2019.08.05
駅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
新幹線と石
新幹線の線路に石が敷いてありました。
線路に敷いてある石はバラストといって、線路のクッションになって...
続きを読む…
2019.08.05
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
きゅうりのとげとげ
きゅうりの表面はとげとげしています。
きゅうりのとげとげは、完熟するとしおれてなくなるため、種が熟す...
続きを読む…
2019.08.05
自宅
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
エアコンの仕組み
夏に大活躍するエアコンは、どのようにして室内の温度を下げているのか調べてみました。
エアコンは、液体...
続きを読む…
2019.08.04
私の家
秋田県立能代高等学校
中村 響
「コウモリラン」
私の家で育てているコウモリランです。可愛らしい形が特徴的で、気に入っています。
コウモリランは熱帯に...
続きを読む…
2019.08.03
高崎市
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
花火の形
今日、私の地元の高崎市で、花火大会がありました。
花火の形がどのようにしてできるのか調べてみました...
続きを読む…
2019.08.02
自宅
宮城県仙台第二高等学校
菅原美日
ゆで卵
今晩の夕食で食べたゆで卵を見て、ふとどうして卵って茹でると固まるのだろうと思いました。 調べてみると...
続きを読む…
2019.08.02
高崎市
群馬県立高崎女子高等学校
石田圭奈
紫色の空
19時頃に空が紫色になっているのを見ました。これは光の散乱が関係しています。
光の散乱とは、均一な媒...
続きを読む…
2019.08.01
まちかど
秋田県立能代高等学校
中村 響
「目」
綺麗な虹を見つけました。私たちには7色に見えていますが、ほかの生き物達はどのように見えているのでしょ...
続きを読む…
2019.08.01
家
作新学院高等学校
和田知真
奇跡のオリーブ
ボランティアなど郊外活動がひと段落してヘトヘトな和田知真です。ようやくネタが見つかったので投稿します...
続きを読む…
2019.07.29
学校
岩手県立水沢高等学校
佐々木遥大
カブトムシ
教室にあった虫かごです。カブトムシがいました。このカブトムシは中庭に畑を作るときに見つけたものです...
続きを読む…
2019.07.28
家
青森県立青森東高等学校
澤田瑚倖
蜂蜜
私は蜂蜜が好きでよく買うのですが、放置してると、白く固まっていることってありませんか?固まってて残っ...
続きを読む…
2019.07.28
家の近く
秋田県立能代高等学校
中村 響
「街灯に集まる虫」
部活の帰り道、日が落ち街灯がついているのに虫がいません。不思議です。以前はたくさんの虫が集まっていた...
続きを読む…
2019.07.27
男鹿半島
秋田県立能代高等学校
中村 響
「世界三景」
秋田県立能代高等学校2年の中村響です。
世界三景の1つである寒風山を見てきました。やはり、景色が綺麗...
続きを読む…

