                                                         

今月末31日(日)のTOEIC Bridge Test の予定をお知らせします。

                                                                                                                                                              日時:     1月31日(日) 13:30~15:30

テスト会場:  大会議室 (中央棟2階)                                                                                                                                                              ※1回目のTOEIC Bridge Testを行った部屋(学校推薦→メンターと打ち合わせに使用する部屋)

受付時間:    12:45~13:15

受付場所:   大講義室前(中央棟2階) ※通常講義を行う部屋の前

持ち物:    HB又はBの鉛筆かシャープペンシル、消しゴム

                                                                                                                                               注)遅刻した場合、途中からテスト会場には入れませんのでくれぐれも時間に余裕を持ってきてください。また当日体調不良などで急遽参加できない場合は必ず080-6000-7915にお電話ください。

当日事務局に電話やメールをいただいても確認できませんのでご注意ください。

なお、当日はあおば食堂も営業していますが、利用する方は混みあうことも考慮し早めに来学しましょう。    

カテゴリ:個別ページ

2016.01.14

本年もよろしくお願いいたします

受講生の皆さま

2016年最初の月も間もなく折り返しにさしかかろうとしておりますが、卵そしてひよこの皆さん                                                                                                                                明けましておめでとうございます、本年もどうぞよろしくお願いいたします

皆さんにとって昨年は良い1年だったでしょうか、また2016年をどの様な年にしたいと考えていますか?昨年6月から始まった2015年科学者の卵養成講座も残すところあと2回となりました。3月には講座のまとめとなる発表会が行われます。

この科学者の卵養成講座で得た経験が皆さんの将来にプラスとなるよう、最後までしっかりサポートさせていtだきますので、20160114143742-d7a7eac42ec45e6d21de5fb68c1c9d3dbe7588a5.jpg皆さんも引き続き積極的な姿勢で講座に参加していただきたいと思います。                                                                                                                              

では、今月31日(日)のTOEIC Bridge Testで会いましょう!

                                                                                                            科学者の卵養成講座事務局一同

カテゴリ:個別ページ

≪ Prev 45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55

ニューストップへ戻る

PAGE TOP