東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成22年度活動ブログ

平成22年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2010年7月の記事一覧

2010.07.11

今回の講義

こんにちは 仙台向山高校の須藤です。

 

 昨日の講義は難しい内容でしたが、私の課題研究の内容である、『光と偏光』と重なるところがあり、とても参考になりました。両親に今回の資料を見せたところ、東北大は取得した特許数が多いということを知りとてもびっくりしました。講義の内容以外では白石・新潟とつないでの授業が驚きでした。

 植物園は去年行った山形県の月山並にきつい山登りという感じでした。植物をみるというよりも蜘蛛の巣と戦っていた印象が強いです......。

 

 前回の講義の資料はクラスに医学に興味がある人、数学が好きな人が多いため大活躍しています。 ところで、講義が終わった後に疑問に思ったのですが、「焦げを食べるとがんになりやすくなる」というのは本当なのでしょうか?私の祖母の口癖なんですが、いまいち信用できません。

 

 今回の講義もとても楽しかったです。ありがとうございました。 次は、オープンキャンパスで理学部にお邪魔すると思います。 それでは、来月もよろしくお願いします!!

個別ページ

2010.07.11

7月10日の講義を終えまして...

 おはようございます、群馬県立高崎女子の丸岡です。

群馬県はどうしても帰るのが10時を過ぎてしまいますが、

毎回とても興味深い内容で行くのが楽しみになっています。

 光ファイバーの講義では、他校からの通信があり、とても驚きました。

通信技術は、国を通しても使える便利な情報収集手段になります。冒頭にもありましたが

日米共同で手術を行う...とても素晴らしい世界だと思いました。

 

それから、第一回講義の堀井明先生の「がんは遺伝子の病気である」について

家に帰ってから思いついた質問なのですが、お願いできるでしょうか...。

 以前NHKの番組で出演していた、生命科学の上田先生という方が私は個人的にとても尊敬していまして、時計細胞の研究を主に行っている先生なのですが。アレルギー症状が最悪になる、などは体の体内時計というものが関係しているそうで周期的に決まっているそうです。その中でお話していた「がん細胞が活発に動く時間に薬を投与するとか、...」という医療への発展のお話がありました。がん細胞にそのように周期的な活動時間が本当に存在するものなのでしょうか。詳しくお話を伺ってみたいなと思い、このブログを利用させていただきました。

長くなりました。これからも多々、ご迷惑をおかけするかもしれませんが

よろしくお願いいたします。

個別ページ

2010.07.11

福島県立福島高等学校;プラズマの研究

こんにちは、福島高校の阿部と申します。

第二回となる今回の講義は、光ファイバー通信ということで、大変興味深く聞かせていただきました。

ありがとうございました。

植物園見学では、政令指定都市である仙台市にこのような多様な自然が保持されてることに感銘を受けました。

次回のサイクロトロンRI見学も非常に楽しみです。

さて、本題のプラズマの研究ですが、自分はプラズマの攞線運動装置を製作しています。

動機としては、核融合発電に大変興味があり、融合炉内ではプラズマが攞線運動をしているとのことで、実際にそのプラズマの攞線運動を視覚的にとらえようと考えたことにあります。

今年の5月あたりから、プラズマ・核融合関係の専門家である東北大の安藤先生にアドバイスをいただき、製作に取り掛かりました。

製作にあたり、どうしたらプラズマの攞線運動を実現できるかと考えた結果、ブラウン管から電子銃を取り出し、その電子銃を用いて真空中に放電し、ヘルムホルツコイルによる一様な磁場でプラズマを曲げるという方法をとりました。

しかし、取り出した電子銃がうまく機能せず困って安藤先生にその旨を話しました。

そして今回、実際に現物を見せていただけるということで研究室にお邪魔させていただきました。

実物はヘルムホルツコイルも電子銃も使用しておらず驚きました。

プラズマの攞線運動については、アルゴンガスのガス圧とネオジウム磁石の調整で行っているそうです。

同時に、本体の詳しい構造を教えていただいたので、早速参考にして製作していきたいと思います。

完成目標としては、8月末にある本校文化祭までにはと考えております。本校文化祭は公開制で、完成したら展示したいと考えておりますので、お時間のある方はぜひいらしてください。

長文失礼致しました。

最後に安藤先生、今回も対応していただき誠にありがとうございました。

 

個別ページ

1  2  3  4  5  6  7

PAGE TOP