東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

  • TOP
  • News Release

News Release

≪ Prev 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39

【新聞掲載】Nature Plantsに掲載された論文の記事が、毎日新聞・科学面に掲載(7/6)

2017年7月 6日 (木)

 先月の27日に「自家不和合性遺伝子の「遺伝子重複」が、離れた地域間での生殖を妨げる仕組みを世界初で証明」ということが「Nature Plants」に掲載されたことをお知らせしました。その後、Nature Plantsの7月号に綴られ、1つの論文でなくて、冊子体ではないですが、今年の7月号にまとまった形になりました。発見したのは、昨日でした。

20170706142115-d6abaeca15004f26e0757e71ef720cbf77d71015.JPG で、今朝の毎日新聞・科学面に「交配妨げる遺伝子の仕組み解明」ということで、今回の論文の内容が記事として掲載されました。あわせて、毎日新聞社のweb上でも「サイエンス」のコーナーに、同一のタイトルで、記事が掲載されております。新聞の仕組みをきちんと理解してないこちらがよくないのですが、いわゆる、東京版に掲載と言うことで、全国でどれくらいの方が見て頂けるのか、気になっていたのですが、web上に掲載というのは、とてもありがたい広報となりました。

 さらに研鑽して、よりよい研究成果をより分かりやすく広報したいと思います。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 論文が掲載されたという記事の最後に書いておいたのですが、少し目立たないこともあり、独立した記事として。。。ということで。あれ?と思った方、お許しください。



ページの一番上へ

【受講者募集のご案内】TEA's English 2017年度夏季集中プログラム(7/5)

2017年7月 5日 (水)

 学内のグローバルラーニングセンターというのがあり、その中のいくつかのセクションというか、プログラムのようなものがあり、渡辺の展開ゼミは「TGLプログラム」に参画しています。また、別のセクションである「東北大学イングリッシュアカデミー(TEA)」からのお知らせも、ここから発信していたと。展開ゼミ期間中であれば、展開ゼミの中から、情報発信するのですが。。。春先にも、TEAからのお知らせを掲載したかと。

20170705175950-7272f7521f057d0f74a9f7ffd5d0da9243d4d555.JPG グローバルラーニングセンターとは、上記のようなコラボと思っていたのですが、とある方から。「入学前海外研修」というのがあり、その中に「科学者の卵養成講座」というのがあると。。。かなりびっくりでした。こんなところでつながっているとは。。。恐るべし。世の中の狭さ。。。

 というわけで、グローバルラーニングセンター「TEA's English事務局」から「TEA's English 2017年度夏季集中プログラム」が来ておりました。興味のある方は、チャレンジしてみて下さい。渡辺は英語の論文を読むくらいで、。。。これでは、英語は上達しそうにないのですが。。。今週もUC Riversideから外国のお客様が。。。セミナーも。。頭を抱えそうです。。。

20170705180012-b951f225b8ae905f80c7ec17188c462b7dcf1a01.JPG
 わたなべしるす

 以下、頂いた文面を転載。
****************************************
 Tohoku University English Academy(TEA) TEA's English事務局でございます。

 2017年度夏季TEA's English集中プログラム受講者募集のご案内を差し上げております。本プログラムでは、アカデミック英語力を身につける講座に加えて、英語研究論文執筆講座やTOEFL iBT対策講座などを開講予定となっております。ぜひ、学生の皆様へご案内をいただけますよう、ご助力を賜れましたら幸いでございます。

 TEA's Englishプログラムは、2015年に開始以来、のべ1000名以上の東北大学学部生および大学院生が受講し、大変好評をいただいている課外英語学習プログラムでございます。(※授業料無料、教材費のみ別途必要)

 以下、2017年度夏季集中プログラムの開講予定講座でございます。
① Academic 1(中級レベル)/2(上級レベル)
 大学・大学院への留学に必要な英語力を総合的に伸ばしたい学生向け

② Academic General Writing
 英語で研究論文を書くスキルを基礎からしっかり身につけたい学生向け

③ Academic Science Writing
 英語で理系の研究論文を書くためのより専門的なスキルを身につけたい学生向け
 ※大学院生および学部3年生以上対象

④ TOEFL iBT対策講座
 TOEFL iBTのスコア向上を目指す学生向け

 以下の日程にて募集説明会を実施いたします。この度、初めて青葉山キャンパスにて説明会を開催いたしますので、多くの学生の説明会参加をお待ちしております。

【日時および場所】
 2017年7月7日(金) 18:30~19:30 川内北キャンパス 講義棟A棟 A200
 2017年7月14日(金) 16:30~17:30 青葉山キャンパス 中央棟2階大会議室

 教職員の方々の説明会見学も可能でございます。
 ※お席は学生優先となります。

詳細は、以下グローバルラーニングセンターのホームページをご確認くださいませ。
 http://www.insc.tohoku.ac.jp/japanese/global/tea/teas-english/

 なお、過去の受講生からは、受講後アンケートにて以下のようなお声をいただいております。

「英語のディスカッションなどこの講座でしかできない経験を積むことができた」、「正しい引用の仕方や英語での論文構成を学ぶことができた」、「インタラクティブな授業スタイルで実用的なトレーニングができた」

 2016年度春季集中プログラムの受講後のアンケートでは、回答者(62名)の96.8%がプログラム全体の満足度について「とても満足」または「満足」と回答するなど、評価の高いプログラムとなっております。
****************************************
 転載ここまで。





ページの一番上へ

【お知らせ】オープンキャンパス(7/25-26)に伴う研究室公開について(6/26)

2017年6月26日 (月)

 仙台も梅雨入りしたとはいえ、かなりの日差しと気温も30oC近く。本当に空梅雨になるのか。3ヶ月予報を見ても、7月になると、雨が多いらしい。ただ、8, 9月は高温になるとか。。。9月の高温はアブラナの栽培には、。。あれこれとあった諸事情ももう少しでclearできるのでは。。。というか、今週の出前講義などと週末の大学院入試を対応しないと。。。大学院入試は、研究室の学生さんたちの頑張りもあり、来年度の学生さんの目標値まで達成できそうかなと。。。いずれ、確定するまでは、安心しないように。

20170626105902-8cbfdc9c97a6933b53e5c91afb43730196572e9d.JPG 今年で7年目になりますが、オープンキャンパスと連動した研究室公開。これまでもずいぶん多くの高校生が見学に来てくれました。渡辺が学生の頃には、オープンキャンパスは、もちろんなくて、農学部の助手時代にもそんなことはなくて。岩手大・農学部に異動したあとにも、なかったような。。。仙台にもどった2005年以降は、大学院だけでしたので。。。いずれ、多くの高校生が来るというのは、あちこちから。大学のオープンキャンパスの案内を見ると、青葉山、川内、星陵地区になるかと。片平キャンパスでは、公開されていないかと。ただ、その分、研究室の中まで公開することはできますので。ここだけですが。よかったら、是非、お立ち寄り下さい。なにより、仙台市地下鉄東西線を利用すれば、川内、青葉山キャンパスの帰り道に、という方も時間も読めて、行動しやすいのでは。その途中にある「青葉通一番町駅」から渡辺の研究室がある片平キャンパスまで徒歩で10min程度。平地ですし。学校全体での行動というのであれば、少したいへんかもしれないですが、それでも、昔よりは、時間を読みながら、行動できると思います。もちろん、個人で参加の方は、地下鉄を利用すれば、いくつかのキャンパスをと言うのも可能と思います。

 で、オープンキャンパスは、7月末の7/25(火)-26(水)。この間、基本、渡辺は研究室におります。研究室までの道順は、渡辺のHPにありますし、あらかじめ、いつ頃研究室を訪問というのであれば、準備をしてお待ちしております。ここ数年、2~3の高校から高校生が見学にいらしています。研究室を見てみることで、実際にこんなところで、研究をしているという実感が芽生えるのではと思います。これまでの出前講義科学者の卵養成講座など、お目にかかったことのある方。是非、お立ち寄り下さい。お待ちしております。もちろん、事前申し込みなしでもwelcomeですので。

20170626105950-5fd212f300dc17bae7fb3fbb3e470ca7afae1472.JPG
 わたなべしるす





ページの一番上へ

【お知らせ】生命科学セミナー「Endocrine Network Essential for Reproductive Success and Courtship Memory in Drosophila melanogaster」を7月7日に開催

2017年6月12日 (月)

 生命科学セミナー「Endocrine Network Essential for Reproductive Success and Courtship Memory in Drosophila melanogaster」を7月7日に開催します。今回は、Departments of Entomology and Cell Biology & Neuroscience, UC Riverside, Prof. Michael E. Adamsに、セミナーをお願いしました。

 1つ前のお知らせにも記しましたように、UC RiversideからYamanaka先生がいらっしゃり、セミナーをお願いしました。Yamanaka先生と一緒に来仙されるDepartments of Cell Biology & NeuroscienceのChairをされているAdams教授にもセミナーをお願いしました。先のYamanaka先生の講義は、日本語でお願いしましたが、Adams教授のはもちろん、英語でとなりますこと、お許しください。もちろん、その方が、welcomeという方もいらっしゃるのでは。。。渡辺は苦手なのですが。何より、子供ころは、昆虫を捕まえて遊んでいた渡辺としては、昆虫の話を伺えるのは、楽しみなわけです。

           ↓クリックでポスターのPDF版がダウンロードできます(size=92kb)
20170612151232-003cdd51d646f7376f5a6606615595cf8f3a13b2.jpg では、7/7(Fri), 17:00~18:00に、1つ前のYamanaka先生の講義とあわせて、生命科学研究科・プロジェクト棟・講義室B (片平キャンパス)で行います。たくさんのご来場をお待ちしております。


 わたなべしるす





ページの一番上へ

【お知らせ】生命科学セミナー「昆虫のステロイドホルモンが細胞膜を透過するしくみ」を7月7日に開催

2017年6月12日 (月)

 生命科学セミナー「昆虫のステロイドホルモンが細胞膜を透過するしくみ」を7月7日に開催します。今回は、Department of Entomology, UC Riverside, Prof. Naoki Yamanakaに、セミナーをお願いしました。

 渡辺の研究分野は「植物生殖遺伝学」。昆虫との関係は。。。アブラナ科植物を栽培しているので、その害虫に鱗翅目などの昆虫はいますが。。。これまでの生命科学セミナーも、植物科学、インフォマティクス、教育など多岐にわたっていましたが、昆虫までになるとは(もちろん、渡辺は子供の頃から、昆虫は大好きで、昨年も、片平丁小学校の出前講義で、セミの幼虫を捕まえるというイベントを行ったくらいですから。)。。。こんなきっかけも、渡辺が統括コーディネーターを行っている飛翔型「科学者の卵養成講座」のおかげ。一昨年と今年、そのイベントで高校生を引率して、UC Riversideに訪問したとき、お目にかかり、お世話になったのが、Yamanaka先生。今回、学会が日本で開催される関係で来日されると言うことで、セミナーをお願いした次第です。

 日本で学位を取られた後、UCRで現在の研究を展開しておられます。ということで、せっかく、興味深い話を母国語の日本語でということでお願いしました。ですので、分野が異なる方も、是非、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

          ↓クリックでポスターのPDF版がダウンロードできます(size=130kb)
20170612102015-d4f7ff8cd3caecf5f18e59f04dc43f8c0a8e53d7.jpg では、7/7(Fri), 16:00~17:00に、生命科学研究科・プロジェクト棟・講義室B (片平キャンパス)で行います。たくさんのご来場をお待ちしております。


 わたなべしるす

 PS. 渡辺が学部学生、大学院生の頃、東京大・農学部・生物有機化学研究室(鈴木昭憲教授)の磯貝彰助教授のところへ、共同研究で伺っていました。どこかにも書いたことがあると思います。その頃、鈴木先生の助手をされていたのが、片岡宏誌助手。実験、サンプル調整等で伺うと、よく声をかけて頂いたのを覚えております。その片岡先生が農学部から新領域創成科学研究科に教授として異動され、その片岡先生の元で研究をされていたのが、今回、セミナーをお願いした山中先生になります。不思議なご縁で、科学者の卵養成講座というアウトリーチ活動のイベントでお目にかかることができるとは。。。そんなこともありまして。渡辺が企画した次第です。

20170612102532-383991045920ab460948d16f276d4425aa1a509c.JPG


ページの一番上へ

≪ Prev 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39

ARCHIVE