東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成21年度活動ブログ

平成21年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2009年8月の記事一覧

2009.08.05

とある生徒さんからの、とある質問、その二

発展コース前半の研究室配属も決定し、夏休み中に多くの研究室で受講生が研究・自習を開始している。そんな折、一人の受講生から、mailを頂いた。

「今日は楽しんで講義を受けました。この4日間での学びを3月に発表するならば、講義や実験の様子などを写真に取るなど準備が必要かと思いますが、どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いいたします。」

あまり深く考えてなかったのですが、大学の中には、企業秘密のようなものもあるのかもしれません。そういえば、昔、競合しているアメリカの研究室に招待されて、部屋を見ることはできても写真は撮れなかったような。。そんなことを思い出しました。

では、今回の発展コースではどうすればよいかと言うことですが、まず、担当の大学教員の方と相談してください。基本的に、撮影ができない場所はないと思います。実験、データなどをデジタルカメラで撮ることは、問題ありません。カメラを忘れたなどの場合も、ぜひ、担当の先生とご相談ください。研究室には、そうしたものも用意されています。場合によっては、先生の方で撮った写真をCD-Rで、最終日に配布してくださる方もいるかと思います。また、3月のプレゼンに向けて、Power pointなどでプレゼンを作成しようというコースもあるかもしれません。

ということが回答です。

なにぶん、今年度が最初と言うことで、運営事務局の対応が後手後手に回ることもあるかもしれません。不明な点については、この様に連絡をいただければ、HP上で、情報交換ができるようにします。皆さんからの質問をお待ちしております。

とりいそぎ。

わたなべしるす

個別ページ

2009.08.04

研究室見学(理学)

8月1日に研究室見学を行いました。

机といすと黒板のみで議論が中心の数学

装置のならぶ部屋の扉を次々とあける物理

あっとおどろくリズム反応の実演が行われた化学

狭い部屋にびっしり装置が所狭しと置かれた地学

研究室によってずいぶん雰囲気が違うことを実感されたのではないかと思います。

 

ひたすら議論の村上先生(数学:論理学)

090801murakami.jpg

 

扉を開ける前に説明をする大木先生(物理:生物物理)

090801oki.jpg

 

リズム反応説明中の浅尾先生(化学:有機金属化学)

090801asao.jpg

 

プラスチック合成は溶液界面で(慣れた手つきの大学院生)

090801asao2.jpg 

 

真剣な表情で説明中の栗谷先生(地学:島孤マグマ学) 090801kuritani.jpg

 

個別ページ

2009.08.04

第3回特別講義、理学研究科・小谷先生からのコメント

先日8/1の第3回特別講義を担当された、小谷先生からのコメントが届きました!


◆◆高校生の反応はいかがでしたか?◆◆

普段,何気なく使っている「次元」という概念から広がる数学の世界を紹介しました.2次元世界の住人が3次元世界を理解することの難しさを 「フラットランド」(E.アボット アボット著)というサイエンス・フィクションや,それに基づいて作成されたDimensionsというビデオを使って説明したあと,我々3次元世界の住人が高次元を理解する方法について考えてもらいました.さらに,数学者が挑戦している「次元」の概念の拡張について紹介しました.抽象的な話でしたが,皆,課題に真剣に取り組み,新しい視点を提案した学生さんもいました.


◆◆第3回目を終えてみての感想をお願いします◆◆

次元について,深く考える機会になったという感想が多くうれしくなりました.課題の時間中に個別に質問を受けましたが,するどい質問が多く,科学者の卵として発想をどんなふうに延ばしていってくれるのか,楽しみです.講義中に見せたビデオは


で視聴可です.
自分の研究テーマである0次元の世界,離散幾何学,に興味をもってくださったかたは,下記をのぞいてみてください.数学から提案する物質の世界の探究を行っています.


09080103.jpg

09080102.jpg

 

なお、当日の参加者は、

高校生 :92名
保護者 : 9名

学校関係者、報道関係者 : 0名

個別ページ

1  2  3

PAGE TOP