9月4-5日と天文学教室の田中幹人先生のところで3人の高校生が実習(前半)を行いました。前夜から空は晴れ渡り、天体観測が期待できます。機器操作補助を担当する2名の大学院生に加えて、3名の院生が加わり、合計5名の院生を相手に常に議論をしながらのプログラムとなっています。
[第1日目]
午前 概要(大学院生による研究とは天文学とはなどの講義)
昼 天体ドーム下見
午後 研究計画書の作成
夜 天体ドーム利用申請
(天文学教室の服部先生と秋山先生が審査員 晴れて天体ドーム使用の許可をいただきました)
深夜 観測実施
[第2日目]
午前 仮眠
午後 データ解析
さすがに疲れた様子を見せる高校生ですが、がんばりを見せています。
第3日と4日目は9月25日と26日で、解析、発表資料準備、研究室での発表会を実施予定です。研究室での発表会は公開されるそうです。皆さん入らして質問をぶつけてください。