生命科学の渡辺でございます。昨日の朝に申し込みを終了させて頂きましたが、おかげさまで、100名を超える申し込みをいただきました。ありがとうございました。
7/20までの延長分の88名の方々について、参加決定をこのHPでもお知らせしましたが、
7/23の締め切りまでに申し込んで頂いた方、残りの16名についても7/20と同様に、実行委員会において、厳正かつ慎重に審議し、この第2回講義(シンポジウム)への参加が決定しましました。
昨日のうちに、mailで、
実行委員の農学部・伊藤先生から、参加決定のお知らせを送りましたが、パソコンからのmailを受付になってないような、mail addressもあり、ずいぶんとこちらに戻りました。そこで、実際に流した文面を以下に記しておきます。もし、見逃した方など、ご自身、友人でいましたら、ご連絡いただければ幸いです。
もちろん、締め切った関係で、交通費の補助はできませんが、お近くの方は、当日参加も歓迎ですので、ぜひ、いらしてください。お待ちしております。
わたなべしるす*****************************
(以下、発送mail)
参加申込みされた皆様
日本植物生理学会・高校生シンポジウム実行委員会
委員長 渡辺正夫
「高校生シンポジウム」選考結果のご連絡
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて今回、日本植物生理学会および東北大学・次世代型科学者の卵養成講座が開催いたします高校生シンポジウム「植物の多様な生存戦略~東北に植物のチカラを。」に興味を持ち、参加申込みをいただき大変ありがとうございました。
ご応募いただきました際の参加動機を実行委員会におきまして厳正かつ慎重に審議した結果、貴殿におかれましては、本シンポジウムへの参加が決定しましたので、ご連絡申し上げます。
なお、旅費補助に関しては、
シンポジウムホームページの参加登録ページ(下の方)より
銀行振込依頼書をダウンロードし、必要事項を記入後、日本植物生理学会事務局まで郵送してください(送付先は銀行振込依頼書に記載してあります)。後日、申請いただいた口座に日本植物生理学会より振込いたします。補助額については参加申込者が確定後、改めてご連絡いたします。なお、仙台市内の高校に通学されている方には旅費の補助はありませんので、ご了承ください。
以上、ご連絡申し上げます。
敬具
*****************************
文章作成:
農学部・伊藤、upload:
生命科学・渡辺