東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2017.10.24

飛翔型「科学者の卵養成講座」が論文に引用されました

こんにちは
飛翔型「科学者の卵養成講座」事務局です。

飛翔型「科学者の卵養成講座」が教育学の論文に引用されています。


天文アウトリーチ活動に取り組む大学生の学びと成長―高校生向け天文学者体験企画を事例に―
田中 幹人(東北大学学際科学フロンティア研究所)

科学教育研究  Vol. 41 (2017) No. 3 p. 335-349
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssej/41/3/41_335/_article/-char/ja/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssej/41/3/41_335/_pdf


田中幹人先生は、以前、「科学者の卵養成講座」で発展コースⅠをご担当されていた先生です。
http://www.ige.tohoku.ac.jp/mirai/download/hatten1-2010tanaka.pdf



カテゴリ:個別ページ

2017.10.10

10月14日 第5回特別講義について

皆さん、こんにちは。科学者の卵養成講座事務局です。
10月14日(土)の第5回科学者の卵の特別講義の連絡です。

(1)受付は10:00~です。
   受付は工学部 中央棟1階です。
  
(2)持ち物
  筆記用具 はさみ
 
(3)英語交流サロン
今回のテーマ
①自慢できること

(自分自身、住んでいる町、家族、学校、スポーツなど些細なことでも何でも結構です「ここが凄い」と言えるアピールポイントを準備してきてください)
例:うちの猫は喋る! 学校の科学部の実験で賞を獲った! 住んでいる町の○○がとても綺麗!など

②留学生に質問をする(必ず1人1つ質問する。時間があればそれ以上でもOK)
※ただし内容は今回の英語サロンでのTopicsに関係した質問であること。全く関係のない質問は
ランチタイムで沢山しましょう!

今回から留学生1名、受講生4名(予定)のグループになります。

お昼も留学生と一緒に食べますが、時間は1時間取れません。学食は大変混み合い実際食べる時間が数分程度しかなくなってしまう事がこれまでも多く見られました。
なるべくお弁当を持ってくる、事前に購入してくる、生協で購入する事をお勧めします。

 
(4)何らかの理由で遅れる場合は、当日専用携帯電話にご連絡ください。
 当日は、事務局の電話は繋がりません。

青葉山まで気を付けて来て下さい。
お待ちしております。

カテゴリ:,個別ページ

2017.10.10

GSC全国受講生研究発表会で重点コース生が発表・受賞

2017年10月7~8日に東京・一橋大学一橋講堂でグローバルサイエンスキャンパス全国受講生研究発表会が開催されました。


グローバルサイエンスキャンパス指定大学17大学の代表の生徒がポスター発表を行い、ポスター審査が行われました。

重点コース生の3グループが研究発表を行いました。

「α-Feナノ粒子への耐酸化能付与とその磁気特性」
「Background-Oriented-Schilieren (BOS) 法を用いた大気圧プラズマ流の定量計測」
「ゲムシタビン耐性獲得における上皮間葉転換とがん幹細胞の関係性」

審査により選抜された10件は、翌日、口頭発表を行いました。
「Background-Oriented-Schilieren (BOS) 法を用いた大気圧プラズマ流の定量計測」が口頭発表に選ばれ、口頭発表の審査の結果、審査員特別賞を受賞しました。

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)による発表会の情報はこちら
https://www.jst.go.jp/cpse/gsc/about/happyou.html





カテゴリ:個別ページ

2017.10.03

開講カレンダー(研究基礎コース)の第5回のポスターを掲載しました

研究基礎コース(平成29年度)の開講カレンダーを更新しました。


詳しくはこちらからご確認ください。


第5回は、英語交流サロン、
川添教授による講義「自然を正しく理解する?-やってみても分からない-」、
堀井教授による講義「がんを知り、診断し、治療する~病に立ち向かう病理学の世界~」です。
場所は青葉山キャンパス 工学部中央棟大講義室です。


皆さんにお会いできるのを事務局スタッフ一同楽しみにしています。
お楽しみに!

カテゴリ:個別ページ

2017.09.06

9月9日 第4回特別講義について

皆さん、こんにちは。科学者の卵養成講座事務局です。
9月9日(土)の第4回科学者の卵の特別講義の連絡です。

(1)受付は10:00開始、英語交流サロンは11:00~です。
   受付は工学部 中央棟1階です。
  
(2)持ち物
  筆記用具、科学者の視点レポート(学校推薦の受講生で未提出の方)

(3)英語交流サロン
 今回から、英語交流サロンが始まります。

初回は6人~7人の高校生と2人の留学生が1グループとなります。

英語で次の3点についてお互い自己紹介をしてください。

ただし事前に準備した紙、スマホ等見ながらの自己紹介は禁止です。

1)自己紹介(高校、部活・クラブ、自分の住む町、家族、趣味 等 何でも構いません)
2)今、研究していること(特に学校推薦生) 又は 今一番興味があること
3)今後どの様な勉強をしたいか、又は将来の夢

 
(4)何らかの理由で遅れる場合は、当日専用携帯電話にご連絡ください。
 当日は、事務局の電話は繋がりません。

青葉山まで気を付けて来て下さいね!


カテゴリ:個別ページ

≪ Prev 28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38

ニューストップへ戻る

PAGE TOP