こんにちは。科学者の卵事務局です。
18日の第二回科学者の卵養成講座へのご参加、お疲れ様でした。
この活動ブログやまちかどサイエンスにも引き続き投稿をありがとうございます!
先日、国際大会経験者として二人の先輩がかけつけてくれましたね。
お二人から平成26年度活動ブログにメッセージをいただきました。
ぜひ、ご一読ください。
「ISEFに参加して感じたこと~ 先輩としてこれから挑戦する後輩に向けて~(仙台二・遠藤)」
「ISEFに参加して感じたこと~ 先輩としてこれから挑戦する後輩に向けて~(奈良女附・上田)」
さて、もう夏休みということもあり今月末の東北大学オープンキャンパス → http://www.tnc.tohoku.ac.jp/koho_opencampus.php で
再度、東北大学を訪れるかたもたくさんいるのではないかと思います。
一度、渡辺先生もアップしてくれたオープンキャンパス情報ですが、まとめて再アップします。
渡辺正夫先生がニュース欄でもお知らせくださいましたが
【お知らせ】オープンキャンパスに伴う研究室公開について(7/22)
農学部、工学部などで講師を引き受けてくださっている先生方の研究室でも
興味深い研究室見学を準備されているので、お時間があればぜひお立ち寄りください。
◎これまで講義いただいた先生について
第1回 伊藤幸博先生(農学研究科)
農学部オープンキャンパス詳細→ http://www.agri.tohoku.ac.jp/j020200/id0005.html
場所:雨宮キャンパス 研究実験棟第三 1階
時間:いつでも
見所・内容:イネの培養、変なイネ
その他:研究室見学をしたい場合は、事前に連絡してください by 伊藤先生
第2回 渡辺正夫先生(生命科学研究科)
※生命科学研究科全体ではオープンキャンパスは開催していませんが
渡辺先生が特別に研究室を公開してくれています。
場所:片平キャンパス、道順は、こちらのURLから。
http://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/watanabe/access.html
時間:いつでも
見所・内容:アブラナ科植物の多様性から、遺伝子解析まで植物の生殖の不思議を見ることができます。
その他:研究室見学の時は、あらかじめ、mailをもらえると助かります。by 渡辺先生
http://www.ige.tohoku.ac.jp/cgi-bin/prg/watanabe/contact/
◯次回(第3回)講義いただく先生について
吉澤誠先生(先端情報技術研究部)
詳細:http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe-oc/lab/a8/?course=1
サイバー医療で健康社会を作る!
場所:青葉山キャンパス 電子情報システム・応物系 1号館2階大会議室
見所・内容:パネル展示に加えて、足こぎ車椅子の訓練システムのデモ等を行います。
高橋和貴先生(工学研究科)
詳細:http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe-oc/lab/a6/?course=1
宇宙へ飛び出せ!プラズマパワー
場所:青葉山キャンパス 工学部・電気情報物理工学科 総合実験棟
(総合研究棟と間違えないでください)
地図はここ E07 →http://www.eng.tohoku.ac.jp/map/?menu=campus&area=e
(化学バイオ系じゃなくて電子情報システム・応物系です。)
時間:いつでも実験室、空いてます。
見所・内容:テスラコイルで雷実験。シビれる体験あり。
電磁駆動、プラズマスピーカ、ヘリコンロケットデモ、・・
2号館では、くるくるプラズマと核融合の展示もやってるよ。
それでは、オープンキャンパスを存分に楽しんでください!
科学者の卵事務局より