東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

  • TOP
  • 研究室ダイアリー

研究室ダイアリー

≪ Prev 44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54

新入生交流会・入学祝賀会

2019年4月 5日 (金)

M1の矢野です。

昨日、新入生交流会・入学祝賀会がありました。

午前は入学式もあったみたいですが、諸事情により参加しませんでした。
(決してめんどくさかったわけではありません...)


交流会では、最初に研究科の先生方のありがたいお言葉の後、ミニゲームをしました。

レゴブロックで作られた作品があり、その作品を観察する人(観察担当)と観察担当から指示を受けて同じ作品を作る人(製作担当)に分かれて作品を観察させていくゲームです。

「レゴブロックなんて簡単じゃん」と高を括っていたのですが、観察した情報を伝えるところが難しく悪戦苦闘しました。しかしながら、班員の頑張りによって一番最初に完成。(やったー!!)

その後、自己紹介、他己紹介をして交流会は終了。
小休憩(会場設営)のあと、祝賀会へ。

1904 新入生歓迎会 花見 ケーキ会_190405_0002.jpg

1904 新入生歓迎会 花見 ケーキ会_190405_0001.jpg

美味しいご飯を食べながら、初対面の人とも話せてとても実りある会であったと思っています。
また、有志によって開催された2次会にも参加してまいりました。


そんなこんなで気を取られていたら荷物を研究室に忘れてしまい、、、
ご迷惑をおかけした方々、すみません!

次の日、ガイダンスで同期と会いましたが、何人かには顔と名前を覚えてもらえたようで嬉しい限りです。(阪神の監督と同じ名前!とアピールしたのも少し効果があったのかな。)とぉーもだーちひゃっくにん、でっきるかな♪

M1矢野

ページの一番上へ

【更新履歴】4月1日近辺のホームページ更新まとめ

2019年4月 2日 (火)

3月末に卒業式にて卒業生4名を見送ったのもつかの間、新しい年度になり、渡辺研は新しいM1、矢野くん古井さんを迎え、よりにぎやかになりました(卒業生のご挨拶は、こちらからどうぞです)。


そして、ついにきましたね、新元号"令和"の発表が!まだ平成は続くので、残り少ない平成をエンジョイしたいですね。


そんな中、ひっそりこっそり、毎年恒例のHPの更新を行いました。4月1日更新や、その近辺に行った更新も併せてまとめておきます。






こんな感じかな。何か抜けあったらごめんなさい。

というわけで、2019年度も渡辺研をよろしくお願いいたします。



マスコ

 

ページの一番上へ

ありがとうございました!

2019年3月31日 (日)

こんばんは! M2のたかさきです。

先日、卒業式には諸事情で参加できませんでしたが、無事、修士課程を卒業することができました! (参加してなかったはずなのに、とある後輩の記事でさりげなく集合写真に参加できていました。ありがたやありがたや。)

何も知らないままこの分野に飛び込み、研究室の皆さんに励まされながら、迷惑をかけながら、どうにかこうにか、みなさんのおかげで卒業でき、感謝の気持ちでいっぱいです。

なべさんをはじめ、研究室のスタッフの方々、先輩方、同期、後輩たち、バイトちゃんたち等、研究生活で関わってくださった全ての方々、本当にありがとうございました。

それでは、またどこかで。


M2 たかさき

ページの一番上へ

また会う日まで~

2019年3月30日 (土)

こんばんは
M2のサトウです。

続々と来年度の新しいメンバーの記事が投稿されていますね。
研究室を離れる身としては嬉しいような寂しいような複雑な心境でございます。

先日、無事卒業式を終え、私を含むM2の4人は4月から社会人になります。
卒業式当日は大量のピザを用意してくださり、本当にお腹いっぱいになりました。

20190327173430-5c62c91f2e11e11e0546143f746f1f341c69b40b.jpg
おいしかったです!!!
M2のわがままを聞いてピザをわざわざご用意していただいてありがとうございます。



なべ研に入りたての頃は生物の勉強をほとんどしてこなかったため、高田さんの言葉は呪文のようにしか聞こえませんでした。
遺伝子、DNA、ゲノム何が違うのかもわからず、わからないなりに勉強したのを覚えています。
そんな私でも無事に修士課程を終えられたのも、いろんな人たちに支えていただいたからだと思います。

生物を学んでこなかったこんな私でも研究室に受け入れてくださったなべさん。
研究について一から教えてくださり、時には信頼していろいろなことを任せてくださった高田さん。
あらゆる場面で頼りになり、時には話し相手となってくれ、研究室の雰囲気を和ませてくださった増子さん、伊藤さん、尾形さん。
本当にありがとうございました!!!

また、同じ学生として研究以外でも様々なことで助けてくれ、フォローをしてくださった先輩方。
1人でM2の4人分のうるささを再現でき、研究室を圧倒的に賑やかに明るく楽しくさせてくれた小川(褒めてるよ)。
あとはかわいいかわいいバイトちゃん達!
ありがとうございました!

そして、なにより2年間の苦楽を共にしたM2のたかさき、ひきち、においくん。
同期の存在はとても大きく、君たちが同期で本当に良かった。楽しい2年間でした。ありがとう!
においくんのダイアリーにも書いていますが、お互い社会人になってからも集まれたら嬉しいです。
20190327172528-676bd7b1757d7878e613b88e07e6399c3d136761.jpgのサムネイル画像

この2年は私にとって初めてのことばかりで、世界が少しだけ広がった気がします。
多くのことを学び、成長できた2年間でした。
なべ研での経験はきっと明後日からの社会人生活にも生きてくると信じています。頑張ります!

明日で学生という身分はラストです。
しっかり学割を使って東京へ旅立ちたいと思います。
なんだか寂しいですが、たまには仙台に立ち寄りますね。
そのときはお相手してください。


最後に、このダイアリーの存在を知ってしまっている両親。
この2年に限らず、長い長い学生生活を支えてくれてありがとうございました。
といいますか、24年間本当にありがとうございました。
これからはどうぞ、老後を謳歌してください。


それでは、2年間本当にお世話になりました!

関わったすべての皆様に感謝!ありがとうございました!
また会う日まで~

M2 サトウ

ページの一番上へ

新M1の矢野です

2019年3月29日 (金)

はじめまして、新M1の矢野礼博(あきひろ)です。

出身は愛媛県今治市で、渡辺先生は高校の大先輩です。

名前、読めないと思いますがプロ野球が好きな方は阪神の監督と同姓同名(表記は異なる)と覚えてください。

野球が好きじゃない方は、、、今から好きになってください!!

ちなみに矢野の趣味は野球観戦(カープファン)です。本日の18:00からある広島vs巨人の開幕戦が僕の中で一番ホットな話題。

もう一つの趣味が食べ歩きで、先日も高田さんと同期の古井さんと金さんで豚汁食べてきました。

とてもボリュームがあって、ゴロッとした具が特徴的(大根が大きめの立方体)。美味しく完食しました。高田さん、ごちそうさまでした!

豚汁2.jpg

その他にも、仙台名物の牛タンとはらこ飯(画像は行方不明)も食べました。(仙台の食はどれも美味しく一回り成長できそうな予感...)

牛タン2.jpg

趣味食べ歩きとは言っても、仙台1年目(通算10日目ぐらい)で仙台のお店を全然知りません。皆さん、おすすめのお店を教えてください!

お酒も嗜む程度(※ここ重要)には飲めますのでお誘いください。

学部とは研究内容も環境も変わり、戸惑いと不安もありますが、この違いを楽しみながら日々精進していきたいと思っていますのでよろしくお願いします。

ページの一番上へ

≪ Prev 44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54

ARCHIVE