東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

  • TOP
  • News Release

News Release

≪ Prev 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

【お知らせ】第10回学生懸賞論文募集(クミアイ化学工業)(6/24)

2021年6月24日 (木)

 コロナ禍があり、出張などが制限されていることで、作物が栽培されている、ある種「プロ」の現場を見る機会が減って。植物に対する着眼点が退化しているのではと思う今日この頃。ゆっくりと現場を見る時間ができればと思うわけですが。。。

 で、「クミアイ化学工業株式会社・第10回学生懸賞論文募集」というお知らせを頂きました。今年のテーマは、「農業の未来-持続可能な社会を実現させる為に-」。いわゆるSDGsとの関連ではないかと思いますが、持続的な発展のために多様な方策が取り上げられているような。。。学生という立場で自由に語るのは大事なことかと思います。

20210624100505-1403935d90f479b7f08239dfb2b72793dba68bc4.JPG「農業の未来-持続可能な社会を実現させる為に-」というテーマで「学生懸賞論文」を募集

 ・応募資格:大学、大学院または農業大学校に在籍する学生。
 ・応募期間:2021年6月1日~10月31日(当日消印有効)
 詳しいことは、募集のHPをご覧ください。

 コロナ禍で大変な時期だからこそ、農業・食糧生産の未来に思いを馳せ、どうやって持続可能な社会を実現するのか、そんなことを6,000-10,000字の文章にするにはよいタイミングではないかと思います。渡辺が学生であれば、「表彰」につられて応募したかも。。。多くの方々のチャレンジを期待しつつ。

20210624100525-f7e5f8f752367a7603406ec42f6b4002b0978619.JPG
 わたなべしるす



ページの一番上へ

【お知らせ】テレビ取材協力のNHK「植物に学ぶ生存戦略」がDVD化(6/23)

2021年6月23日 (水)

 昨年の2/12(水)にこのHPから報告の通り、NHK Eテレの「植物に学ぶ生存戦略」の第3回「キャベツ」の戦略の時、手持ちの資料を提供し、使っていただき、番組最後のところで、「協力 渡辺正夫」というのを入れて頂きました。

 今回、その前後の企画をあわせて「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之 ディレクターズカット版 DVD 全2枚」が6/25(金)に発売されることになりました。不思議なご縁で資料を使っていただき、さらに、こうした形になるのは望外の喜びです。時がきたら、改めて他の回もあわせてみたいなと。時間など許す方、是非、ご覧頂ければ、幸いです。

20210623161216-d26bf2c7296ec222fa4aee625ef2c7817bf90fd1.JPG
 わたなべしるす



ページの一番上へ

【研究成果】染色体学会誌「Chromosome Science」Special issueに「禹長春」博士の研究履歴を抄録(6/22)

2021年6月22日 (火)

 6月22日。本学の「創立記念日」として、学生の頃は、お休みだったような。あの当時、農学部の講義などが休講になったような。いつからお休みでなくなったのか、その当たりの変遷というか、歴史を改めて理解することが大事なような。というか、忘れているだけなのですが。。。

20210622103143-b300a771c30b677e7fbdd532ca3b28f268525da8.JPG さて、今回の研究成果はいつもとはちょっと違うもの。いつもであれば、こんな研究をしたというものですが、今回は渡辺の研究のずっと祖先の方がどんな方であったかを紹介するというもの。染色体学会の木庭先生からの依頼原稿。その研究成果は、国際科学雑誌「Chromosome Science」に掲載されました(Watanabe et al. (2020) Nagaharu U. Chromosome Sci. 23: 15-16.)。今回の論文発表は、大阪教育大、タキイ、韓国・順天大、遺伝研との共同執筆です。渡辺が学生、助手として過ごした農学部植物育種学講座の初代教授の水島先生の師匠である「禹長春」博士の研究履歴の紹介。農林省の試験研究所、タキイ種苗、韓国に戻ってからという部分をそれぞれの得意な方と議論をしながら。古い書物もずいぶんひっくり返してというのを思い出す研究成果でした。現時点ではon-lineに公開されていませんが、公開されれば、また、お知らせします。

20210622103204-4a49d6f54e2916f2077c15da78cbb3c7ffd6eb4f.JPG
 わたなべしるす



ページの一番上へ

【新聞掲載】東北大新聞に「全学教育貢献賞・受賞」の記事が掲載(5/19)

2021年5月19日 (水)

 西日本が平年よりも2-3週間早い梅雨入りとか。仙台もここ数日、梅雨寒。このまま、梅雨入りされると、残っている交配実験等がピンチになるので。。。どうしたものかと。思う次第で。。。

 3/16にお知らせした「全学教育貢献賞・受賞」。その後、この講義にまつわる記事が本学全学教育広報誌「曙光」に掲載されたと。前回の受賞時にはなかった「東北大学新聞」から取材申込があり、ようやく記事として、東北大学新聞に掲載されました。取材を頂いた記者の方々にお礼申し上げます。コロナ禍と言うことでリモートでの取材でしたが、とてもよい記事を書いて頂きました。今後も精進したいと思います。ありがとうございました。

20210519165034-e7961cf1917604c33d6b0101849af0b862c00702.JPG
 わたなべしるす



ページの一番上へ

【お知らせ】生命科学研究科入試説明会:ポスターセッションの参加登録開始(4/9)

2021年4月 9日 (金)

 ソメイヨシノが散り始めたと思ったら、強い寒気が到来。花弁が散っているのに合わせて、雪も舞う状態。3月終わりにこの寒気であれば、もう少し長く、開花を楽しめたような。。。そんな寒気のおかげか、菜の花をバックにきれいな写真が。。

20210409141216-11f167af909d1886fd0e929e1f419c94d3c767e6.JPG さて、4/1(木)に「2021年度生命科学研究科第I期入試説明会とその登録方法」ということで、HPに記事を書きましたが、ポスターセッションの参加登録が開始されましたので、あらためて、研究科のURLはこちらから。開催日の5/8(土), 9(日)は終日、zoomでのお話しができるようにしたいと思いますので。研究室の簡単な説明をしたり、研究室の学生さんと議論をしてもらったり、ということを計画しています。

 植物、あるいは、花、遺伝育種学などに興味がある方、是非、お立ち寄り下さい。お待ちしております。

20210409141342-33661828385e5a1cfa8e8964e1ec1d7a9dfe5dc4.JPG
 わたなべしるす




ページの一番上へ

≪ Prev 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

ARCHIVE