2014.09.16
2014.09.15
初ブログ! 英語サロンを終えて
おはようございます
一関一高の藤倉理帆です
英語サロンでは、前の記事の投稿者、杏華さんと同じグループでした
前の記事で私のこといろいろ書いてくれてて嬉しいです。ありがとう!
年は私のほうが上だけど私のほうがはしゃいでた気が...笑
夢を追いかけるポジティブな杏華さんにパワーをもらいました
いい友達に出会いました!!
さて英語サロンについてですが、
留学生のzhaoさんは英語の発音がネイティブ並みに上手で、話の合間に発音&文法チェックまでしてもらいました
私には「ゆっくり話すように」とのこと。
まだまだ英語がつたないのでこれから頑張ります
zhaoさんに日本に来る前の日本の印象を聞いてみたところ、「桜がきれいな平和な国」という答えで、少しホッとしました。何となく政治的な問題で日本にあまりいい印象をもってもらえていなかったんじゃないかと心配していましたが、それは誤解でした。私の中国に対するイメージもかなり上がりました!
最後には「英語の宿題で困ったら連絡して」と連絡先まで教えてくれて感謝の一言です
杏華ちゃん真央くん、そしてzhaoさん、ありがとう!
2014.09.14
第3回講座/初の英語交流サロンと講義を受けて、初ブログ!!①
宮城県仙台第三高等学校の藤原杏華です!
高校生活も2分の1過ぎ、だいぶ慣れてきたのでブログを書いていこうと思います!
しかし、書こうとすると本文が一文字づつしか入力できず(漢字変換不可能)、お知らせに書いてあった歯車マークも現れず、とても焦りました。格闘した末、Firefoxを使うことで普通に入力できました!同じような方がいたら試してみてください!強制終了多い ですが...。ちなみにandroidです。
実は今日の16:30ごろには既に書き終わったのですが、保存ボタンを押したらデータが飛んでしまいました(保存機能も皆無)。泣きたいです。みなさんはlineとかに下書きしてから本文に入力することをお薦めします!
というわけで前置きが長くなりましたが、度重なる強制終了と丸一日奮闘して頑張って書きました!どうぞ最後まで読んでください!
第三回となる今回は、英語交流サロン→講義①→ミニ講義→講義②という流れでしたね! 順を追って書いていこうと思います!書くの2回目で長くなるの予知できるので(笑)、今回は英語交流サロンについて書きたいと思います!
**ユニバーサルな友達とめっちゃ優しい留学生に出会えた交流サロン**
あいうえお順で受講生が分けられ、私は高2の理帆さんと高1の真央さんと同じグループになりました。理帆さんは早くについていて、開始時間までいっぱい話すことができました!
理帆さんはオーストラリアのエメラルドにホームステイに行ったことがあるそうで、そのときの写真を沢山見せてくれました!カンガルーを抱っこしてる写真とか、コアラをなでている写真とか、ハリポタに出てきそうな駅とか...。どれも素敵な写真ばかりで、現地の学生と交流している写真もありました。そのような活動に主体的に取り組んでいるからこそ、彼女はとても明るく、話していて楽しくて話題がつきない魅力的な方なんだと感じました。
私も前々から、海外に行ってみたいと思っていました。食に芸術に盛んなフランス。それに加えてエコなイタリア。シャーロック=ホームズの舞台となったイギリス。自然豊かなオーストラリア...。その思いが、理帆さんと話したことで益々大きくなりました。同じ高校生で、ホームステイという形でもう外国に行っていた方がいるというのは私にとって大きな刺激でした。尊敬するとともに、私も、これからは機会があれば積極的に海外へ行きたいと思いました!
真央さんも到着し、留学生の方々が入ってきました!三人でいつ来るか、どんな人がくるかとワクワクしていると、最後に入ってきた方が私たちの班の留学生さんでした。
彼はZhaoさんという、中国人の方でした。明るくて とても優しく、私たちに英語の発音のアドバイスをして下さったり、間違っているところを丁寧に教えて下さいました。色々話すことができ、とても良い時間が過ごせました!得に印象に残っているのは、彼の将来の夢についてです。
Zhaoさんの将来の夢は犬の獣医さんになることで、昔飼っていた犬が死んでしまった悲しみから、犬を救う仕事がしたいと決めたそうです。
自分の夢に向かって強い気持ちを持って、それを叶えるために大学で勉強しているZhaoさんは、私の目指すべき姿だと思いました。今、私は将来宇宙飛行士になりたいと思っています。険しい道になると思いますが、Zhaoさんのように自分の夢に向かって頑張っていきます。これから、大学やその後の進路について、もっと詳しく調べていこうと思っています。
今回のサロンを通して、受講生の方、留学生の方と話す時間が沢山あり、とても楽しかったです!
次回のグループ分けがどうなるか分かりませんが、一緒に活動することになったら沢山話しましょう!!今からとても楽しみです。
また、留学生の方と話すとき、英語が堪能な理帆さんに助けてもらうことが多々あり、自分の英語力が足りないことを痛感しました。将来の夢である宇宙飛行士になるためにも、英語力は重要です。理帆さんに英会話テキストだと勉強しやすいと聞いたので、さっそく利用して勉強しようと思います!link Englishのリスニングも、使えるようになったら使っていきたいです!(私のスマホだとなぜか使えないみたいです...link Englishのリスニングが使えない原因が分かったらここに書こうと思います!同じような方がいたら参考にしてください!)
書きたいことが多すぎてかなり長くなってきたので、そろそろ締めたいと思います。ここまで読んで頂けた方、お疲れ様です。ありがとうございます!!!!!今後、講義についても書く予定なので、良かったら読んでください!次はもっとコンパクトかつ高密度を目指します...!
顔文字と品格の低さ失礼しました。
文章が長いため親しみの持てる文章を心がけていたのですが、品格まで気づけませんでした。申し訳ないです。反省しています。これからは卵の受講生としての自覚を大切にして、ほどよく親しみやすい文章を目指していきたいと思います!
それではまた!!
Plam**
2014.09.14
第3回科学者の卵を終えて・・・ ①英語サロンより
★入口から英吾サロン★
いつも、通りに科学者の卵養成講座の矢印を進みました。会場がある建物に近づくと・・・。
黄色い張り紙がありました。あれ?と思いました。
そしたら、手書きで英語の文が書いてありました。英語サロンのチラシでした。とてもかわいらしいチラシでした。あのチラシを書いたのは誰なのでしょうか・・・。
★座って耳を澄ませていると・・・★
座席が決まっていたので指定された関に座りました。その時間は食堂が開いていなかったので科学者の卵の人でにぎわっていました。封筒の中に入っている講義の資料を読んでいるひとがほとんどでした。私は、少し、ゆっくりしていました。受付のほうを見てみると「HELLO!!」というさわやかな声がたくさん聞こえてきました。おおー。と感心しまた。これから英語ぺらぺらの人と話すんだーーー!!と思いました。
さらにわくわくしてきましたが、ドキドキもしてきました。(^_^;)
★start!!★
いよいよ、記念すべき第一回目の英語サロンが始まりました。大勢の外国人留学生が登場して驚きました。見た感じ、いろんな国の方がいるように思えました。私の班(4)では、バングラディッシュ人のKさんが来てくれました。彼は、水戸に住んでいて、そのあとに東北大学に入学したそうです。
★インタビュー!!!★
今回は、一緒のグループになった留学生に卵のメンバーがインタビューするという内容でした。大体、1グループあたり2.3人です。私たちの班では、バングラディッシュと日本の違いを中心にインタビューしました。なかなか驚きの答えもありました。彼の家族は彼を含めて8人。これは、母国でも多いほうのようです。
★彼からのメッセージ★
彼は私たちにあるメッセージをくれました。それは、「チャンス」です。彼は自分の国以外の国をたくさん訪れて、いろんなチャンスを得たり・・・経験をしたり・・・というチャレンジをしてきたそうです。その結果、彼がやりたいことである薬学を東北大学で今、やっているそうです。私は、その言葉を受けて、もっといろんなチャンスに対してチャレンジして以降と改めて思いました。この英語サロンでは、英語力の強化だけでなく、諸外国の留学生の人生論や大学生活についてなども聞くことができるので、
すごくいい機会だと私自身思います。次からの英語サロンも楽しみです。
2014.08.24
初めまして‼
初めまして‼
福島県立高等学校の鹿股です。遅くなりましたが、やっとブログを書き始めました。
さて、先日の日英サイエンスワークショップでしたが、ほぼ英語でかなり緊張しました。でも、集中して聞いてみると理解でき、興味深い内容が多くてとても有意義な時間になりました。私も先輩方のように英語が話せるようにこれからも頑張っていきたいです。
そして、次回の科学者の卵では地震・噴火予知センター見学会に参加します。このような機会は少ないと思うので精一杯学んできたいと思います。また、英語サロンも行われます。まずは楽しむことを目標に頑張りたいです。さらにさらに、私の大好きな数学に関する講義を受けられるということで楽しみにしています。
前にブログに書いている方がいらっしゃいましたが、私も科学の甲子園に出場します‼運動部に負けないように熱い甲子園にしたいです。
それではまた今度! 鹿股でした。