-
2019.09.26
家の近く
秋田県立能代高等学校
中村 響
「蜘蛛の糸」
蜘蛛の糸の強度は鉄鋼の4倍という話を聞いたことがあります。ステンレス鋼製の自家用車のブレーキワイヤー...
続きを読む…
-
2019.09.13
私の家
秋田県立能代高等学校
中村 響
「寝癖」
今回のテーマは寝癖です。毎朝現れる厄介なやつです。私は水で濡らして直しているのですが、今朝このように...
続きを読む…
-
2019.09.03
学校の近く
秋田県立能代高等学校
中村 響
「summer camelia」
下校中に不思議な樹皮の木を見つけました。調べた結果、幹で特徴的な光合成を行っているということが分かり...
続きを読む…
-
2019.08.24
秋田県立能代高等学校
中村 響
「Euglena」
ユーグレナという言葉をご存知ですか?私は、飲食店で見るまで見かけたことがありませんでした。
これは、...
続きを読む…
-
2019.08.19
家の近く
秋田県立能代高等学校
中村 響
「色彩変化」
カエルを見つけました。カエルは見つける場所によって色が違っています。どのような変化が起こっているので...
続きを読む…
-
2019.08.15
私の家
秋田県立能代高等学校
中村 響
「紙」
水に流せるティッシュと流せないティッシュは何が違うのでしょう。調べてみました。
両者の違いは、繊維の...
続きを読む…
-
2019.08.10
私の家
秋田県立能代高等学校
中村 響
「帯電」
面白いことを発見しました。スマートフォンの画面を歯磨き粉のケースで操作することが出来ました。これは、...
続きを読む…
-
2019.08.04
私の家
秋田県立能代高等学校
中村 響
「コウモリラン」
私の家で育てているコウモリランです。可愛らしい形が特徴的で、気に入っています。
コウモリランは熱帯に...
続きを読む…
-
2019.08.01
まちかど
秋田県立能代高等学校
中村 響
「目」
綺麗な虹を見つけました。私たちには7色に見えていますが、ほかの生き物達はどのように見えているのでしょ...
続きを読む…
-
2019.07.28
家の近く
秋田県立能代高等学校
中村 響
「街灯に集まる虫」
部活の帰り道、日が落ち街灯がついているのに虫がいません。不思議です。以前はたくさんの虫が集まっていた...
続きを読む…
-
2019.07.27
男鹿半島
秋田県立能代高等学校
中村 響
「世界三景」
秋田県立能代高等学校2年の中村響です。
世界三景の1つである寒風山を見てきました。やはり、景色が綺麗...
続きを読む…
-
2019.07.27
男鹿半島
秋田県立能代高等学校
中村 響
「マール」
秋田県立能代高等学校2年の中村響です。
今日は、我が県が誇る男鹿ジオパークに見学に行ってきました。載...
続きを読む…
-
2019.07.25
家の近く
秋田県立能代高等学校
中村 響
「first magnitude star」
今日は空が高く、星が綺麗に見えました。
空が高くなるのは、高気圧が大陸で発達し、空気が乾燥して水蒸気...
続きを読む…
-
2019.07.23
道路
秋田県立能代高等学校
中村 響
「かたつむり」
かたつむりを見つけました。かたつむりが通った後にできる線のようなものって、何だか不思議ですよね。これ...
続きを読む…
-
2019.07.17
学校の近く
秋田県立能代高等学校
中村 響
「翅」
トンボを見つけました。とんぼの翅は非常に興味深い形をしています。調べてみると、翅の断面には無数の凹凸...
続きを読む…
-
2019.07.13
秋田県立能代高等学校
中村 響
「日焼け止め」
夏の甲子園予選が始まりました。私の学校でも今日、全校応援に行ってきました。球場にいると直射日光が当た...
続きを読む…
-
2019.07.12
秋田県立能代高等学校
中村 響
「イヤフォン」
勉強中、趣味のギター、移動中の音楽鑑賞…等、私が毎日使うイヤフォンがどうやって音を伝えているのか疑問...
続きを読む…
-
2019.07.06
秋田県立能代高等学校
中村響
「赤い葉」
不思議な現象を見つけました。こんな木は初めて見ました。ぜひ、まちかどサイエンスで共有したいと思い、投...
続きを読む…
-
2019.07.06
東北大学
秋田県立能代高等学校
中村響
「孔」
第1回講義を受けた講義室で早速見つけました。小学生だった頃にも音楽室で見た事があります。「有孔ボード...
続きを読む…
1

