M1 矢野です
12/16-19の間、なべ研5名(なべさんは30h弾丸だったとか。)は韓国に出張に行っておりました。
すっかりダイアリー書くのを忘れていてこんな日にちに。
今回の出張は韓国との二国間協定を利用した会議で、韓国の順天(スンチョン)大学、神戸大学、東北大学が参加しました。
前日入りして、美味しい韓国料理を食べて会議に備え、次の日の朝、公共交通機関を乗り継ぎ順天大学へ!
(画像は夜ですがお気になさらず。)
なべさんのありがたいお言葉(開会の挨拶)によって、始まりました。
今回の会議では各大学数名ずつが口頭発表を行いました。
なべ研からは、古井さんが。
英語での発表ということもあり、韓国出発前には入念に発表練習を行っていました。
そのおかげか、本人曰く、とても緊張したとのことですが大変立派な発表だったと思います。
また、他大学の方の発表についても、様々な実験材料、手法、着眼点からの研究で、大変興味深く有意義な時間でした。
そしてみんな英語がうまい。特に神戸大のD2のあの方。。。
そして参加者のみんなで記念撮影。
ここから先は韓国で食べた美味しい料理などを。
参鶏湯。独特の香辛料が入ってて美味しい。
中にライスが入っていたのですが、煮ずに焼いて七面鳥を用いればクリスマスっぽいんじゃないかと思ったり。
一時期、日本でも大流行したチーズタッカルビと商店街?みたいな古き良き?韓国の料理屋さんで食べたビビンバ。
そして焼き肉。
今回の出張を通して、神戸大、順天大の先生方や学生と食事をする機会が何度かあり(多分食事の半分ぐらいはご一緒しました)、
研究のことや研究室のことから他愛のない雑談まで、様々なことを話しつつ親睦を深めることができました。
初めて韓国に行って思ったのは2つ。
・料理は大体辛い!よくわからない香辛料入ってる!でもうまい!
・ハングル文字がわからない!文字自体が自分の理解できる形式なのは大事だなと。あと英語も大事。
世間では、昨日はクリスマスということでなべ研でもケーキを食べました。
雨の中、藤崎まで買い出しに行ってくれた
古井さん、金さん、ありがとうございました!
食べたケーキの一部を!
なべさんの音頭があって、
みんなでワイワイとケーキを食べました
ここ最近、なべ研で実験をしている高校生の方も一緒に。
ビターチョコレートの濃厚な味わいとほのかに香る洋酒がマッチしてて絶品でした。
世間一般のクリスマスから一日遅れのケーキ会でした。ごちそうさまです。
クリスマスも終わり、今年も残すところあと5日、少し気が早いですが良いお年を!
僕はペットのハリネズミといっしょに仙台の冬を乗り切ります
ではこの辺で。 M1矢野