東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成26年度 活動ブログ

2016.07.20

ひととりの科学活動? を終えて。(近況報告)

三本木高校 3年 齋藤早樹子です。

前回アップした際、名前を入れ忘れてしまい、申し訳ございません。

75日。一年と少しに及ぶ、SSH生活も終わりを迎えました。

と、同時に、科学生活?も終わり受験まっしぐら。

色々ありました。SSH、科学者の卵(基礎、発展、重点)、科学の甲子園 etc...

たくさんの世界をみて、感じて。たくさんの人と出会い、ふれあって。

幸せすぎる生活でした。大学に行って、夢がかなえば、幸せな生活が待っているんだろうなぁ。

 

この日、何があったかを言うと。「English Challenge」。

SSHの研究を英語で発表するというものです。

 

私は、1年間、十和田火山の研究をしてきました。

ご存知の方も多いかとは思いますが、十和田湖はカルデラ湖で、今まで数回の噴火を起こして、現在の形に至ります。注目したのは、「火砕流」。主に、次の噴火が起きたら火砕流はどう流れるかを研究してきました。最終目標は「ハザードマップを作る」。そのために、先輩が作った模型を地質ごとに色分けしたり、地層見学に行ったり、文献とにらめっこしたり...。さすがに、実際に十和田火山を噴火させるわけにもいかないので、過去のデータと、再現実験と、私たちの頭脳頼り。それが結構大変で、研究発表会でダメ出しをくらい、悔しい思いをしたこともありましたが、なんだかんだ楽しい一年でした。

 

そして、三年生になってから、始まった、English Challenge。日本語論文の英訳から始まり、原稿作成、パワーポイント作成、練習を二か月でこなしました。前の週の木、金は一日中練習やら、リハーサルやらやっていました。私は英語の発音やアナウンスの類は褒められてきたので、唯一自慢できるところとしていたのですが、単語を覚えるときにへんに覚えた発音への指摘や、自分より発音がうまい人に圧倒され、あっけなく自信を失いました。

 自信と同時にモチベーションまで失うところだった私は、完全に開き直り練習しました。

「発表はうまい、下手じゃない。伝えようとしてるかどうか。楽しんで発表したかどうかだ。」

負け惜しみです。でも、結構大事なんじゃないかなぁ、と思っています。あくまで私の持論ですが。

発表会も無事に成功しました!!

 

後輩の卵さんを見ているとすごく楽しそうで、二年前に戻りたくなってしまいますが、残りちょっと?の高校生活を全力で、そして、第一志望合格を目指して、立派に飛び立てるように頑張ります。

そして、いつか、先輩方が、私たちの活動をサポートしてくださったように、わたしも、お手伝いする立場になりたいなぁと思っています。その時はまた、よろしくお願いします。

個別ページ

2016.06.27

TOEIC Bridge お疲れさまです!

はじめまして!こんにちは!


おととい(2016/06/25)  の「科学者の卵養成講座」で

TOEICの学生スタッフを担当した

東北大学 工学部1年 北田孝仁です。


午前中はサイエンスチャレンジがおこなわれ、

どうしたら距離が伸びるのかアイデアを出しあったとおもいます。

普段できない、良い経験になったのではないでしょうか。


そして午後はTOEIC Bridgeが大会議室で行われました。

皆さんお疲れさまでした!

手ごたえのあった人、ちょっとな〜(笑)の人さまざまいると思います。

リスニング、文法、長文で、自分がさらに伸ばしたいなぁと思うところ

ここができなかったなぁと思うところを継続的に学習していけば、

きっと武器にすることができますよ!


頭をフル回転させた1日だったと思います。

自分の学校に戻ってからも今回ゲットしたものを生かしていき、

オープンキャンパスや次回の講義でまたお会いしましょう!!

個別ページ

2015.11.20

12月6日 第11回サイエンスカフェminiのお知らせ

科学者の卵受講生のみなさん、OBOGのみなさん、こんにちは。
昨日も12月のイベント情報を掲載したばかりですが↓
http://www.ige.tohoku.ac.jp/mirai/news2/2015/11/19122329.php


また、イベント情報をいただきましたのでお知らせします。


=================開 催 概 要======================
『第11回サイエンスカフェmini「ねえ君,不思議だとは思いませんか?
 〜最新科 学へつながる自然の不思議を大学生と語ろう〜」』


日時:2015年12月6日(日) 14:00〜16:00(開場13:30)
場所:東北大学片平キャンパス 片平北門会館2階 エスパス
対象:高校生・高専生

※事前申し込みが必要です(先着順・参加無料)
http://cafe.tohoku.ac.jp/cafe/mini/151206.html#uketuke

身の回りの自然現象に「不思議」を感じることは誰にでもある経験だと思います。


*「ねぇ 君、不思議だと思いませんか?」*


この言葉は、世界で初めて人工雪の作製に成功した中谷宇吉郎に彼の師匠である
寺田虎彦 に問いかけた言葉です。
中谷宇吉郎の研究をヒントに、雪づくりの実験やディスカッションを通して、
「気づき」 の科学を大学生と一緒に学んでみませんか?
あなたが自然現象の不思議に気づくことが、最先端の研究を進めることにつなが
るかもしれません。
進路選択や、科学研究や大学生活のイメージをつかむ機会にもなるでしょう。

=============================================


以下、この情報を提供してくださった、当講座でメンターや開催時のヘルプとして大いに
活躍してくださっている宮澤咲紀子さん(東北大、工学部4年)からのメッセージもどうぞ!


*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*:._.:*^


このイベントでは他の高校生・東北大生と科学についてディスカッション
する時 間を多く設けています。
たまごの講座では,講師の先生への質問やレポートなどで自分の考えをアウト
プットする機会があると思いますが、ディスカッションの中で自分の意見を出
していくというのも、科学者に求められる一つのスキルだと思います。


もちろん、科学者の卵の受講生でなくても参加可能です。
ぜひお友達も誘ってご参加ください。


*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*:._.:*^

個別ページ

2015.11.19

12月5日&26日 イベント情報のお知らせ

科学者の卵 H26年度修了生のみなさん、こんにちは。お元気にお過ごしでしょうか?

先日も第5回科学者の卵養成講座 を無事に開催することができました。


昨年の今頃は「地下鉄開通は来年か~!」なんて話を先生方や事務局でしていた

のも束の間、来月からは地下鉄も開通し、みなさんが昨年度通ってきてくれたあの山道にバス

が通らなくなります。


時間が経つのは早いですね。みなさんはそれに負けじとたくさん色んなことを吸収し、

課外活動、受験勉強に励んでいることだと思います。



さて、12月は科学に興味のある皆さんに素敵なイベント情報をいただいております。


東北大学理学部広報・アウトリーチ支援室からのお知らせ


~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆

詳細については、それぞれのURLをご覧ください。
いずれも科学者の卵の受講生でなくても参加可能ですので、ぜひお友達
も誘ってご参加ください。

□市民講座「ノーベル賞物理がわかるーニュートリノのはなしー」
 (12月5日(土)15:00-16:30 せんだいメディアテーク)

 http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20151116-3760.html


東北大学ニュートリノ科学研究センターの井上邦雄先生が講演されま
す。今年のノーベル物理学賞がニュートリノ関連だったことを受け開催
される市民講座です。井上先生は平易な言葉で楽しく面白く講演される
ので、高校生のみなさんにも興味を持って頂けると思います。


□「もしも君が杜の都で天文学者になったら。。。」研究成果発表会
 (12月26日(土)12:00-17:00 せんだいメディアテーク)
 http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20151118-3771.html


「もしも君が杜の都で天文学者になったら。。。」は、全国から集った
高校生達が、自分たちで宇宙の謎に挑む研究テーマを立案し、そのテー
マにそって仙台市天文台の「ひとみ望遠鏡」を使用して天体観測を行
い、データの解析と考察を行った上で研究成果をまとめるという活動
を、6泊7日の合宿形式で行うものです。今年度は、12月20日から26日の
6泊7日の合宿形式で、全国から12名の高校生が集まります。


12月26日の成果発表会では、高校生が1週間かけて研究した成果を発表
します。同じ高校生として、科学者の卵の皆さんにもよい刺激となると
思います。


~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆


ご興味がある方は上記URLにアクセスしてみてください。

個別ページ

2015.08.08

卵を終えて5ヶ月 ~近況①~

26年度受講生 宮城県仙台第三高等学校-現2年の岩間公希です。
高校生の夏も2年目。多くの科学イベントに参加しています。
夏休みでヒマも少しだけあるので近況を色々と書こうと思います。

①化学グランプリ2015 (第1予選)
僕の学校では、2年生から化学基礎・化学を勉強しています。
まだ、理論化学の化学反応式の計算が終わったところです。
しかし、僕が所属している自然科学部-化学班では知識がかなり足りない状況で
化学グランプリ2015に挑戦しました。難しいよ~と思っていましたが、考えれば解ける問題もありました。それは、問題の前後にちょっとした問題に対する解説?の様な説明があったからです。
学校の化学の先生によると化学グランプリではただ解くだけではなく既習範囲ではない部分や難しい内容について簡単な解説があるるので解くと同時に化学の深い世界を学ぶ事が出来るようです。
結果はまだ返却されていませんが、4割行くか行かないかだと思います。でも、化学の深い世界を2時間という長いような短いような時間で学べたという実感があったので良かったかと・・・。

②サイエンスデイ2015 & 表彰式
科学者の卵のNEWSのページでも紹介されていましたが、改めて僕も紹介します。
サイエンスデイ。東北大学の川内キャンパスで開催されました。簡単にいうと、1日で子供からおじいちゃんまで科学をエンジョイしよう!的な企画です。natural scienceという団体が主催しています。
学校からは「カラフルな銅箔を作ってみよう」と「-195.8℃の世界を一緒に予想してみよう」の2点を出品しました。事前申込制だった「-195.8℃の世界を一緒に予想してみよう」は、申し込み開始後、すぐに満席状態になったとか・・・。「カラフルな銅箔を作ってみよう」については、班員が研究した銅箔の色調変化について小学生を中心に実際の変化を見せて、記念に美しく変化した銅箔を持って帰ってもらいました。どちらも大盛況でした。ここで大事なことは、ただ楽しんで終わりではありません。
発表・見せる側が責任をもって小中学生を相手に目の前で起きている自然現象について理解してもらうことこれが大事。私はそう思います。

続きは今度にします。

個別ページ

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

PAGE TOP