プラズマ・核融合学会主催の高校生シンポジウム「21世紀を拓くプラズマ科学」に科学者の卵達が挑戦しました。(科学者の卵養成プログラムの正規活動としてではなく、自主参加として参加いただいています。)
限られた日数での実習、担当教員とのメールのやりとりでのうちあわせ、他高校メンバーとの共同作業などを経験する機会となりました。多くの高校から、力のこもった研究発表が多数あり、お互い刺激されることも多かったのではないかと思います。

「望遠鏡の原理と性能」口頭発表奨励賞受賞
東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)
2009.10.05
プラズマ・核融合学会主催の高校生シンポジウム「21世紀を拓くプラズマ科学」に科学者の卵達が挑戦しました。(科学者の卵養成プログラムの正規活動としてではなく、自主参加として参加いただいています。)
限られた日数での実習、担当教員とのメールのやりとりでのうちあわせ、他高校メンバーとの共同作業などを経験する機会となりました。多くの高校から、力のこもった研究発表が多数あり、お互い刺激されることも多かったのではないかと思います。
「望遠鏡の原理と性能」口頭発表奨励賞受賞