ひよこの会の皆様
4/25(木)には、忙しい中、「科学者のたまご」卒業生・ひよこの会」に集まって頂き、ありがとうございました。あのときにも話しましたように、今年度のたまごの活動として、皆様方、「ひよこの会」のかたがたにもぜひ、お手伝い頂きたく存じます。

7月13日(土)工学部 大会議室(図の46のはず。。)
9月14日(土)工学部 大会議室
10月19日(土)川内北キャンパス B200、植物園
11月9日(土)工学部 化学・バイオ系大講義室
12月14日(土)工学部 大会議室
1月18日(土)未定
2月8日(土)未定
3月15日(土)川内北キャンパス B200
講義内容等はホームページ(http://www.ige.tohoku.ac.jp/mirai/list_h25/list_h25.php)をご覧ください。。
また、10月19日(土)の第3回の講義では植物園の見学を予定していますが、雨天の場合はひよことの交流会を計画しています。この日は特にご参加いただき、科学者の卵養成講座での経験や大学生活について、たまごたちにお話していただきたいと思っています。晴れた場合も一緒に植物園の見学、散策されてもかまいません。最後の3月15日(土)のプレゼン会議にもご参加いただき、議論を盛り上げていただきたく思っています。
まず、初回の7/13(土)の工学部・大講義室で行う際に、お手伝い頂ける方、循環型「科学者の卵 養成講座」事務局(eggs_jimu@ecei.tohoku.ac.jp)まで、ご連絡頂けないでしょうか。お手伝い頂ける方には、後日、事務局から集合場所と時間などを連絡しますので、上記addressからのmailを受信できるようにしておいて下さい。

科学者の卵・実行委員会一同
PS. ひよこの会の時同様に、県内だけでなく、近県からの参加者ももちろん、welcomeですので。お待ちしております。