2019.07.27
男鹿半島
秋田県立能代高等学校
中村 響
「マール」
秋田県立能代高等学校2年の中村響です。
今日は、我が県が誇る男鹿ジオパークに見学に行ってきました。載...
続きを読む…
2019.07.27
家
仙台白百合学園高等学校
勝沼奈緒
意外と身近
上の写真に写っている物全てに共通していることは何でしょう?
チクタクチクタク...
正解は、どこかに...
続きを読む…
2019.07.27
自宅の庭
仙台市立仙台青陵中等教育学校
星野鈴佳
緑色のジャガイモ
こんにちは。本日2回目の星野鈴佳です。先程自宅の庭でジャガイモを収穫しました。ジャガイモの収...
続きを読む…
2019.07.27
自宅のキッチン
仙台市立仙台青陵中等教育学校
星野鈴佳
漬物のナス
こんにちは。仙台もいよいよ本格的に暑くなってきました。こんな暑い日には、我が家ではナスの漬物を食べる...
続きを読む…
2019.07.26
家の帰り道
山形県立米沢興譲館高等学校
阿部夏奈
反射板てどんな構造?
こんばんは!米沢興譲館高校の阿部夏奈です。
だんだん本格的に夏が始まったように感じる暑さになってきま...
続きを読む…
2019.07.25
高崎市
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
スイカズラ
変わった形の花を見つけました。調べると「スイカズラ」という名前の花だと分かりました。
なぜ花が写真の...
続きを読む…
2019.07.25
家の近く
秋田県立能代高等学校
中村 響
「first magnitude star」
今日は空が高く、星が綺麗に見えました。
空が高くなるのは、高気圧が大陸で発達し、空気が乾燥して水蒸気...
続きを読む…
2019.07.25
学校
山形県立米沢興譲館高等学校
安部 央人
はさみはなぜ切れる??
次回の講座の持ち物にもなっている はさみ。みなさんはなぜはさみが切れるのか知っていますか?
はさ...
続きを読む…
2019.07.25
近所
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
栗の花
近所に栗の木を見つけました。木にはイガ栗がなっていたのですが、その近くに茶色く長細いものが付いていま...
続きを読む…
2019.07.24
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
シュガースポット
バナナは熟すと皮にシュガースポットと呼ばれる黒い斑点ができます。この現象は「ブラウニング」というそう...
続きを読む…
2019.07.24
仙台市 若林区
宮城県仙台二華高等学校
佐藤謙宙
キャベツはなぜ丸いのか
仙台二華高校二年生 佐藤謙宙です。
よく考えてみるとキャベツは光合成にはかなり非効率な形をしています...
続きを読む…
2019.07.24
近所
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
ブラックべリーの色
今日街角でブラックベリーと思われる植物を見つけました。よく見ると赤と黒の実があり、写真の中央に写って...
続きを読む…
2019.07.24
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
黒っぽく見える理由
布や紙、道路など物が水で濡れると黒っぽく見えます。これは光の反射の仕方が変わることによるものです。
...
続きを読む…
2019.07.23
道路
秋田県立能代高等学校
中村 響
「かたつむり」
かたつむりを見つけました。かたつむりが通った後にできる線のようなものって、何だか不思議ですよね。これ...
続きを読む…
2019.07.23
スーパー
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
りんごの斑点の正体
リンゴの表面には白い斑点がたくさんあります。りんごによく見るものですが、なぜできるのかはよく分かって...
続きを読む…
2019.07.23
スーパー
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
えびの赤い色
えびは生だと灰色ですが、茹でると赤くなります。えびが赤くなるのはなぜだろうと思い理由を調べてみました...
続きを読む…
2019.07.23
スーパー
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
焼き芋と石
今日スーパーへ行くと、石焼き芋が売られていました。芋を焼くのに石が使われている理由が気になり、調べて...
続きを読む…
2019.07.22
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
スイカの種の色
スイカの種には主に黒と白のものがあります。幼いころから食べているスイカですが、種の色の違いの理由はよ...
続きを読む…
2019.07.22
家の帰り道
山形県立米沢興譲館高等学校
阿部夏奈
虫の気持ちが知りたい
私の家の帰り道にはブロック塀にたくさんのツタの葉が生い茂っています。
自転車に乗りながら、あぁ、ツタ...
続きを読む…
2019.07.22
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
クロワッサン
クロワッサンを食べているとき、クロワッサン特有のサクサクな層はどのようにできるのかという疑問を持ちま...
続きを読む…
2019.07.21
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
ペットボトルの構造
ペットボトルのキャップは簡単に開け閉めできます。キャップとボトルの口には写真のようなねじ山が切ってあ...
続きを読む…
2019.07.21
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
納豆容器
私は納豆が好きで毎日2パック食べています。いつものように納豆を食べていたところ、納豆パックの底に凸凹...
続きを読む…
2019.07.21
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
時計の秘密
私は中学の授業ではんだ付けした自作の目覚まし時計を愛用しています。この時計は見た目は安っぽいですが、...
続きを読む…
2019.07.21
川
秋田県立秋田南高等学校
下田 楓大
水上のトンボ
秋田市猿田側において、アオハラトンボを発見した。黒い羽を持っていて、はじめはチョウかと思ったが、図鑑...
続きを読む…
2019.07.21
科学者の卵会場の前
宮城県宮城第一高等学校
岡村楓菜
こんなところにキノコ?~講座30分前Part2~
こんにちは。宮城第一高等学校の岡村楓菜です。
先ほどに引き続き、受付前の科学者の卵会場周辺の発見につ...
続きを読む…

