平成28年度文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究

平成28年度文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究

植物新種誕生原理植物新種誕生原理

Nagoya University Live Imaging Center

研究経過

菜の花についての文理融合の本を出版(渡辺班、矢野班)

August 7, 2019 1:43 PM

Category:研究成果

main:渡辺班, 矢野班

 菜の花、アブラナ科植物は、植物の生殖を研究する上で、シロイヌナズナ、カブ、キャベツ、ナタネなど多くの研究材料を含んでいます。そうした理系的な側面に加えて、人文社会的な側面も加えた本を編纂しました。

「菜の花と人間の文化史-アブラナ科植物の栽培・利用と食文化-」(武田和哉・渡辺正夫 編)、アジア遊学235、勉誠出版、pp240.

IMG_8969.jpg 人類の歴史とのアブラナ科植物の接点を考えて見ることで、これまでとは違ったコンセプトも成立し得るのかも知れないと思います。お時間の許す方、手に取って頂ければ、幸いです。内容の概要については、web siteからご覧下さい。


 わたなべしるす



【アウトリーチ活動】4月期から7月期(第3四半期)までの出前講義実績概略 (8/2)

August 1, 2019 1:50 PM

Category:アウトリーチ活動

main:渡辺班

 科学研究費の申請書にも近年、実施が義務づけられている「国民との科学・技術対話」の推進。渡辺班でも、小中高への出前講義を通したアウトリーチ活動を広く展開し、国民へ科学・技術を還元します。

 前回が3月末までをまとめました。今回は、4月から7月の第1四半期における研究代表者・渡辺のアウトリーチ活動をまとめておきます。詳しい内容は、研究室のHPに記してありますので、興味のある方は、ぜひ、以下のlinkをご覧ください。講義内容は、今回は小学校、中学校、高校、一般の方、向けで、内容は植物の生殖などに関わる講義、実験、見学サポートなどです。

DSCN1250.JPG【アウトリーチ活動】4月期から7月期(第1四半期)までの出前講義実績概略 
福島県立磐城高等学校・大学訪問研修(1)
福島県立福島高等学校・SSH特別講義(1)
山形県立東桜学館高等学校・SSH特別講義(1)
宮城県宮城第一高等学校生物部・実験結果検討会(1)
宮城県仙台第三高等学校「探求の日」発表会(1)
小松市立芦城小学校・特別講義(1)
小松市立粟津小学校・特別講義(1)
大阪府立天王寺高等学校・SSH特別講義(1)
NPO宮城県森林インストラクター協会・基調講演(1)
今治市立乃万小学校・ふるさと出前授業(1)
今治市立吉海小学校・ふるさと出前授業(1)
今治市立国分小学校・ふるさと出前授業(1)
今治市立清水小学校・ふるさと出前授業(1)
愛媛県立新居浜西高等学校・特別講義(1)
愛媛県立西条農業高等学校・特別課題研究実習・特別講義(1)
香川県立観音寺第一高等学校・SSH特別講義・SSH理数科課題研究発表会(1)
今治市立桜井小学校・ふるさと出前授業(1)
今治市立吹揚小学校・ふるさと出前授業(1)
仙台市立福室小学校・特別講義(主催:河北新報社、協賛:東京エレクトロン)(1)
宮城県仙台第三高等学校・SSH特別講義(1)
福島県高等学校教育研究会理科部会・研修会(1)
探求型「科学者の卵養成講座」特別講義(1)
福島県立福島東高等学校・学問入門講座(1)
清真学園高等学校・SSH東北大学研修(1)
山形県立米沢興譲館高等学校・SSH異分野融合サイエンス(1), (2)
仙台市立館小学校・仙台市理科特別授業 (1)
オープンキャンパスに伴う研究室訪問 (1)

 今後も引き続き、社会貢献ができる領域であるように努力したいと思います。


わたなべしるす

マメ科植物と共生する根粒菌の多様性を解明:共生の「鍵」遺伝子を水平伝播で獲得(土松班)

July 27, 2019 2:38 PM

Category:研究成果

main:土松班

sub:土松班

土松班では,マメ科植物ミヤコグサに共生する根粒菌の研究も進めています。自然環境下でマメ科植物ミヤコグサと共生する根粒菌を日本各地から単離培養しそのDNAを解析したところ,ミヤコグサは非常に多様な種類の根粒菌と共生していることが分かりました。また,これらの根粒菌は共生開始に必要な「鍵」遺伝子を遺伝子水平伝播により獲得した可能性があることがわかりました。自然環境下の植物について多数地域の共生根粒菌を網羅的に調べた研究例は世界的にも数少なく,今回見つかった多様な菌系統は,マメ科農作物の生育を促す根粒菌を作出するための重要な手がかりとなります。本研究成果は,アメリカ植物病理学会が出版する学術雑誌 Molecular Plant-Microbe Interactions 誌に掲載されました。


なお,筆頭著者の番場大さんは,8月の日本進化学会のシンポジウム「分子遺伝基盤の研究は進化生態学にどのような貢献ができるのか?」において本研究に関連する講演を行う予定です。ぜひ皆さんご参集ください!

<発表論文>
Masaru Bamba*, Seishiro Aoki, Tadashi Kajita, Hiroaki Setoguchi, Yasuyuki Watano, Shusei Sato, and Takashi Tsuchimatsu*. Exploring genetic diversity and signatures of horizontal gene transfer in nodule bacteria associated with Lotus japonicus in natural environments.
Molecular Plant-Microbe Interactions (in press)
https://apsjournals.apsnet.org/doi/10.1094/MPMI-02-19-0039-R

プレスリリース:http://www.s.chiba-u.ac.jp/pr/files/tutimatu20190726.pdf

【論文発表】TILLERS ABSENT1, the WUSCHEL ortholog, is not involved in stem cell maintenance in the shoot apical meristem in rice

July 25, 2019 11:40 AM

Category:研究成果

main:辻班

sub:辻班

東京大学の平野博之先生との共同研究が論文発表されました!

SAM-specific promoterを使って機能解析を行う部分で共同研究しています。

Suzuki, C., Tanaka, W., Tsuji, H., Hirano H.-Y. (2019) TILLERS ABSENT1, the WUSCHEL ortholog, is not involved in stem cell maintenance in the shoot apical meristem in rice, Plant Signal. Behav., DOI: 10.1080/15592324.2019.1640565

【論文発表】Regulation of stomatal opening and histone modification by photoperiod in Arabidopsis thaliana

July 25, 2019 11:39 AM

Category:研究成果

main:辻班

sub:辻班

名古屋大学ITbMの木下俊則さんとの共同研究成果を論文発表しました!

植物の気孔が日の長さを記憶して開き具合を調節しているというお話です。しかも、実はフロリゲンには気孔を開く機能があるのですがこのフロリゲンの制御系が記憶のメカニズムを担っているという内容です。

Aoki, S., Toh, S., Nakamichi, N., Hayashi, Y., Wang, Y., Suzuki, T., Tsuji, H., Kinoshita, T. (2019) Regulation of stomatal opening and histone modification by photoperiod in Arabidopsis thaliana. Sci. Rep. 9: 10054

研究経過Top ≪ Prev 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16