2009.08.28
2009年8月の記事一覧
2009.08.13
9/30特別講義 開催のご案内
開講カレンダーとは別に、年に数回の特別講義を開催することとなりました。
特別講義は、基礎コースや発展コースの選抜者だけでなく、多くの中高生のみなさんに参加いただけます。
現在決定している特別講義のご案内(2009/9/30)を掲載いたしました。

当日、たくさんの中高生のみなさんに会えることを、東北大学関係者一同、心より楽しみにしております。
←画像クリックでパンフレットPDFが開きます。
特別講義は、基礎コースや発展コースの選抜者だけでなく、多くの中高生のみなさんに参加いただけます。
現在決定している特別講義のご案内(2009/9/30)を掲載いたしました。

当日、たくさんの中高生のみなさんに会えることを、東北大学関係者一同、心より楽しみにしております。
←画像クリックでパンフレットPDFが開きます。
2009.08.13
第4回講座(2009/9/12)では、キャリア教育第1弾を行います!!
来月の第4回講座では、通常の講義に加えて、「キャリア教育」講義を行います。キャリア教育といわれて、さて??と思われるかもしれません。受講生の皆さんの中には、現時点ですでに自分自身の将来をどのような大学の学部へ行きたい、研究をしたい、就職したいということを考えていると思います。それに対して、これまでの講義を聴いたり、発展コースで実験を行ったことで、今までの考えが少しずつ変わっている生徒さんもいるかもしれません。そのように、自分の将来について、考えることはとても大切です。
そこで、そうした自分の将来を考えるヒントを教育するものを、ここでは「キャリア教育」と読んで、講義を行います。今年度は、2回行いますが、その第1弾として、「博士になるとは?研究者とは?~いろいろな出会いがあり、決断があり、そして...」ということで、生命科学研究科の渡辺が講義を行います。
皆さんの中には、博士になるためには、どのようなことが必要で、研究者は何をしているのか、おわかりでしょうか。また、博士になったり、研究者として研究をしていくまでに、また、研究を行っている過程では、どのようなことが起きるのでしょうか。さらに、どのようなことを考えておくことが大事なのでしょうか。こうした普段思っている疑問について、講師である渡辺を例にして、わかりやすく講義をしたいと思います。ぜひ、受講して頂き、受講生それぞれの将来の人生設計に役立って頂ければ、幸いです。
では、9/12に、片平でお会いしましょう。
わたなべしるす
PS. 興味ある方は、渡辺の研究室のHPをご覧ください。
http://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/watanabe/

そこで、そうした自分の将来を考えるヒントを教育するものを、ここでは「キャリア教育」と読んで、講義を行います。今年度は、2回行いますが、その第1弾として、「博士になるとは?研究者とは?~いろいろな出会いがあり、決断があり、そして...」ということで、生命科学研究科の渡辺が講義を行います。
皆さんの中には、博士になるためには、どのようなことが必要で、研究者は何をしているのか、おわかりでしょうか。また、博士になったり、研究者として研究をしていくまでに、また、研究を行っている過程では、どのようなことが起きるのでしょうか。さらに、どのようなことを考えておくことが大事なのでしょうか。こうした普段思っている疑問について、講師である渡辺を例にして、わかりやすく講義をしたいと思います。ぜひ、受講して頂き、受講生それぞれの将来の人生設計に役立って頂ければ、幸いです。
では、9/12に、片平でお会いしましょう。
わたなべしるす
PS. 興味ある方は、渡辺の研究室のHPをご覧ください。
http://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/watanabe/
