東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成23年度活動ブログ

平成23年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2014.04.07

発展コース及びエクステンドコースに在籍していた、元宮城県仙台第二高等学校の岩渕祥璽です。

 大変報告が遅れてしまったのですが、東北大学工学部機械知能・航空工学科に無事合格することができました。今年からは科学者の「ひよこ」ですね。ですが、今回の合格には単なる受験勉強のみならず、科学者の卵における貴重な経験が大きく影響していると思っています。高校入学から2年間の間に受けた講義や体験させていただいた実験に大きな刺激を受けたことが今日の自分につながっているのだと思います。

 渡辺教授や安藤教授をはじめ、講演をしてくださった先生方、科学者の『卵』養成講座を企画・運営してくださった全ての皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 これからは卒業生として手伝えることなどあれば、積極的に参加していくつもりですので、宜しくお願いします。


個別ページ

2014.04.04

第7回科学者の卵の報告!

こんにちは、
卵3期生の山梨大学1年徳永 翔です。

私の地元、神奈川県は相模原市では桜が満開(?)となっています。

Sakura.jpg
この写真をいれるべくブログアップがおそくなりました!(うそです。先のばしにしました・・・)
この写真、なぜこんなにもハンパなのか、実は写真左下に答えがあります。
立派な緑色をした木がいい感じではいってしまってますが・・・
「宇宙科学研究所」 そうなんです、実は私この宇宙研のすぐ近くにすんでおります。
看板と桜を入れるとなるとこの構図しかなかったのです・・
どこが関東らしい桜の写真を、と思ったものの思いつかず、あ!ここならと思いとりました。

3月の卵でお会いした卵の皆様も学年が一つあがり、新生活がはじまったのでしょう
高2だった人は、高3、「受験どうしよ・・・」
高1だった人は、高2、「来年、受験生か・・・」といった感じでしょうか?
でもまだ4月です、自分探しはできます!自分が将来なにをしたいのか?どうしたいのか?ということがまだ調べられると思います。

私事になりますが、私も今年から大学生です。
中高6か年教育だったこともあり、毎年何気なく見ていた桜も今年ばかりは、大学生になれた喜びと不安でいつもより感慨深く感じます。
前置きはこの辺にして!

さて、では本題に・・・
先日の卵の時の写真をいれましょう。
ポスター発表の様子です
7kai posuta-A.jpg
そして、私が、写真を撮っていて、さすが!と思った写真です。

7kai anntenahann2.JPG
パソコン片手に説明中です。
この後彼のパソコンには見事にうつったテレビ画面がうつしだされ、見事でした。
ポスター以外にもパソコンを使って映像を見せるという工夫はさすがだなと思いました。
(去年も人のパソコンを使って説明しているのがいましたが。。。笑 パソコンは以外と重いんですよ、かさばるし・・・)

そしてこちら、熱心です。
後ろから(無断)でとりました・・・
7kai kiroku.jpgのサムネール画像


7kai osieai.JPG
こちらは、先輩、後輩そしてTAさんを含めての個人講習がありました。。!!

卵正規生の時から数えれば三年間、久利先生をはじめとし、卵関係者の方には大変お世話になりました。無理を言い遠方からの参加を快く受け入れていただき大変感謝しております。
ありがとうござました。
高1の時は多くの受講生の中に紛れているような状態でしたが、年を重ねるごとに、自分の意見や存在(?)を主張できるようになったかとおもっております。
そして本当の意味での「ひよこ」として今年から参加できるようになったことをうれしくおもっております。
今後とも、ひよことして参加したく思いますので、よろしくお願いいたします。


山梨大学 工学部 土木環境工学科 1年
徳永 翔


ひよこ諸先輩方に習い、わたくし、徳永も卵専用にひとつメールアドレスを開設いたしました。
受験のことで、卵のことで、神奈川ってどういうとこ?でもなんでも気軽にいるでも連絡ください。
私、卵以外にも、サイエンスキャンプ、科研費の講座、日本学生科学賞等にもいろいろと参加しておりますので、「志望書」どうしよう・・とか、なに持っていけばいいんだろう・・・などでもアドバイスができると思います。

なお、私のアドレスは、卵事務局を含め、久利先生、安藤先生、渡辺先生も知っていますので、そちからでもわかると思います。
しかし、このアドレスは今回新設したものなので、事務局と登録しているのとは異なると思いますが、ご容赦ください

それでは、また会うことができるのを願って!!

個別ページ

2014.03.22

卵5期のみなさま、先日はありがとうございました。

先日の科学者の卵はおつかれさまでした。

「ひよこ」として参加しました、徳永です。

高1の時は受講生として、高2の時は、一般?(今でいう聴講生?当時はこのような区分はありませんでした)そして、今回初めて「ひよこ」として参加でした。

さて、時系列は逆転していまいますが、先に後半の交流会のことをここに少し書きたいと思います。
どうだったでしょうか?卵のみなさん、有意義な時間を過ごしてもらえたでしょうか?
私は、入口側で「おかしが一列」に並んでいた机を担当していました。
もう一人の女子と組んで担当しましたが、お互い出会って30分、加えて「ひよこ」初参加であったため、どのように進めていけばよいのがわかりませんでしたが、みなさん、楽しんでもらえたようなので大変良かったです。
こちらも準備不足なところがあったと思います、今後も「ひよこ」として参加しますので、次回ある時はもっと受講生のためになるように準備をしておこうと思ったものです。

そこで(私の机にいた)卵の(後輩の)みなさんに(つけたしの)メッセージです。
(※卵の諸先輩方、同学年の人達ここからはスルーしてください。。。。)

「受講生とは受験の話、地学オリンピックの話、学校の話など、いろいろな話をしました。話の内容も大事ですが、私はそれ以上にこういう機会を使って「自分の交流関係を増やしていく」ことが大事だと思います。
受講生同士でメアドの交換などをしている様子も垣間見れましたが、どんどん交換してください
しかし、それで満足しないように「連絡を取り続けること」が大切です。
交換して1週間ぐらいはメールするんだけど、そのうちにしなくなって。。。。とならないように、こまめに連絡をとるようにしてほしいものです。
科学者の卵には、全国から「科学者のなりたい」などといったように目標高い高校生が集まっています。
その仲間たちは、今後の受験→大学進学→・・・という自分の人生に良い刺激を与えてくれるでしょう。
たとえば、全国には、卵以外にも多くの講座が存在します。
それを自分で見つけ出して参加するのが一番大切です。しかし、その仲間が「こんなのに参加したの!」と教えてくれた時、そしてそれが興味のある分野だった時
それは自分にとって、いい情報になると思いませんか?
先日の交流会の時にもおっしゃってる方がいらっしゃしましたが、機械に興味はあるけどそのなにがしたいかわからない、と
いいと思います。そういう意識の中でいろいろな講座に参加したり、仲間をふやしたりしてください、もしかしたらその講座担当の教授と関係ができるかもしれません。
そしていろいろ参加しているうちに自分なりの答えは見えてくるでしょう。
私も中学生の時は、「土木」に興味があるという状態でした
したがって、橋?トンネル?それとも材料?災害?というかなぜ土木?といった感じで悩んでいた時にありました。
そういうときに私は、サイエンスキャンプ、卵、などなど(一部は卵のブログで報告しておりますので興味があるかたは是非見てください)いろいろな講座に参加しました。時には、見ていた土木工事が気になって、工事現場の事務所に突入していったこともあります(アポはとりましたよ!)そして、久利先生の紹介などもあり、火山災害で発生する土砂災害の研究をする工学部出身の研究者になるという目標ができました(ここのことはいつでも語りますので、卵であった時にいくらでも声ください!)
新高3の人は受験でもうそんな余裕はないかもしれません、しかし新高2の人はまだできるでしょう
いざ受験をはじめたときに「なんで私受験なんかしてるの?」とならないように、高1、2の間に将来の目標をちゃんと考えて、自分なりに答えを見つけて(「決定」ではなくて)から受験にいどめるようになってほしいと思います。」

長くなってしまいました。
よってここで一回きります
前半のプレゼンは写真付きで後日アップしたいと思います。
あれだけごついカメラを持ち、ブログにアップする気満々だったものの、後半の交流会は私も必死でなにもとっていませんでした、
ポスター発表のはありますので、ポスター発表の記事を書く際にのせます。

それでは、

zenntai1.JPG
H23年度卵生
徳永 翔

個別ページ

2012.12.28

全国受講生研究発表会に参加してきました!

 去る11月10日(土)~11月11日(日)、東京都立産業技術研究センターにおいて「未来の科学者養成講座&次世代科学者育成プログラム全国受講生研究発表会」が開催され、東北大学からはエクステンドコース受講生3名と科学者の卵養成講座OB1名が参加しました。 

 初日は「U20科学研究者からの児童・生徒へのメッセージ」のトップバッターとして、科学者の卵養成講座OBが高校時代の体験や活動状況を紹介しながら現役受講生に向けて熱いメッセージを送りました。

 2日目は分野別発表会があり、エクステンドコース受講生3名が大勢の審査員にも臆することなく堂々と研究成果の発表を行いました。

 また、両日を通して他校の生徒・児童並びに講座OB・OGと活発に交流を行い、参加受講生の横のつながりだけでなく縦のつながりも出来、とても実りある2日間となりました。

 

IMG_0563.JPG                IMG_0629.JPG 

 

 

 

 

個別ページ

2012.12.14

『ボルケーノクルーズ~火山噴火の脅威としくみを探ろう~』 参加報告

みなさんこんにちは.

卵の講座の時にいつも一番後ろにいる森村学園の徳永 翔です.


以前久利先生からご案内された『ボルケーノクルーズ~火山噴火の脅威としくみを探ろう~』 へ参加してきました.

もう少し早くブログに乗せようと思っていたのですが,期末テストや修学旅行でこの時期になってしまいました.

プログラムは11月17日,18日に1泊2日で開催され宮城県の鳴子温泉郷界隈にある露頭をまわり,露頭での観察や持ち帰った岩石を観察し過去にどのような火山活動が行われていたのかを教えていただきました.

東北大学大学院理学研究科地学専攻の中村先生以外にも日本大学の安井先生や数多いTAさんなど高校生の人数よりも多くちょっとしたことでもすぐに教えてくれました.
一人の高校生に一人はTAさんなり先生方ついてくれたと思います.
卵からも二人ほど参加者がいました.


下記にブログラムの様子の写真を掲載します.
ほとんど自分で撮影した写真ですが一部,東北大学の中村先生から提供していただきました.)

  karuisi.jpg

             〈①観察を行った露頭  ②,③露頭で軽石を採取してるところ  ④採取した軽石〉

②の写真で真ん中で黄色いスキーウエアーを着てるのが僕です.③の写真で白い塊が軽石で黒い石が黒曜石です.
このような崖のようなところをよじり上っていきハンマーや曲りがまをつかって軽石や黒曜石を採取しました.

   youganndo-mu.JPGのサムネール画像溶岩ドームの前で
カメラに雨粒がついてしまいみずらいですが後ろにある大きな石が溶岩ドームの一部の溶岩です.
3.11の地震により亀裂が入りいつ落ちてくるかわからないとのことでヘルメットをかぶっています.
あの大きいに岩に対しては気休めのような気もしましたが。。。
今年の年賀状用にと写真を撮ってもらいました.

  yougann.JPG

ここでは上の写真のように付近に落ちている溶岩をハンマーで割るとすじ(層)が見えたり中にある鉱石が見れました.素人の僕にとってはどれがなんの鉱石が分からず,まわりのTAさんや先生に聞きまくっていました.

干渉色によって人間の目では青色に見えるけれども違う色に見えることもあり、鉱石の色の不思議さを改めて感じました.

 

mizuumisyuuhenn.jpg                       〈上段2枚が湖の脇にあった斜面から煙(有毒ガス)が出ている様子,下段左から湖の写真と看板〉


他にも水の酸性度が強いために生物がいない湖などにも行きました.家に帰って採取した湖の水のphを測定したところ3ありました.湖底から火山ガスが噴出しているために酸性度の強い湖になったのです.

 湖の周囲からも煙が上がっており「有毒ガスのため立ち入り禁止・・・・」という看板を見たときには火山にきたという実感がわき,そんな危険な火山を研究して噴火を予測しようとしている方々に憧れました.

saigo .jpg

                〈写真左が採取した石  右がお気に入りの写真、、、〉

 火山の巡検ではヘルメットや長靴を履いて山や壁をよじり登っていく・・・・
自分を汚しながら土や泥と戯れるのが好きな人にとっては最高の1泊2日でした.
今まで土木、土木を言っていた自分にとっては,地球科学も自分の希望進路の一つに入れたいと思うようになり,自分のとって新しい発見ができたプログラムでした.
このプログラムを紹介してくださった久利先生そして理学部の中村先生ありがとうございました.

長くなってすいません. 今回アップした写真はごく一部です.他にもたくさんありますし,ブログに書きたかったこともたくさんあります.いつも卵に参加させていただいているときは写真などを持っているので興味があったら声をかけてください.

少ししたら卵の講座のこともブログにアップしたいと思います.

 

森村学園高等部2年 徳永 翔

個別ページ

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

PAGE TOP