こんにちは!事務局の白戸です。
追記事項です。
2月8日の第六回科学者の卵(片平さくらホール)終了後ですが、
同じ片平キャンパスにある渡辺正夫先生が研究室を解放するので、
見学したい方を募集します。
☆渡辺正夫先生研究室を開放します☆
http://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/watanabe/
・17時以降になるので、お帰りが遅くなってもよい方
・受け入れ最大人数は 一回に20名
・何時まで、とは決まっていないので適宜お過ごし下さい
とのことです。
過去は、二回に分けることなく済んだそうですが、念のために
参加者を募ります。23日(月)までにお知らせ下さい。
追加しても良い時は、随時お知らせします。

仙台市 定禅寺(じょうぜんじ)通りのイルミネーション (撮影・白戸)
科学者の卵養成講座にご参加の皆さまへ こんばんは。科学者の卵事務局の白戸です。 第五回も無事に終えることができました。お疲れ様でした!
さて、急遽ですが、次の二点を水曜日までにご連絡ください。 ① 浅井先生レポート【12月18日(水)必着】で郵送お願いします。 (ご自宅からのFAXだと、鉛筆の場合、届いた際に文字が 見えづらい、などございます。ご了承ください) 〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-05 東北大学工学部・工学研究科 電子情報システム・応物系教務係内 循環型「科学者の卵 養成講座」事務局 まで ・なお、PDFで送れる方はそちらでも構いません。このメールに ご返信ください。eggs_jimu@ecei.tohoku.ac.jp ②片平キャンパス 2月8日(土)「第6回科学者の卵」開催前 【浅井先生企画、火星大気風洞 見学ツアー】 希望者は同じく水曜日までに事務局にメールを下さい。 浅井先生にすでにメールした方は、お手数ですが事務局にも お知らせください。 一回に見学できる最大人数は「20人」で、所要時間は20-30分です。 希望者が多い場合は、二回に分ける予定です(仙台近郊の子は 午前中、遠方の子は12時から、と計画しています)。
人数によっては、時間と回数がどうなるか未定ですので、目安として
お考えくださいますよう、お願いいたします。
事務局・白戸