こんばんは、岩手県立西和賀高等学校から参加させていただいている高橋です。
前回は海外派遣でアメリカの方に行っていて参加することができなかったのですごい久しぶりな気がしました(笑)
今回は川田達也先生の「明日のエネルギーを変える!?"電池"の技術」の講義ということで、電気を化学エネルギーに貯めるという考え方にまず感動しました。
電池というと今まで、ゲームとかに使う大したことのない道具と思っていたのですが、今回の講義で、実はそんなことはなく未来のエネルギー事情を変えてしまう可能性がある素晴らしいものだと知ることができましたし、ゲームとかに使う乾電池も私たちの生活を支える大事な物なんだなと感じました。
リチウムイオン電池などの技術が進めば、車に使われている電池を家庭の電力のために使える時が来るかもしれないと聞き、変な感想ですが、楽しそうな社会になりそうだなと思いました。
後半は、東北大学大学院生の方々とお話させていただきました。
入試や大学生活、研究についていろいろ院生の方から教えてもらうことができました。また、進路や勉強についてのアドバイスももらうことができ、これからの励みになりました。
では、来月の講義を楽しみにしつつ今回はこの辺りで終わりたいと思います。