2019.09.10
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
種なしブドウ
種なしブドウは「ジベレリン」という植物ホルモンによる処理によって作られています。
植物ホルモンは、植...
続きを読む…
2019.09.05
夕食の場にて
仙台市立仙台青陵中等教育学校
星野鈴佳
アサリの貝殻
お久しぶりです。仙台青陵の星野鈴佳です。まず最初にお詫びします。
写真、ちょっと気持ち悪い感...
続きを読む…
2019.09.03
学校の近く
秋田県立能代高等学校
中村 響
「summer camelia」
下校中に不思議な樹皮の木を見つけました。調べた結果、幹で特徴的な光合成を行っているということが分かり...
続きを読む…
2019.09.01
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
熱の伝わり方
コップの中の液体は、氷を入れると冷たくなります。
液体が冷たくなるのは、氷よりも温度が高い液体から氷...
続きを読む…
2019.08.31
家
青森県立青森東高等学校
澤田瑚倖
入浴剤に調味料...?
連投になっていてすみません。
私の家で使っている入浴剤を見たら、うま味調味料としてよく使われる「グル...
続きを読む…
2019.08.31
家
青森県立青森東高等学校
澤田瑚倖
赤いきのこ!?
こんにちは!
私の家で冷蔵庫に数日きのこを保管していたら、傘の裏や石づき付近が赤茶色っぽく変色してい...
続きを読む…
2019.08.31
高崎市
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
まだら模様の電柱
電柱の表面がまだら模様になっているのを見つけました。
鉄のさび防止のために溶融亜鉛めっきが行われてい...
続きを読む…
2019.08.31
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
のりの色
写真のスティックのりは、ぬるときは青色で、乾くと無色になるのりです。
色がなくなるのは、元々弱アルカ...
続きを読む…
2019.08.24
秋田県立能代高等学校
中村 響
「Euglena」
ユーグレナという言葉をご存知ですか?私は、飲食店で見るまで見かけたことがありませんでした。
これは、...
続きを読む…
2019.08.19
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
ブルーベリー
ブルーベリーを食べました。ブルーベリーの実は、受粉が成功している場合、花弁が落ちた後にガクの部分が丸...
続きを読む…
2019.08.19
高崎市
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
LED②
LEDの光の色について紹介します。
LEDは白、赤、青、緑の色の光を表現することができます。
LED...
続きを読む…
2019.08.19
高崎市
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
LED①
LEDはなぜ光るのか調べてみました。
LEDは、電気を直接光に変えます。
LEDには二種類の半導体(...
続きを読む…
2019.08.19
家の近く
秋田県立能代高等学校
中村 響
「色彩変化」
カエルを見つけました。カエルは見つける場所によって色が違っています。どのような変化が起こっているので...
続きを読む…
2019.08.19
飲食店
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
焦げ
餃子に焦げがあるのを見て、焦げはどのようにしてできるのか疑問に思ったので調べてみました。
焦げは、食...
続きを読む…
2019.08.16
仙台第二高等学校
宮城県仙台第二高等学校
橋沼宗慶
初めてのリス
仙台第二高等学校の橋沼宗慶です。部活動中、友人が何か動いているものを見つけ、追いかけてみると、野生の...
続きを読む…
2019.08.15
私の家
秋田県立能代高等学校
中村 響
「紙」
水に流せるティッシュと流せないティッシュは何が違うのでしょう。調べてみました。
両者の違いは、繊維の...
続きを読む…
2019.08.14
高崎市
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
光学式車両感知器
車道の近くに、「光学式車両感知器」という設備を見つけました。写真では上のほうに写っています。
調べる...
続きを読む…
2019.08.14
高崎市
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
自動販売機の技術
自動販売機には様々な工夫がされています。
その1つに、「ゾーンクーリング技術」があります。
冷蔵庫の...
続きを読む…

