東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成21年度活動ブログ

平成21年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2010年1月の記事一覧

2010.01.18

発展コース「携帯電話からの貴金属のリサイクル」の様子

昨日まで大学ではセンター試験が行われていました。皆さんも来年か再来年には必死に取り組んでいることと思います。(あるいはAO入試でもう合格が決まっているのかも?)
 
そんななかで、17日の日曜日に工学研究科創造工学センターにて発展コース「携帯電話からの貴金属のリサイクル」の第一回目が行われました。
その様子を少しだけ見に行きました。1日目で既に携帯電話の部品から取り出したスクラップ廃材を処理して、メタルとスラグ(酸化物の混合物)に融解するところまで進んでいました。この作業には1000℃の高温炉を使用するのだそうで、炉内の温度分布とかいろいろ考慮する必要があるとか無いとか。。。
写真は処理した後のスラグで、このスラグと分離された金属鉛に金が入ってい るそうです。どれだけはいっているのやら?

P1000564_025.JPG

P1000559_025.JPG

P1000558_025.JPG


この実習は、JSTが毎年開催しているウインターサイエンスキャンプでも行われています。そのときの様子がインターネットビデオで公開されています。実習の様子などに興味を持っておられる方、是非ご覧ください。

政府広報インターネットTV <22CH> トピックス
   ・サイエンスキャンプ~高校生が最新の研究に挑戦!
   http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3171.html




個別ページ

2010.01.13

1月9日の科学実験(細矢研の久保先生より)

1月9日の環境科学科 細矢 憲教授の講義の後半は,みなさんに科学実験を体験してもらいました。

同研究室 久保 拓也助教より,その内容に関して写真付きの紹介文が届きましたのでご覧ください。

 

1月9日の報告(PDFファイル,345 KB)

個別ページ

2010.01.12

発展コース「身の回りの電波を測定してみよう」の様子

1月11日の成人の日に、発展コースの第2期で工学研究科(情報知能システム)の陳先生が実施している実習を見学してきました。
題目は「身の回りの電波を測定してみよう」ということで、自分の周りに目に見えない電波がいっぱい飛び交っている様子を観測する装置を作っていました。
下の写真は単にテレビを見ているところではなくて、手に小さな自作のアンテナを持っているのがわかるでしょうか?
いろいろなテレビチャンネルごとに異なった周波数の電波が来ている様子をスペクトルアナライザという装置を使って観測していました。

P1000517_025.JPG


P1000521_025.JPG

P1000524_025.JPG

個別ページ

1  2  3

PAGE TOP