東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

  • TOP
  • News Release

News Release

≪ Prev 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

【感謝状】仙台市教育委員会より、令和4年度「仙台市理科特別授業」への感謝状(2/15)

2023年2月16日 (木)

 10oCを超えるような先週末。一方で昼になっても雪が降りながら氷点下の2月15日。冷たい風も相まって体感温度は意外と寒い。この時期は植物の管理が難しく、頭を抱えます。明日の朝も結構寒そうなので対策を講じないと。

 そんな水曜日の午前中、仙台教育委員会から令和4年度「仙台市理科特別授業」への感謝状贈呈式へ。特別授業は今年度で8年連続。同じ専攻の田中先生とご一緒できたのは望外の喜びでした。。今年度はコロナ禍があったからか、仙台市立桜丘小学校に2回の出前講義でしたが、受講した皆さんからはよかったといっていただき、来年度もコラボ頂けると言うことで、コロナ禍が終息することを祈るばかりです。

20230216112214-11fb66626f9ab5d745caa9e14efbc3e361db47ec.JPG
 わたなべしるす

 PS. 2/17(金), 17:00、研究科のHPに記事が掲載されました。あわせてご覧下さい。

ページの一番上へ

【記事掲載】みらい型「科学者の卵養成講座」取材記事掲載(1/24)

2023年1月24日 (火)

 明日の朝は、-6oCの予報。最高気温も-3oCとか。。。そんな火曜日。2021年度からスタートしたみらい型「科学者の卵養成講座」2022年には「三菱みらい育成財団賞」。その関係もあり、みらい型「科学者の卵養成講座」取材記事がwebに掲載。開講日にあわせて、工学部・安藤教授、農学部・伊藤准教授らと取材。どのようなコンセプトで講座を行っているかなども詳細に紹介。来年度ももちろん、開催します。是非、多くの方が応募ください。

20230124183606-4c1731d74082ac2a40c2ec1ac2c2dbf26eadf5a1.JPG
 わたなべしるす



ページの一番上へ

【お知らせ】2023年度 生命科学研究科 第I期 入試説明会日程が確定(1/17)

2023年1月16日 (月)

 コロナの第8波も少しずつ現象に入ったのか、まだ、ピークアウトしてないのか。オミクロン株をベースとした、さらなる変異も。こうした変異は植物virusでも起きているのか。。そのあたりはそんなことに詳しい方に聞きたいところですが。。。

20230116172427-29fc5df268adf6fc1c9f7420fe22d6eba477613c.JPG こうしたコロナ禍ですが、「緊急事態宣言」のようなことではないことから、2023年度生命科学研究科 第I期 入試説明会はハイブリッドというか、対面とオンラインを2日に分けての実施ということで日程も決定しました。

 対面イベントとして、4月22日(土)に、ポスターセッションとオープンラボを実施予定。

 オンラインは、5月7日(日)に、オンラインツールを使ってのfree talkを計画中。


で、実施を計画しています。詳細が決まったら、説明会への登録などまた、追ってこのHPから情報発信します。何とか、4月22日(土)に、ポスターセッションとオープンラボができる条件が整うことを祈るのみで。研究室のことなどについて、研究室のスタッフ、大学院生とも話をして頂ければ、オンラインでは見えないものが見えるかと思います。是非、同世代の若手の方々と話をしてみて下さい。

 では、植物の生殖システム、自家不和合性、受粉反応という世界に興味がある方、いらしてください。ポスターを見て、なるほどと思って頂けるようにしたいと思います。来年度受験という現・3年生はもちろんですが、現在、1年、2年という方ももちろんwelcomeですので。お待ちしております。

20230116172444-f4af30e62ce1862902f457609060089787747ca8.JPG
 わたなべしるす

 PS. 研究科のHPにも情報が出ています。あわせてご覧下さい。



ページの一番上へ

【お知らせ】生命科学研究科年報2021をwebで公開(12/24)

2022年12月24日 (土)

 農学部にいた頃、クリスマスの前後で降雪、積雪というのが多かったような。2週間先までの予報を見ると、年明けには雪の予報が。最低気温も-6oCというのはちょっとどうしたものか、今からどうするか準備をしておかないと。

 2021年度の「生命科学研究科年報」がデジタル版として発刊。昨年度の研究室の活動状況ですが、今年度、次年度への発展を考える機会として、年末に改めて確認したいと思います。

20221224170454-2f60c64eec8732d056c1e2ab360b7ec06e3e9621.JPG
 わたなべしるす



ページの一番上へ

【感謝状】愛媛県上島町教育委員会より「ふるさと出前授業」に対して感謝状(11/18)

2022年11月27日 (日)

 2011年に当時、今治市立美須賀小学校の高橋校長先生に命名頂いた「ふるさと出前授業」。今治市、越智郡の小学校、中学校に出前授業を展開してきました。最初の頃は島嶼部に伺うことは少なかったですが、大島、大三島に加えて、岩城島、弓削島、魚島などでも「ふるさと出前授業」を

20221128073841-10f217906ef296b9bcfc772228701414a7bade18.JPG 今年度は個別の小学校だけでなく、上島町の4つの小学校を結んでの合同の出前授業も実施でき、リモートでの出前授業の新しい可能性も示すことができたのでは。。そんな愛媛県上島町での「ふるさと出前授業」に対して、教育長をされている高橋典子先生から感謝状を頂きました。島嶼部、過疎、少子化など日本が抱える教育への問題をリモートシステムで帰ることができるのではと思っております。この感謝状を励みに、さらに精進したいと思います。ありがとうございました。

20221128073858-c328a454548b6afcdea6a6ca478b0e7efc45b828.JPG
 わたなべしるす



ページの一番上へ

≪ Prev 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

ARCHIVE