東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成25年度活動ブログ

平成25年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2013年11月の記事一覧

2013.11.10

11/10

お晩でございます。寒く相成ってまいりましたね。仙台第一高校の高橋でございます。

今回も他の方々が講義については詳しくお書きになってるようで、まあ私は他のことでも。

その前に

今回の講義で、ひらく、ひらく「バイオの世界」という読み物をいただきました。

中身はカラーで非常に読みやすいです。時間があれば、読んで感想を書きたいと存じます。 

お待ちを。

 

先週、科学の甲子園なるものに参加いたしてまいりました。前回の記事で紹介いたしましたが、

この科学の甲子園には広く深い知識とよきチームワークが必要と成ります。

しかし、、、うちのチームはどちらも足りなかったようで、見事にやられてきました。

いやぁ、悔しいですね。といって、悔やんでいるとまた行事があるのでさっさと気持ちを切り替えまして、来年こそは全国大会に出場できる様にこつこつと努力を。

でも、本当に楽しかったので一年生の方は来年参加の機会があれば、参加なさることをお勧め致します。ぜひご参加を!! また、全国出場をきめた方、がんばっていらして下さい。応援しております。

 

 そして、ひとつ少しどうでもよい話を。来週SSHの発表会で他校に研究内容を発表しに伺います。それで日本語でも訳の解かる様な解らない様なことをイングリッシュで発表する予定です。一対一ならまだ話せるんですがねぇ。発表とはまたいい機会を与えてくださる様で。新しい発見があると信じて、行って参ります。何か発見があればお伝えいたしたいと存じます。

 

あ、毎秒毎秒って単位昔は一秒當り一秒って書いたみたいですよ。私の本(古い内燃機関の)がそのような表記でした。

メリーホプキン聴いたりクラシック聴いたりスイスの民俗音楽聴いたりしていたらまた乱文に。お許しを。

 

P.S. アコーディオン詳しい人いらっしゃいませんか?

個別ページ

2013.11.10

11月9日の講義

  
  はじめまして!! 山形西高等学校1年の佐藤真由です。
  初投稿です! 渡辺先生が何も書かないと文章力がつかないとおっしゃっていたので・・・
  頑張って書いてみます!! 拙い文章ですが少しでも読んでいただけると嬉しいです(*^^*)

 《中山亨教授: エンザイム ハンター ~暮らしの役に立つ酵素を見つけ出し、利用する~》

  酵素と聞いてパッと思いつくのは、デンプンやグリコーゲンを分解するアミラーゼ、蛋白質を分解するペプシンくらいでした。(知識が少なくてすみません・・・)
  
  しかし、中山教授のお話をお聞きして酵素はとても多くの能力を持っていると知りました。
  特に青いバラは中学校の教科書にも載っていたので、昔から気になっていました。まさかアントシアニジンの右側の輪の修飾基(OH)が関係してるなんて・・・思いもよりませんでした。
  
  それに、アゲハ蝶の能力ってすごいですね・・・!! 先天的に"ミカン科の葉を見分けなければわが子は飢え死にしてしまう" と分かっているのでしょうか・・・? 前足の構造を詳しく見てみたいと思いました。
  
  あと、レポートの"紫外線を含む太陽光を過剰に浴びてフラボノイド生合成系が合性化されて植物体内に蓄積される意義" (問題間違ってたらすみません...) に私はかなり悩まされました。結局、レポートに書いたものはかなり幼稚な答えになってしまったので、自分でも調べてみたいと思いました。
 
  中山教授のお話をお聞きして、enzymeの持つ力の奥深さを知ることができました!!

   
《堀井明教授: 『がん』を知り、診断し、治療する~病に立ち向かう病理学の世界~》

  私は今まで「がん」と聞くと年をとってからかかりやすいとか、かかると治すのは難しいのではないか?と考えていました。 しかし、2人に1人は一生のどこかでがんになるという現実を知り、驚きました。そして、その半分は助かるというお話もお聞きして、少しほっとしました。
  
  がんの種類によっても5年生存率に大きな違いがあるということも、初めて知りました。
  堀井教授は成績の悪い膵臓に特に力を入れて研究されているとお聞きしたので、他のがんの種類と膵臓はどのように違うから、成績に差が出るのかもお聞きしてみたいと思いました。

  
  さらに、働きざかりにおけるがん死の頻度が高いということも驚きでした。
  そしてその時私は、"どうすればがんを予防できるのかな?"と思いました。

  
  すると、ちょうど堀井教授が『日本人のためのがん予防法』 というホームページを教えて下さいました。内容を見てみると、"食事は偏らずバランスよくとる"とか、"日常生活を活動的に"など、気をつければできることばかりでした。
  
  がんは自分の努力次第で予防できると知り、少し嬉しくなりました。
  日本人全員で正しい予防法を知り、日本のがん死の頻度を下げていけたらいいなと思いました。
   
  
  中山教授、堀井教授貴重なお話をありがとうございました!!
  

  内容があまりない感想なのに長くなってしまいました・・・。
  最後まで読んでいただきありがとうございました!!
  
  皆さんともっといろいろなお話が出来たらいいな、と思っています!!(*^-^*)
  では、また科学者の卵で♪
  
  
  
    

個別ページ

2013.11.09

11/9の感想

こんばんはぁぁぁぁあっっっ!!福島県立磐城高校の星です!!
さっそく今日の講座の感想を書こうと思います!!
(過労でテンションが変ですが気にならさず

前半:中山 亨教授「エンザイムハンター~暮らしの役に立つ酵素を見つけ出し、利用する~」
エンザイム...酵素の話ですね。
酵素って聞くと、でんぷんとかを分解する~、程度しか知識が無かったんですが、化学反応を促進させる触媒作用を持つもの、であると分かり、とても驚きました。
花の色、に関する話もとても興味深かったです(どうぶつの森の影響なんて言えない)

後半:堀井 明教授「『がん』を知り、診断し、治療する-病に立ち向かう病理学の世界-」
がんに関する話でしたね。自分はあまりがんを身近なものと感じてなかったのですが、実際2人に1人ががんになる、と聞き、かなり驚きました。...僕も罹るのかなぁ...(´・ω・`;)
また、磐城高校2年生には生物授業がないためDNAの話を久しぶりに聞くことができてよかったと思います。(ATCGの名称とかペアの組み方とか忘れてたとか言えない...)

感想は以上です。
第二回の時よりは書けたかな...と思います。やったね
さて、磐城高校は11/12(火)から後期中間テストなんです。
......正直なところ赤点ピンチです。明日は頑張らないとですね...はぁ...
では次回、また青葉山キャンパスでお会いしましょう!

追記:すっかり記事にし忘れてたんですが、11/3,4の2日間に開催された、高校化学グランドコンテストに参加してきました。(異常なテンションはこのせい)
詳細は金曜日にでも記事に出来たら、と思います。
もし無理だったら次の週に、県の生徒理科研究発表会の報告と平行して記事にします(自分の首を絞める行為である)

個別ページ

1  2  3  4  5

PAGE TOP