11月から事務局に仲間が増えました。大友さんといいます。
大友さんより「はじめまして!」のご挨拶があるので、そちらもご覧下さい。
次回ですが、学校推薦・トライアル枠で参加のみなさんは時間に関係
なく、メンター学生との打ち合わせがある場合はそちらを優先して下さい。
前回と同様、大会議室を開放します。
出欠については事務局へメールで知らせるのではなく、HPを介して
お知らせしていただけるように準備中です。
まだ開講カレンダーでは修正されていませんが、中間発表がなくなり、
ミニ講義枠が特別講義と変更になります。
来月のラインナップは以下の通りです。
① 11時~13時 英語サロン(大講義室を予定)
② 13時~14:50 特別講義① 久利美和 先生
防災情報の活用に向けて:
御岳山噴火を事例に考える
③ 15時~16:50 特別講義② 渡辺正夫 先生
教授からの進路選択アドバイス
~人生を戦略的に考える~
④ 17時まで諸連絡事項
★前回の受付の様子

また、11月8日~9日は、東京で昨年度の卵受講生で発展コース経験者や
現役大学生のOBOGが、各大学で行っている「科学者の卵養成講座」
が一同に会する全国受講生発表会に参加してきました。
詳しくは実行委員のお1人である渡辺正夫先生の研究室ダイアリー
・その1
・その2
・OG 須藤舞子さんのブログ
をご覧下さい。東北大学の科学者の卵代表として4組の先輩方が
ポスター発表をしてきました。今、発展コースに選出されたみなさんも
来年は同じチャンスがあるかもしれません。先輩方のご活躍を励みに
がんばってください。
★OB金子博人さん撮影
