東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

  • TOP
  • News Release

News Release

≪ Prev 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

【研究成果・受賞】2023年日本育種学会秋季大会(第144回講演会)における日本育種学会優秀発表賞受賞(10/20)

2023年10月20日 (金)

 以前、お知らせの通り、第144回日本育種学会は神戸大学で開催され、「アブラナ科作物の遺伝・育種学の未来像を描く」と題したワークショップで発表する機会を頂きました。この時、共同研究者である福島大・菅波先生が「レガシーデータを活用したダイズの開花期を制御する遺伝子座の探索」と題する発表をして頂き、渡辺も連名となっていました。

 この発表が、2023年日本育種学会秋季大会(第144回講演会)における日本育種学会優秀発表賞を受賞したことを報告します。学会発表での受賞は2017年以来で6年ぶりの受賞。コロナ禍でスタートした「ダイズゲノムをベースにした共同研究」もさらに発展できればと思います。

20231020121608-8013edc37d3f91851332c836ff734115369ac3e7.JPG
 わたなべしるす



ページの一番上へ

【ラジオ番組出演】FMラヂオバリバリ「わくわく自然科学館」にゲスト出演(10/12, 17追記)

2023年10月12日 (木)

 朝の気温は一気に秋が深まる気温に。夏から秋への遷移状態はどこに行ったのか。一方、日中は20-25oCくらいで植物の生長にはよい条件。秋らしい青空ですが、温度との組合せが秋らしいのか、少し疑問が残る、10月中旬。昨日、10/11(水)は、第71期将棋王座戦の五番勝負第4局が行われ、藤井七冠が永瀬王座を破り、全てのタイトルを奪取し、八冠に。何故、番勝負で勝利に結びつくのか、研究者としてもtotalに勝利を目指すというようなことを考えてもよいのかも知れないと。

20231012131222-96d1d6985efdb0a7a8d05dcb3129d9afa48f248d.jpg さて、お知らせですが、昨日の10/11(水)、11:00から、FMラヂオバリバリわくわく自然科学館」にゲスト出演。実は前の週にも出演していたのですが、諸事に追われて聞くこともできず。。。ところが、世の中よくできていて、アーカイブがあります。包装から1 weekあとになると、ポッドキャスト経由で聞くことができるようです。少なくともパソコン画面からは。携帯端末は???、です。10/12にURLを追加したのがpart 1。今日、10/17にpart 2のURLを追加しましたので、2回分を通して視聴可能です。URLは以下の通りです。

 植物の話(ゲスト 渡辺正夫教授) part 1

 植物の話(ゲスト 渡辺正夫教授) part 2

 お時間が許す方、ご視聴ください。

20231012131302-8b2458346c7d934fa8ca8cb2a2800c91a6b15fa3.JPG
 わたなべしるす

 PS. 環境問題は食糧エネルギーなど多方面に影響が。。われわれはどうするべきか、考える時期のように思います。

 PS.のPS. 11/17(火), 21:30。part 2についてもURLを追加しました。あわせて、視聴下さい。

ページの一番上へ

【感謝状】宮城県仙台第三高等学校より、「SSH運営指導員としての貢献」への感謝状(10/10)

2023年10月10日 (火)

 9月末から10月最初の週はパンクするような予定の嵐。そんなこともあり、お知らせが遅くなりました。去る9月15日(金)に宮城県仙台第三高等学校・創立60周年記念式典があり、これまでのスーパーサイエンスハイスクール(SSH)運営指導員としての貢献に対して、感謝状を頂きました。ありがとうございました。

 初期の立ち上げを工学部・安藤先生とご一緒して、その間、いろいろあったのを感謝状を見ながら思い出しました。これからのさらなる発展を祈念しております。ありがとうございました。

20231010104706-26c8a9c1928722fba7af791c4890ef0d0f335802.JPG
 わたなべしるす

 PS. 当日は別事案があり、出席できず、感謝状は郵送で受け取りました。記念講演には元プロ野球選手が来られたとか。拝聴できなかったのは残念でした。


ページの一番上へ

【お知らせ・緊急告知】2023年度「中級アカデミック・ライティング」、10/3(火)の5コマ目でスタート(9/22)

2023年9月22日 (金)

 数日前から30oCを超えることがなくなり、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉が正しいのか、それとも平年よりもかなりの高温でこれからも推移するということで、日々の生活、植物の管理に影響が出ないのか、そんなことが気になる9月の終わり。

 今年度もカレントトピックスとして、「中級アカデミック・ライティング-現代的課題に関する文献講読とレポート作成-」という講義を開講します。15回の講義のうち、渡辺が担当するのは2回のみですが、自然科学系の科学的な論文がどのように書かれているのか、図書館が有する膨大なdatabaseを効率よく利用して、文献を調査する、そんなことを講義、実習します。それ以外の3名の先生方から、人文社会科学系の研究論文、実際の論文執筆に対する考え方などの講義があります。加えて、提出したレポートに教員がコメントし、たくさんの示唆をくれる希な講義です。5コマ目で他にもこれという講義と重なる等あるかも知れないですが、しっかりした文章力を養成することは、一生の宝物。是非、受講を検討してみてください。初回は所用で参加できませんが、渡辺の講義は10/31と11/7。お目にかかるのを楽しみにしています。

(講義の詳細は、以下の画像をクリックしてください、東北大学図書館のHPが開きます)



20230922112539-e8e7e6995bc42b60339383b1aab05c2baaf308df.png


 わたなべしるす


ページの一番上へ

【お知らせ・緊急告知】2023年度「カレントトピックス・野菜栽培を通じた「双方向」での文章力養成へのトライ」後期に開講 (定員10名)

2023年9月 5日 (火)

 展開ゼミを含めて、今年度が10年目になる「web上に観察記事を書き、こちらがそれにコメントするという得意な形式の講義」。今年度も、カレントトピックスという講義枠で、後期の木曜日、5コマ目に開講します。10月5日の木曜日が第1回目の開講日になります。web上でのやりとりということで、10名限定です。

 第1回目は片平キャンパスの「生命科学プロジェクト総合研究棟(D04) 」の103室で、この講義で求めているweb上での文章力、観察力を養成するとはどういうことなのかを概説します。その講義に参加するためには、シラバスに記したとおり、あらかじめ、渡辺にmailで連絡をください。その時、学部、学籍番号、名前、講義を受講するに当たっての抱負・受講理由を記してください。そのmailに対して、こちらから、受講生の申し込み番号を返送します。10名までが受講できます。また、昨年度は約半数の受講生が特定の学部に偏り、モチベーションが維持されたなかったことから、基本、1つの学部から2名とします。

20230905184515-6dc9369e344611a05c130cee29c2bcd323b3d90b.JPG
 【受講要件】
(1) 【初回のみの片平でのmeeting】にきちんと参加できる方
 17:00から開催予定です。1-2hrで栽培に必要な資料、植木ばち、栽培用の土、種子などをお渡しします。また、必要に応じて、受講生相互に交流ができる方。

(2) シラバスの内容を熟知して、【作物を積極的に管理・栽培しようという心意気】のある方
 シラバスに詳しく記載していますが、本講義は作物を栽培し、その経験を自らの学びにします。そのため、作物をちゃんと育て・観察し・収穫する、という強い意志が必要です。今年の秋は暖かいとはいえ、仙台の冬の寒さでも継続できる方。また、鉢栽培は栽培難度は高めです。

(3) 栽培で学んだことを【ブログにて報告】できる方
 栽培の様子はブログで報告頂きます。ブログの管理画面を開き、自ら記事作成できる方。PCから投稿すること。観察はしたけど、記事をuploadしなければ、講義に参加したことにはなりません。もちろん、ブログを書くマニュアルは提供します。

 週1回それなりの文章量(写真つき)です(+中間報告と最終報告はもっとボリュームあり)。それができる・やってみたい方の参加を歓迎します。作物を客観的に観察し、それを他人に分かりやすく正確に伝え、そしてコメントをもらって次に生かす。これを定期的に行うことで、アウトプット力を鍛える訓練に繋がると考えています。まずは、昨年度までの記事を見て判断してください。

 一生を通じて他に無い経験だと思いますので、ポジティブに捉えて取り組んでみてください。もちろん、コロナ禍で、受講生が置かれている環境は、様々かと思います。川内での教養の講義は途中で放棄ができないとのこと。。。(渡辺が学生の時は、可能というか、何となく判断されていました。)。なので、上記のことを読んで、できそうという方、チャレンジをお待ちしております。

 ということで、今年も多くの皆さんとお会いできるのをスタッフ一同、楽しみにしています。まず、今回のが第1報です。申し込みが始まったら、また、ここからお知らせします。

20230905184500-f4f23c33d1b34a95be6d1810ba19a55c8ce48ef8.JPG
 わたなべしする

 PS. 今年度はコメント担当のパート職員・尾形さんが復帰。あのおもしろいコメントが帰ってきます。そんな楽しみもあります。



ページの一番上へ

≪ Prev 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11