こんにちは、山形大学理学部の須藤です。
次世代型科学者の卵養成講座では卒業生として講義に参加しつつ、進行のお手伝いをしています。
さて、先週の土曜日はみなさんお疲れ様でした。初めての講義で戸惑ったこともあるかと思いますが、私としては相変わらず中身の濃い充実した時間だったと思います。
今回は伊藤先生、久利先生の講義でした。伊藤先生の講義ではDNAについて笑いも入りつつの楽しくわかりやすい講義でした。人数が少ないため、全員が実験を行うことができたのもよかったと思います。大学に入ってからめっきり生物分野の勉強をする機会が遠ざかっていたので今回の講義はいい刺激になりました。
久利先生の講義では最先端の活動をたくさんの写真から窺うことができました。船の上、海の底で研究が進んでいるというのは簡単なことではないと思いますが、すごく興味がそそられました。
今回の講義でびっくりしたことは、質問が途切れなかったことです。受講生の皆さんのやる気が伝わってきて感動しました。レポートを書く時間も少ないですが次回以降もたくさんの質問が出てほしいと思いました。
最後に受講生の皆さんがここを見てくださっているかわかりませんが、このブログの使い方を私なりにお伝えしようと思います。
まず、講義の感想を書く。良い振り返りの機会になり、内容がより理解できると思います。
次に、先生方に質問してみる。講義中に聞けなかったこと、後から考えたこと...質問を書いていると先生方から答えがいただけるので学びの場として利用できます。
もしかしたら発展コース、エクステンドコースの研究内容がブログに上がっているかもしれないのでこまめにチェックすることをお勧めします。
今年もこのブログがにぎやかになりますように。
私もできる限り時間を作って参加しようと思っていますので、何か気になることがある際は気軽にお声をかけてください。
それでは、また次回の講義で。次回の講義も楽しみにしています。