こんばんわ、群馬県立高崎女子高等学校から参加させていただいている丸岡です。
昨日の講義について書かせていただきます。
まずは、エネルギーや電池についての川田達也先生の講義でした。
エネファームや家庭での太陽光発電など、現在では様々なエネルギーが作られ私たちの生活をより地球にやさしいものへと変えようとしています。その身近な技術についてのお話を聞くことができ、なんとなくでてきたエネゴリ君を見る目も変わります 笑
それはともかく...
まだまだ実用化にはお金も時間もたくさんかかるのだと思います。しかし、家では太陽光やエネファームで発電、外では水素ステーション、電気自動車...といった夢のような世界が、現実のものとありつつあるのかもしれないととてもワクワクさせていただきました。
次は、大学生・大学院生の方々との語らいということで一時間弱、大学院生の方にお話を聞くことが出来ました。高校生として勉強で困っていることや大学選びについてなど、どんどん質問しても丁寧に答えてもらいました。生の声はとても新鮮で現実味を帯びており、まだ一年生の私もいろいろと考えさせられる貴重な時間となりました。
また、ほかの卵の方とお話する機会にもなり、非常に有意義な時間になりました。
講義をしてくださった川田先生、お話をしてくださった大学生、大学院生の皆さま、
本当にありがとうございました。
また来月も楽しみにしています。ありがとうございました。