


PS. 関連記事が、渡辺のHPにもあります。さんこうまでに。
5/25に福島高校のHPに関連記事を書いていただきました。身に余る内容で強縮しております。ありがとうございました。
http://fukuko.net/
http://fukuko.net/SSH/
東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)
2010年5月の記事一覧
2010.05.15
2010.05.15
2010.05.11
今年度開講予定の講義日程(案)をお知らせします。
応募の際の参考にして下さい。
6月12日(土) さくらホール
・医学研究科 堀井 明先生:がんは遺伝子の病気である
・理学研究科 山崎 隆雄先生:フェルマーの最終定理とabc予想
7月10日(土) 川内
8月2日(月) 理工学部
9月11日(土) さくらホール
・生命科学研究科 田村 宏治先生:動物の進化と発生の関係~サカナの鰭とヒトの肢、あなたの背中に肢は生えるか?(仮)
・情報科学研究科 田所 諭先生:レスキューロボット ~災害への挑戦~
10月2日(土) 萩ホール
・医工学研究科 佐藤 正明先生:細胞が力を感じるセンサはどこにあるか?(仮)
・キャリア教育(1) 生命科学研究科 渡辺 正夫先生:博士になるとは?研究者とは?~いろいろな出会いがあり、決断があり、そして...
11月13日(土) さくらホール
・環境科学研究科 川田 達也先生:明日のエネルギーを変える!?"電池"の技術
・生命研究室見学,院生との語らい(1)
12月11日(土) 農学部
・農学研究科 鳥山 欽哉先生:エンジョイDNA 〜 遺伝子組換え植物と植物の環境適応
・キャリア教育(2) 農学研究科 木島 明博先生:大学を楽しむ方法~私史、東北大学学生時代から教員~
1月8日(土) さくらホール
・教育学研究科 谷口 和也先生:身体を使って考える環境問題
・理学研究科 佐藤 格先生 :複雑な構造をもつ天然有機化合物の合性
2月12日(土) さくらホール
・工学研究科 浅井 圭介 先生:火星に飛行機を飛ばす~進化する飛行機の世界~
・院生との語らい(2)
3月12日(土) さくらホール
・発表会
下の図をクリックするとダウンロードしていただけます。