東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成22年度活動ブログ

平成22年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2011年4月の記事一覧

2011.04.23

修了証を受け取って

こんばんわ、群馬県立高崎女子高校の丸岡奈津美です。

東北大学様より、今日無事に修了証など届きました、ありがとうございます。

 

さて、今日は4月23日です。震災からもう一カ月以上、しかしあっという間、という印象です。

今でも毎日、福島県の原発の問題や避難所での生活の様子等がテレビでは報道されています。

原発をはじめ、世界における発明品が、このような事態を引き起こしてしまっているという現実には心が痛みます。今回の震災、また一年間の講義の通して、自分が将来の目標とする科学者の姿のようなものが、ぼんやりと浮かんできたような気がします。

そんな中、私は二年生からSSHクラスでの学習が実現しました。

世界で活躍する女性科学者の育成を目指す、というわが校の方針とともに、私は今回学んだたくさんのことを心にとめて、生活していきたいなと思います。

 

前の記事にあたる福島高校の引地さんの意見にとても共感し、勉強にさせていただきました。

このようなブログも含め、今まで私たちに最高の機会を提供してくださった東北大学の皆さま、本当にありがとうございました。また、友達になった人も、まだ話したことがない人も、ほかの受講生の皆様の気合は私をいつもやる気にさせ、いい刺激になりました。

心から感謝します。これからもよろしくお願いいたします。

 

長々と申し訳ありませんでした。

また修了証などの写真については撮り次第、書き込みをしたいと思います。

 

個別ページ

2011.04.23

22年度の活動を終えて

 

こんにちは。福島県立福島高等学校 新2年の引地 恵梨です。

 

先月11日の震災は本当に衝撃的なものでした。

福島市でも被害が大きく、私たちの校舎もひどい損傷を受け、一部の校舎(化学・物理・生物実験室等)に立ち入れない状況となってしまいました。テレビのニュース等でもご覧になった方もいると思います。

震災から1ヵ月以上が経っても、まだまだ原子力発電所の件などで不安が募っていく一方です。しかし、後ろ向きにならず、現実を受け止めながらも、復興への道へと進んでいく姿勢が大切だと思います。

被災者の方々の心の回復を願います。

 

さて、「科学者の卵養成講座」の活動を終えてみて、感じたことを述べようと思います。

私は、この講座に応募した当時は、科学についてあまり知識がなく、受講生としてうまくやっていけるのか不安でした。しかし、講義はどれも興味深いテーマで、意欲を持って聞くことができました。

そこで思ったことは、確かに知識は大切だけれども、それよりもっと重要視されるのは「発想」や「自分なりの意見」であるということです。レポートの問題は、学校の教科書の問題のようなものではありませんでした。そこに求められるものは、高校生ならではの感受性と、自分自身が思うことなのです。

「科学者の卵」になるには、そのようなことが必要なのではないだろうかと思いました。

日頃の生活で、ふと疑問に思った現象、それは一体どのようにして起こっているのだろう?他の事象との関係性、何かに利用できないだろうか...。何気ないことでも、深く考えてみたら科学的な広がりを見せます。私は、自分や他の人の考え方や想像力を大切にしようと思います。

 

発展コースでは、年末に4日間 生命科学研究科の南澤教授と研究室の皆様のもとで、根粒菌と窒素固定についての実習をさせて頂きました。実際に実験をし、結果を出し、考察する...。最終日には、1人1人がまとめをし発表しました。この4日間はとても充実したもので、研究の面白さを知るきっかけになりました。

 

最後に、福島市内にある観光地「花見山」周辺の写真と、今日届きました修了証・表彰状の写真を貼ります。大事に保存しようと思います。

3月12日に予定されていた発表会が、夏頃に実施されるということで、とても嬉しく思います。1年間の活動をその日に生かせるように頑張りたいと思います。

  kagatama1.JPG

hanami.JPG

 

 

個別ページ

1  2  3

PAGE TOP