東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

  • TOP
  • News Release

News Release

≪ Prev 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37

【お知らせ】日本植物生理学会・みんなのひろば・植物Q&A・質問コーナー「自家不和合性の打破」への回答(9/1)

2017年9月 1日 (金)

 今日から9月。9月1日は「防災の日」。1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災に由来するもの。仙台駅周辺では帰宅困難者訓練があったとか。。。2011年3月11日を思い出します。真っ暗な中を帰ることはできたわけですが。。。そんな日にちなんでか、明日から明後日にかけて、台風15号が仙台に接近とか。雨は明日だけのようですが。。。大きな被害が出ないことを祈りつつ。

20170901175446-bfc5c94e5ef1ff5ca20bc5ecd9adc82cc11e5d13.JPG さて、今年の5月には、日本植物生理学会・みんなのひろば・植物Q&A・質問コーナーから「アブラナの子房とがくの間にある緑色の玉状のモノ」という質問に回答したのを思い出します。今回は、サイエンスアドバイザーの櫻井先生にお願いされて「自家不和合性の打破」について。アブラナ科植物を用いて、自家不和合性を打破することは、遺伝学の実験を行う上で、重要なわけです。ただ、今回のは、いわゆる「mentor pollen(メンターポーレン)」という現象に近いもの。。。古い論文を少し調べたりしながら。。。そういえば、学生の頃に、読んだこともあると思いつつ。。。

 質問は「自家不和合性の打破」について。。。かなり詳しい方というか、これまでも、色々なことにチャレンジされた方のようで、こちらの回答が満足いくものであったのか、気になるところですが、。。何かの方向性をということで、お役にたてれたのであれば、と願うばかりです。なお、渡辺の回答は、ここをclickすると、学会のHPにlinkしてありますので、お時間のある方、ご覧ください。万が一、間違いなどありましたら、渡辺までお願いします。また、こうした機会があれば、お手伝いできればと思っておりますので。

20170901175500-76b68aa52dceb575a3ae3919076df085983ef31b.JPG
 わたなべしるす

 PS. 大学で研究をしているものには、9月1日は「科研費」の書類の募集というか、書類のformatが公開されて、書類書きをがんばらないといけないと思う日付け。。。今年もがんばらないと。。。







ページの一番上へ

【研究成果】Nature Plantsに掲載された論文がNature Japan/Nature Plants/著者インタビュー「日本とトルコのアブラナは、なぜ交配できない? ─自家不和合性遺伝子が作り出す生殖隔離」が掲載(8/30)

2017年8月30日 (水)

 仙台は今日も雨で、20oCくらいの最高気温とか。。。台風15号の影響にしては、早すぎると思うのですが、一方で出張先の愛媛、香川は30oCを超えるような気温。。。体調を整えるのが、ちょっと大変な気温差で。。。そんな不安定な天気の関係か、東京・練馬で100mm/hrの記録的短時間大雨が。ちょっと想像できないですが。。。将棋の第58期王位戦七番勝負は、羽生王位に菅井七段が挑戦者で第5局に挑戦者が勝利して、敗れた羽生王位は二冠に。。若手が出てくるのはどこの世界でもよいことですが、寂しさもあるわけで。。

20170830205631-8cb34ba97f55c139c80c76d7476f8b3369692306.JPG ほぼ、2ヶ月近く前になるでしょうか。アブラナ科植物のBrassica rapaを材料にして、自家不和合性遺伝子の「遺伝子重複」が、離れた地域間での生殖を妨げる仕組みを解明したと言うことを英国・科学雑誌「Nature Plants」に発表しました。そのことが、毎日新聞の科学面に取り上げて頂いたのが、7/6(木)。そのあと、7/27(木)には「ライフサイエンス 新着論文レビュー」に日本語の解説記事を掲載して頂きました。

 今回は、Nature、Nature sister journalに論文が掲載された日本人著者にインタビューというコーナーがあり、今日、その記事がweb上で「日本とトルコのアブラナは、なぜ交配できない?─自家不和合性遺伝子が作り出す生殖隔離」と題して公開されました。今回の論文というか、実験の背景であったり、裏の世界として、こんなことがあったというようなことを。インタビューは2hrほどだったのですが、あっという間で。とても素敵に仕上げて頂きました。最後になりましたが、今回の取材などでお世話になったSpringer Nature (Nature Japan)・池田様、サイエンスライター・藤川様には、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。また、こうした機会を頂けるように、精進したいと思いますので。

20170830205645-21a190445cb07a33fbbf5f44204e5488e740c28f.JPG
 わたなべしるす

 PS. 出張していたこともあり、気がついたのは、新学術領域研究「植物新種誕生原理」でご一緒している産総研・瀬々様からのmailでのお知らせを頂いて。ありがとうございました。新学術領域研究のHPにも、改めて記事をと思うわけですが。なかなか。。少しお時間を。

 PS.のPS. 記事があるweb上のアドレスは上述の通りですが、それ以外にも、Nature Japan/Nature Plantsのwebの「著者インタビュー」のところにも。さらには、著者インタビューをその年ごとに整理したアドレスにも。natureasia.comのJapanのアドレスNature Japanの「著者インタビュー」のところにも。SNSのTwitterにも。。。色々なところの入り口から見て頂ければ、幸いです。

20170830205728-50a80f8eaa860b31724dbd819e209849184c3e86.JPG


ページの一番上へ

【緊急告知】平成29年みやぎ県民大学「地球にやさしいエネルギーと環境・省エネルギー技術」8月22日(火)~25日(金)に実施(8/17)

2017年8月17日 (木)

 夏の甲子園も日程の折り返しになったとか。今日は少し晴れ間が見えて、少し夏らしくなっていましたが、相変わらずの曇り空。雨が降ると、どこが原因か不明の「雨漏り」が。。来週には、何とか復旧してくれることを祈るばかりです。いつまでも、バケツに雨漏りをキャッチしている場合ではないので。。。

20170817142758-76416c2464040e51b3d12d7770047b39ac7e71fa.JPG そんな来週は、平成29年みやぎ県民大学金研の先生方と担当。金属と植物。どこに接点があるのか。不思議に思われる方もいらっしゃるかと。。。とある会議で、金研の松岡先生とお目にかかることがあり、その折りにふとしたことで、アウトリーチ活動についてのはなしとなり。。。今年で4年目くらいでしょうか。この活動をheteroな状態であるにもかかわらず、賜っております。

 以下のポスターの通り、来週の22日(火)、23日(水)、24日(木)、25日(金)の4日連続。タイトルは「地球にやさしいエネルギーと環境・省エネルギー技術~太陽電池・半導体・超伝導・植物の品種改良~」という大きなくくりで、渡辺が担当するのは「植物の品種改良~毎日の食卓を見る眼が変わる~」。半導体、超伝導、太陽電池から比べれば、環境への負荷を小さくすることに大きく貢献できてないかも知れないですが、植物があるからこそ、地球上に酸素があり、生きとし生けるものが存在できるわけで。。。(↓画像クリックでポスターPDFダウンロードできます。size=1.1Mb)

20170817142457-3cb59f338f0b8dae56869e242c6c020f17de5640.jpg ということで、秋めいてきましたが、ご参加希望の方は、ポスターにあるとおり、必要事項を申込先まで、お送り下さい。多くの方々が参加されるのを楽しみにしております。


 わたなべしるす




ページの一番上へ

【お知らせ】学部講義・展開ゼミ「秋冬野菜を盆栽として育ててみよう--栽培を通して、観察眼を養い、栽培の大変さも理解してみよう--」の受講申し込み状況(8/16)

2017年8月16日 (水)

 仙台の天気も不安定ですが、東京も8月に入って毎日雨とか。。。夏はどこへ行ったのか。西日本の熱さと平均できれば。。。九州でも雨が強くなるとか。全国的な冷夏と言うことにはなりそうにないですが、いずれ、晴れ間を見ないと、気分も優れないですから。。。そういえば、気分が体調に影響を与えるというか、そんな論文が。。。なるほどですね。

20170816113315-d2c3615d426ec033bf5fc3740153deb88956efc1.JPG さて、前置きが長くなりましたが、植物も天候には影響されるので、秋になっての天気は、それなりに回復してほしいと思うわけです。というのも、3年前から始めた展開ゼミ「秋冬野菜を盆栽として育ててみよう--栽培を通して、観察眼を養い、栽培の大変さも理解してみよう--」で、まっとうな収穫があるためには、好天に恵まれないと。。。で、今年度の紹介については、このHPから4月12日(水)に、お知らせしているかと。すでに4年目ですから、先輩方から、展開ゼミの様子などを聞かれている方もいるのでは。野菜を育てながら、観察すること、文章を書くことなどを、この講義を通じて養成できればと思っています。

 それで、このHPを書いている時点で、4名の申込がありました(いずれも、文系の方。理系の皆さん、是非、チャレンジしてみて下さい。だいたい、文理が半分ずつというのが、これまでですので。。。)。最初の4/12(水)の記事にも書いたとおり、20名で〆切とします。こちらがいろいろなことをfollowしないといけないこともあり、人数制限をしていることは、HPの記事、シラバスなどから、ご理解下さい。ということで、記事、シラバスを確認して、必要事項を渡辺までmailで連絡して下さい。観察したり、文章を書いたりと少し面倒だなと思う展開ゼミですが、それなりに得るものはあると思って、計画しております。まだまだ枠はありますが、気がつく人がいたら、あっという間に埋まりますので。気をつけて下さい。ということで、申込をお待ちしております。夏休み中でももちろん、申込はwelcomeです。質問なども。可能な限り、急ぎ、回答しますので。

20170816113329-9b150d7feb3b9f5b2a6ae983581b59c492e8eaa0.JPG
 わたなべしるす





ページの一番上へ

【緊急告知】夏休み大学探検2017「花を解剖してみよう」8月8日(火)実施分・中止(8/7)

2017年8月 7日 (月)

 今日は、二十四節気の「立秋」だとか。。。秋の始まりだと。。。台風の関係もあって、梅雨明け後もあまり晴れ間を見ないうちに、秋。。収穫物に十分な高校生ができるくらいの太陽光があったのか。。。心配になりますが。。。台風5号は北東から少しずつ北に進路を変えつつあるようで、仙台がひどくなるピークは明日の昼過ぎでしたが、さらに遅くなって明日の夜中に雨のピークが。ただ、風のピークは、明日の昼過ぎになりそうです。

20170807143301-78a5a86de81fa91c4ca7ef0d595388cc1a43ecd2.JPG さて、昨年に続いて、市内の中学生向けのイベント。2013年から4年連続で実施していました。もちろん、今年も「夏休み大学探検2017」として、明日、8月8日(火)に計画していましたが。。。接近する台風の影響により、やむを得ず中止となる連絡が入りました。9名の中学生が楽しみにしていてくれたのですが。。。こちらの計画が前後にずれていれば。と思うと、申し訳ありません。お天道様には勝てなかったという感じで。3年生の方は今度は、高校生のイベントで。1, 2年生の方は。1年生は2年生として、2年生は受験生になるので、少し難しいでしょうか。来年も計画しますので。よかったら、ご参加下さい。


 わたなべしるす




ページの一番上へ

≪ Prev 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37

ARCHIVE